• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~魂赤~(ソウルレッド)のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

2021.11.27 日光サーキット スピリッツSSRA走行会

2021.11.27 日光サーキット スピリッツSSRA走行会11/27(土)は、テクノプロスピリッツさんのSSRA走行会に参加してきました!

今回は大所帯で、ZEUSさん、masatoさん、kameさん、ミー玉さん、カワイさん、usk8120さん、ヒデさん、さらに、ZEUSさんのお友達、masatoさんの後輩とそのお友達と総勢12台くらいでの参加でしたw

今回は久しぶりのオデミ2号(MAZDA2)での参加です♪
このクルマで日光は初となります。

TC1000は、ほぼフルノーマルで 49.554 でした。

同じフルノーマルで日光を走ってみたかったですが、いつまでもノーマルのままという訳にもいかず、多少弄ってしまいました。

TC1000の時と比べて、以下が変わりました。

・Odula/OVER DRIVE チューンアップ CPU ADVANCE G
・YOKOHAMA/ADVAN Racing RZⅡ IBR 16×6.5J INSET:45 PCD:100
・YOKOHAMA/ADVAN NEOVA AD08R 195/45R16

簡単に言うと、ECUとホイールとタイヤですw
まだ、車高調や脚は入っていません。

この状態でどのくらいのタイムが出せるのか楽しみです♪

ちなみに、先代オデミは、上記に加えて AutoExe のローダウンサスが入って、タイムは 46.709 でした。
このタイムに近いタイムが出せれば嬉しいですね(^^)

さて、今回、アクセラではなくMAZDA2ということで、アタック中級ではなくアタック初級にしたのですが、結果、正解だったようです。

なんと、アタック中級は17台同時コースインという状態でした。
1000mのショートサーキットに17台って。。。
さすがにクリア取れないですよね。

しかし、アタック初級も速度差があり過ぎて、なかなかクリアが取れませんっ(>_<)
皆さん、譲ってはくれるのですが、譲る場所とか譲り方がイマイチで、アタック中断に追い込まれます。

まぁ、仕方ないですね。
自分もきっと最初はそうだったはず。
なんとかこちらでクリアを取る工夫をしないと。。。

この日は午後になっても気温はそこまで上がらず、タイヤカスも比較的少なめで、マニュアル走行の練習も兼ねて、4本全枠走行しました。

そして気になる結果は、、、



先代オデミのタイムを 0.04 秒 更新しました♪

ヤッターヾ(o´∀`o)ノ ワァーィ♪


脚が入ってない状態でこのタイムなら、悪くないかな~とか思ったのですが、帰宅して車載(ドラレコ)の映像を見る限り、1~2~3コーナーと10~11~12コーナーの旋回速度が遅すぎて(※ノーマル脚だからじゃん!?)、もっとタイム縮められそうな感じでした(^^;)

しかも、久しぶりのマニュアル車での走行だったため、ヒール&トーがうまくいかなかったり、シフトアップを忘れて1秒くらいレブに当たったまま走ったりと、アタフタ感満載でした(汗)

でも楽しい♪

年内、もう1回くらい MAZDA2 で走りたいなぁ~、なんつってw


<ベストラップ動画>




<一緒に走行した皆さんのクルマ>

















<kameさん撮影のオデミ2号>













kameさん、写真の撮影、場所取り、ありがとうございました!

お会いした皆さん、お疲れ様でした!
また宜しくお願いします。


Posted at 2021/12/01 01:16:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月20日 イイね!

2021.11.20 岡山国際サーキット マツダファン・サーキットトライアル

2021.11.20 岡山国際サーキット マツダファン・サーキットトライアル
11/20(土)は、岡山国際サーキットで開催された、マツダファン・サーキットトライアル2021 第4戦 岡山ラウンドに参加してきました!

前回の第3戦 茨城ラウンド(筑波サーキット2000)から約1ヶ月振りの開催・参加です。

今年は台風の影響で、第2戦 大分ラウンド(オートポリス)が開催中止となったため、今のところ全戦参加という事になっております(^^;)

2週間後の第5戦 栃木ラウンド(ツインリンクもてぎ)にも参加予定なので、今年は初のMFCT全戦参加となりそうですw

今回は、11/18(木)の22時に自宅を出発し、11/21(日)の24時ジャストに帰宅しました。

せっかく岡山まで行くので、ただサーキット走って帰るだけでは勿体ない!
ということで、色々、観光兼ねて回って来ました♪

が、そちらはまた別のブログでUPするとして、まずはMFCTです。


まずね。
受付 6:00 ~ 6:30。

早い!
早すぎる!

てか、まだ暗いのよ、11月下旬だから。
せめて、6:30 ~ 7:00 とかにならんか~。
無理だろうな~。

寝坊して、夜道(下道)を XXX km/h でかっ飛ばしたのは秘密です。。。
危うく残り僅かなタイヤの溝が全部無くなるかと思ったぜぃ(;´∀`)

これでタイヤのウォームアップはバッチリだね♪(んな訳あるか!)


なんとか 6:30 の受付終了に滑り込み、ホッと胸を撫でおろしたのも束の間。

7:05 からブリーフィング(これが結構長かったのよ。。。)
7:35 から出張車検
8:25 から1本目

と、怒涛のスケジュール。

ブリーフィング開始前


ホームストレート(第1コーナー側)


ホームストレート(最終コーナー側)


やっと明るくなってきました。

が、他の参加者とゆっくり話す時間もなく、慌ただしく走行準備を終わらせ、1本目の走行開始時間がやってきました。

前回の2019年参加時は、脚はノーマル、タイヤはエコタイヤではないけどハイグリップタイヤでもない、という状況だったので、さすがにタイムは更新できるだろうと思っていましたが、前回の苦い思い出(※)が蘇り、果たしてどうだろうかと、期待と不安が入り混じりつつ、ピットレーンに並びます。

※アタック周よりも、ウォームアップ周の方が 5 秒もタイムが良かった。
 そんなサーキットは初めてでした。


そして、1本目!

今回かなり参加者のタイムが近いのか、ほとんど抜く/抜かれるが無く、ずっとクリアラップw

やはり2年振りということもあり、感覚が戻るまでに少し時間がかかりましたが、1本目の最終ラップが 2'08.835 で、まずは前回ベストを大幅に更新!

なんと、9秒近くベストを更新することが出来ました♪


正直、この1本目で満足していたのですが、遥々 750km もの遠方へ3日間費やして来ているので、当然2本目も走ります。
タイヤは温存したいんだけどね。。。


ただ、予想通り2本目は気温もかなり上がり、日向に居ると暑いくらいの陽射しです。


正直、1本目のタイムを上回ることは難しいだろうなと思いましたが、2本目の2ラップ目(アウトラップ含む3ラップ目)であっさりベスト更新w

今度は、2'08.279 で、1本目のベストを約 0.6 秒 更新しました♪





もちろん真剣にアタックはしたのですが、どうして更新できたのか!?
それについては、後程。



今回はちゃんと動画が撮れてました♪


<ベストラップ>





やはり、岡山国際サーキットも面白いですね♪

今までは、SUGOの方が面白いと思っていたのですが、テクニカルなコーナーが沢山あり、SUGOに勝るとも劣らない面白さだと今回改めて認識しました。

コーナーについて言えば、SUGOよりもテクニカルなコーナーが多いと感じます。

勾配については、SUGOの方が面白いかな。

どちらも素晴らしいサーキットなのは間違いありません♪


そして、常連のMFCTドライバーの皆さんとも交流でき、楽しい1日を過ごすことが出来ました(^^)




何より自己ベストを大幅に更新することが出来て、遠く岡山まで来た甲斐がありました♪

お会いしたドライバーの皆さん、お疲れ様でした!

次は、ツインリンクもてぎ!
僅か2週間後ですw
また宜しくお願いしますm(_ _)m





さて、ここからは、2本目でベストを更新出来た理由ですが、自分でも忘れないために記載しておこうと思います。

まず、2019年の前回、今回の1本目ベストラップ(2nd Best)、2本目ベストラップ(Best)の各コーナーにおける Top/Bottom を比較してみます。

岡山国際サーキット 2019年 2021年
2nd Best
2021年
Best
第1コーナー Top 140 km/h 143 km/h 144 km/h
Bottom 75 km/h 85 km/h 85 km/h
ウィリアムズ
コーナー
Top 104 km/h 110 km/h 110 km/h
Bottom 82 km/h 102 km/h 104 km/h
アトウッド
カーブ
Top 141 km/h 147 km/h 146 km/h
Bottom 71 km/h 72 km/h 72 km/h
ヘアピン
コーナー
Top 139 km/h 142 km/h 143 km/h
Bottom 56 km/h 60 km/h 62 km/h
リボルバー
コーナー
Top 83 km/h 84 km/h 85 km/h
Bottom 65 km/h 71 km/h 74 km/h
パイパー
コーナー
Top 83 km/h 94 km/h 93 km/h
Bottom 73 km/h 86 km/h 85 km/h
レッドマン
コーナー
Top 106 km/h 112 km/h 114 km/h
Bottom 51 km/h 59 km/h 56 km/h
ホブス
コーナー
Top 74 km/h 77 km/h 78 km/h
Bottom 62 km/h 65 km/h 67 km/h
マイクナイト
コーナー
Top 100 km/h 98 km/h
Bottom 96 km/h 94 km/h
最終コーナー Top 109 km/h 109 km/h 114 km/h
Bottom 85 km/h 90 km/h 93 km/h


これを見ると、意外にも2本目の方が良いデータを示しています。

気温が上がってエンジンがヘタる影響よりも、路面温度が適正まで上がり、グリップが増した影響の方が大きかったのかもしれません。

しかし、この比較からすると、もう少しタイム差が出ても良さそうなものです。

やはり、各コーナーでのデータは良くなっていても、ストレートでは1本目の方が元気よく走っていたのかもしれません。

そこで、最近ハマっている(?)比較動画を作成してみました。


<1本目 vs 2本目 ベストラップ比較動画 上:1本目、下:2本目>




この動画を見ると、なんと、ホブスコーナーまでほぼ同タイム。

ここからどうやって 0.6 秒の差がつくかというと、ズバリ!
マイクナイトコーナーです。


え?
それはどこだよ、って?





このコース図の右上のところです。


実は、上の比較表を見ても分かる通り、今回の1本目まではコーナー手前で減速しており、動画編集ツールでもコーナーと認識して Top/Bottom の値を表示していますが、2本目のベストラップでは、ここが ― となっており、コーナーだと認識していません。
つまり、2本目のベストラップでは、減速することなく、ほぼ全開でマイクナイトコーナーを駆け抜けています。

2本目を走る際に意識していた訳ではないのですが、おそらく周回を重ねるうちに、このコーナーは減速しなくても行けると感じ取っていたんだと思います。

その結果、一気にここから 0.6 秒のゲインを得たようです。


もし、来年またこのサーキットを走る場合には、1本目からマイクナイトコーナーを全開で走れるように、しっかり覚えておきたいと思います。
※速いクルマは全開ではなく減速するんだと思います。

以上、1本目、2本目のベストラップ比較でした。(ショボいw)


~ 余談(ここから)~

ちなみに、今年から、タイムが遅いクラスが先に出走するスケジュールになりました。
普通は、速いクラスの方が順番が先なんですが、何かあったんですかね。。。
まぁ、速いクラスの人達は、タイヤ交換とか準備に時間がかかるだろうから、参加者の誰かがそうゆう提案をしたのかもしれませんね。

個人的には悪くない方式だと思います。

だって、遅いクラスの方がタイヤカスを出さない(少ない)から、遅いクラスが少し先に走ったからって、路面は悪くならないし、前日の状況によっては、砂や雨が残っていて、遅いクラスが先に走ることで、路面状況が改善する可能性もある。

そう考えると、ウィンウィンの関係じゃないですか?

・遅いクラスも、速いクラスも1本目はタイヤカスが少ない。
・早いクラスの走行開始が20分くらい遅くなっても、気温はそこまで変わらない。
・走行前の路面状況が悪い場合、最初が遅いクラスの方がリスクは少ないし、次の速いクラスは路面状況が改善する可能性あり。
・速いクラスの車の方が、当日準備に時間がかかる傾向が強いと思うので、後から出走の方が準備時間が長く取れる。

どうです?
意外と良いと思いません?

~ 余談(ここまで)~
Posted at 2021/11/22 21:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月13日 イイね!

2021.11.13 日光サーキット TAKUMIモータオイルオフィシャル走行会 featuring みんカラ

2021.11.13 日光サーキット TAKUMIモータオイルオフィシャル走行会 featuring みんカラ11/13(土)は、TAKUMIモーターオイル主催の日光サーキット走行会に参加してきました!

みんカラとのコラボイベントです。

今回は、masatoさん、ミー玉さん、milk☆さん、usk8120さん、usk8120さんのお友達とご一緒させて頂きました♪

それと、milk☆さんのお友達のヒコさん(セミプロカメラマン!?)が走行中の写真を撮りに来てくれました(^^)
後半、そちらも紹介したいと思います♪

この日は、前日までの予報で、
「晴れ、最高気温15℃、最低気温3℃」
と、アタック日和だったので、一週間前から気合いを入れて当日を迎えました。

ただ、この走行会はグリップとドリフトが交互に走行する形式だったため、ベスト更新のチャンスは、グリップ1本目しかない!と考え、最初から1本目のみ走るつもりで臨みました。

そのため、ガソリンも現地到着時に1, 2本走行できる程度のギリギリまで減らしておきました。

正直、今シーズン最初の頃は、ベストを更新するための材料(根拠)が余りなく、いまいちモチベーションに欠けていたのですが、先日のカワイさんの空気圧のお話から、一転、今シーズンもベスト更新の可能性が出てきて、やる気がみなぎってますw


そして当日。

早朝 3時に起床、4時に自宅を出発、6時に現地到着しました。
残燃料は想定より少し多いですが、なかなかイイ感じです。

ゲートオープンは 6:50 予定だったので、入場待ちの列に並んだまま、助手席を外しにかかります。
相変わらずカプラーが外しにくいですが、さすがに何度か外しているうちに上手になってきました。

そして、牽引フックを装着し、タイヤの空気圧もある程度調整。

そうこうしていると、受付が始まったので受付を済ませて、いざ入場です。
この時すでに7時前。

タイスケをあまりちゃんと見ていなかったのですが、この後 7:30 からドラミ。
8:00 からグリップAクラスは走行開始です。

えぇー、準備の時間、少なすぎない?

しかも、グリップBクラスでエントリーしたはずなのに、グリップAクラスになっている!
なぜに!?
尚更、時間がない!

ゲートオープン前に準備を始めていなければ、完全にアウトでしたね(-"-;)

その後、減衰調整、空気圧の最終調整を行い、フロアマット等、降ろせるものは全て降ろし、何とか時間内に準備完了。


もうじき走行開始ですが、いつになく緊張してきました(^^;)

やはり、1本(10分)で決めなければならないと思うと、手に汗握る感じになるもんですねw


準備時間が短かったせいなのか、ドラミが長かったせいなのか、8:00 を過ぎてコースインのタイミングになっても、usk8120さんと自分しかピットロードに並んでいませんでした(笑)

直後にmasatoさんもコースイン。

もしかして、このまま3台で走れちゃうの!? と思っていたら、さすがにアウトラップ後の1周目に続々と他車がコースイン。

それでもAクラスは10台だったため、非常に走りやすい状況で周回を重ねることが出来ました。

走行前に確認したところ、路面はまだ相当冷たかったので、入念に3周ほどタイヤのウォームアップを行い4周目くらいからアタック開始!

が、4周目は6コーナーでケツが流れ、断念。
まだリアタイヤが温まりきってなかったようです。

そして、5周目。

ベストをコンマ2秒更新し、45.022 秒!


惜しい!!!

45秒切りまで、あと僅か 0.022 秒!

くぅ~。

ベストは更新したけど、このまま終わってたまるか!

そのまま6周目、7周目とアタック続行。

6周目は、5周目とほぼ同じ45秒フラット。。。

そして、遂に7周目で歓喜の瞬間を迎えます。



更にコンマ3秒ベストを更新して 44.751 秒!





ヤッター♪

遂に念願の45秒切りを達成しました!

嬉しい(*^▽^*)

残念ながら今回はアタック開始前のウォームアップ中にドラレコが衝撃検知のため録画停止となってしまい、走行動画はありません(o´・ω・`o)ショボーン


走行時間がまだ4分程残っていましたが、クーリングを2周して早々にピットイン。

誰よりも早く片付けを開始し、店じまいしました。
計測器とゼッケンも1本で返却w

運営側も驚いて「どうかされましたか?」と聞いてきましたが、「いや、もう今日は納得のタイムが出せたんで」と答えて、みんカラのインタビューに対応。

後日、みんカラの記事にMyアクセラが載るかも(^^;)

というか、ドリフトの後はタイヤカスだらけで練習以外の目的では走る気になれません。
71RSは、タイヤカスをいっぱい拾っちゃうし。
まだタイヤを温存したかったため、練習走行もせずにこの日は早々に走行終了。


と思っていたのですが、ミー玉さんからCR-Zの同乗走行を依頼され、また走行することにw

CR-Z でサーキットを走った事もないし、隣にミー玉さんを乗せて走るなんて、大丈夫だろうか。。。
と思いましたが、本人からの強い希望で走行してみることに。

乗ってみると、凄く走りやすいクルマに仕上がっていて、挙動も分かりやすく、すぐに安心して走らせる事が出来ました。

アタックするつもりはなかったのですが、気持ち良くなってしまい、1本だけアタックしてしまいました(^^;)

アクセラとの違いも凄く感じることが出来て、自分にとっても良い経験になりました♪
ミー玉さん、ありがとうございました☆


それと、usk8120さん。
大切なホイールを倒してしまって、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
修理代のお見積りお待ちしております。


途中、ヒデさん、シゲさん、カワイさんが見学に来てくれて、最後はいつものバーミヤンへ♪

22時くらいまで楽しく過ごし、解散となりました。


この日お会いした皆さん、お疲れ様でした!
また、宜しくお願いします。




ここからは、自分が撮影した写真と、ヒコさんが撮影してくれた写真を載せておきます。

<ソウルレッド撮影>



















<ヒコさん撮影>










ヒコさん、素敵な写真、ありがとうございます!
Posted at 2021/11/14 18:29:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月03日 イイね!

2021.11.03 スポーツランドSUGO 4輪Fanミーティング

2021.11.03 スポーツランドSUGO 4輪Fanミーティング11/3(水)は、スポーツランドSUGOで開催された4輪Fanミーティング 走行会の部に参加してきました!

1年振り、2度目の参加です。

今回は、kameさん、ミー玉さん、ヒデさんと一緒に走ってきました。

例年通りグリーンホテル大河原を予約し、前夜祭に参加する予定でした。
そのため、前日は午後休暇を取り、夕方にはグリーンホテル大河原へ到着するつもりが、仕事でトラブルが発生して、結局、16時半に自宅を出発。

さすがに前夜祭には間に合わないかな~と、半ば諦めていたのですが、前夜祭もかなり楽しみにしていたため、何とか参加したい一心で、東北道を3時間半、休憩無しで走破!
加えて、先に到着していた皆さんが、自分のために前夜祭の開始時刻を遅らせてくれたので、なんとか前夜祭に間に合いました♪

kameさん、ミー玉さん、ヒデさん、当日はありがとうございました!


楽しい前夜祭はあっという間に過ぎ去り、走行会当日。


朝食をグリーンホテル大河原で済ませ、7時にSUGOへ到着。

受付を済ませ、ウィナーズサロン2Fでドラミに参加。



今まで参加したドラミで一番説明が分かりやすかったです。
いつもこうゆう方に説明してもらえると初心者も安心ですね♪

ドラミの後は、セットアップ走行に備えてピットで準備を進めます。
今回はヒデさんの隣のドライバーさんが、渋滞で現地に到着しておらず、半ば勝手にピットを交換してもらいましたm(__)m







結局そのドライバーさんは、午後のタイムアタック2本目だけ走行し、クラス優勝されてました(笑)
ちなみに、クルマはステージア!
なかなかレアですよね(^.^)


それはさておき、セットアップ走行の時間が近づいてきました。



この景色、高揚感ありますよね~♪


そして、セットアップ含め3本の走行を行い、この日のベストはアタック1本目の 2'00.948 でした!



自己ベストのコンマ5秒落ち。
くぅー、惜しい!

でも、気温やタイヤの状態を考えると悪くない結果だった気がします。

来年4月には、念願の2分切りが出来るかも!?


そして、今回SUGO初走行のミー玉さんにも惜敗。
やはりクルマのポテンシャルでは敵わないようです(T_T)

次回はもっと大差をつけられるでしょう。。。


やはり最終コーナーの登りがキツイので、次回(4月)は、

・ガソリンは1本目が走れるギリギリまで減らす。(2本目以降は給油する)
・助手席は外す。
・下ろして間もないタイヤで走る。

という万全の体制で臨みたいと思います!


ちなみに、今回もこの方はやってくれましたw



てっきり、アタック直後に連続アタックに入り、4コーナーで飛び出してしまったのかと思いましたが、どうやらボンネットがちゃんと閉まっておらず、ポストのオフィシャルに指摘されていたとのこと。

とにかく一度はコースアウトしないと気が済まないようです(笑)


そんなこんなで今回も、ヒデさんのオレンジボール等があったものの、全員無事走行終了し、自走で帰ることが出来たので何よりでした。

一緒に参加された皆さん、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!

また、皆で参加しましょう♪



ここからは少ないですが、撮影した写真を。
※今回ピットが遠かったので、kameさんの写真が撮れていませんでしたm(__)m


タイムアタック1本目終了のミー玉さん



ドレスアップ部門の MAZDA3



牛タンカレー



SUGOからの帰路で寄った 福島県いわき市の塩屋崎灯台






美空ひばり ゆかりの地らしいです


塩屋崎灯台駐車場にて


Posted at 2021/11/10 01:11:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雪乃7150 さん 
凄い💡 めちゃ雰囲気ありますね😄」
何シテル?   08/13 22:30
~魂赤~(ソウルレッド)です。 よろしくお願いします。 にわかモータースポーツファンです。 SuperGTが好きです。 峠に走りに行くのも好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 3456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

DIXCEL ブレーキシュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:42:43
サスペンションプラス スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:38:53
N-tec リヤシートピロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:37:25

愛車一覧

マツダ アクセラセダン カトリーヌ (マツダ アクセラセダン)
マツダ アクセラセダン 15S PROACTIVE(6AT FF) に乗っています。 ...
マツダ MAZDA2 オデミ2号 (マツダ MAZDA2)
マツダ MAZDA2 15MB(6MT FF) です! 奥さんの通勤用&オデミの後継ぎ ...
マツダ デミオ オデミ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ 15MB(6MT FF) です! 妻の通勤用として2018年9月に購入 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生4台目のマイカー! マツダ CX-3 XD Touring(6AT 2WD) に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation