• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~魂赤~(ソウルレッド)のブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

2022.06.18 TC1000 いっしょに走ろっ♪ 走行会

2022.06.18 TC1000 いっしょに走ろっ♪ 走行会6/18(土)は「いっしょに走ろっ♪ TC1000走行会」に参加してきました!

今回は初の試みとして、枠借りという形での参加でした。

枠借りの参加者は、私、ヒデさん、ミー玉さん、shige6さん、カワイさん、masatoさん、kameさん、milk☆さん、usk8120さんの9名です。

コンセプトは「タイムは気にせず、皆で楽しく走ろう!」ですw
個人のタイム差はあるのですが、お互い実力や速さを知っている者同士だからか、とても走りやすかったです。
1枠 7~8台なので、そもそも走りやすい走行会なんですけど(^^;)

さて、今回の目玉は、筑波サーキットのサーキットアドバイザーである蘇武選手に同乗走行してもらえることです♪

今までプロに乗ってもらったことはなかったのですが、最近、タイムも伸び悩んでいるので、初めて同乗走行してもらうことにしました。

今回は4本の走行枠があり、自分は2本目の走行枠で蘇武選手に乗ってもらうことになりました。

が、しかし!
うっかり車載カメラの録画開始ボタンを押し忘れ、ドラレコ映像しか残っていませんでした(泣)

でも、プロの運転操作を目の前で見ることが出来ましたし、クルマに対する感想やアドバイス等も頂けて、貴重な時間でした(^^)

いつかまた乗ってもらいたいですね♪

ちなみに、今回の自己ベストと蘇武選手による単独アタックの結果は以下の通り。

自分:46.570
蘇武選手:45.334

その差、1.24 秒。

さすがプロですね。
自分が下手くそなのもあるとは思いますが、初めて乗るクルマで1秒以上も速いなんて(^^;)

ちなみに、アタックシーズンに出した自己ベストは 45.79 秒なのですが、湿気が多い気温28℃の中、蘇武さんは私のベストより 0.46 秒も速いんですね。

もう脱帽するしかないですねw

ただ、45秒前半を出せるクルマのポテンシャルがあることが分かったのは、嬉しい発見でした♪

<コンディション>
 路面 :ドライ 
 気温 :27~28℃ 
 空気圧:温間 F:2.2/R:2.1 
 減衰(F):3段戻し/30段 
 減衰(R):5段戻し/30段 
 Front:EAGLE RS SPORT S-SPEC(225/50R17) 
 Rear :EAGLE RS SPORT S-SPEC(225/50R17) 


ところで、この日は枠借りならではの「追走動画」も撮り放題な状況だったのですが、ヒデさんが2本も私の追走動画を撮ってくれました♪

そこで今回は、自分の車載動画とヒデさんの追走動画を並べた動画を作ってみました(^.^)


<ヒデさんと鬼ごっこ①:気合入れて1コーナーに飛び込むも、、、>





<ヒデさんと鬼ごっこ②:当日ベストラップの追走動画>






今回は、見学に来られていた おだてのまつ さんに流し撮りの写真を撮って頂けましたので、幾つか掲載したいと思います♪


















まつさん、暑い中での撮影、本当にありがとうごいます!


タイトル画像は、kameさん撮影の写真です♪
ありがとうございます(^^)

また、貸し切り枠のあらゆる手続きを一手に行ってくれたヒデさん、
本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!

普段は一緒に走れないメンバーとも一緒に走れて楽しかったです☆


この日、ご参加の皆様、
運営スタッフの皆様、

お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2022/06/25 22:38:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月04日 イイね!

2022.06.04 エビスサーキット東コース team六連星★彡第117回 走行会

2022.06.04 エビスサーキット東コース team六連星★彡第117回 走行会6/4(土)は、エビスサーキット 東コースで開催された「team六連星★彡第117回 走行会」に参加してきました!

エビスサーキットは六連星の走行会では初とのことでしたが、完璧な運営をして頂き、最初から最後まで楽しく過ごす事が出来ました♪

今回は、kameさん、ミー玉さん、ヒデさん、milk☆さん、山Z34さんと一緒に参加してきました。

また、みん友の アイシスXジオさん、piecedさん も参加されていました。

今回もカトリーヌ(アクセラ)での参加です(^^)

※ちなみに、ご存じの方も多いと思いますが、今回のブログを読んで頂く上で、カトリーヌはAT車であるということを先にお知らせ致します。


さて、エビスサーキットのある福島県は遠いので、今回は、kameさん、ミー玉さん、ヒデさんと4人で前入りして、岳温泉にある mt.inn(マウントイン)に前泊しました。

alt

alt


そして、ホテルのすぐ傍にある「居酒屋 よろずや」で前夜祭♪

kameさん、ヒデさん、お店の検索&予約、ありがとうございました(^^)

今回は、アイシスXジオさんも途中で顔を出してくれました。

前夜祭の様子は、kameさんのブログをご参照くださいw



夜が明けて当日。

ホテルから15分程走り、朝7時頃、現地に到着。

alt


素晴らしい景色のサーキットです♪
しかも天気が良くて尚更、気持ち良い☆

ただ、時間が経つにつれ、徐々に気温も上がってきて、暑い1日でした(^^;)
そんな中、屋根付きのピットを使えたのは、本当に助かりました。
早めに申し込んでおいて本当に良かった☆


さて、このエビスサーキット東コースは SUGO よりも勾配がキツイと聞いていたので、

「カトリーヌで最終コーナー先の坂を登れるのか!?」
「もしかして、減速しちゃうのか!?」

という不安を抱いての参加でしたw

今回の走行会は、慣熟走行15分+走行20分×4本 という内容です。
まずは、慣熟走行でコースを覚えるのと、登り坂でのパフォーマンスをチェックw

前のクルマと少し距離をあけて、最終コーナー回ってベタ踏み!

ん~?

83 → 82 → 81 → 80 → 79 → … → 70 → 69 km/h

あわわ、、、

やっぱり減速してるぅ(泣)
しかも、10km/h 以上も、、、 (; ̄Д ̄)なんじゃと?

前のクルマと距離あけた意味ないなw

キツイわ~(>_<)

こうして、絶望のうちに慣熟走行は終了。


そして、1本目の走行開始。

まぁ、慣熟の時ですら減速したんだから、当然、エンジンを回し続けているアタック終盤の登り坂は減速するに決まっている。

そこから色々と試してみるものの、、、

最終コーナーのボトムを高くして勢いを保とうとしても、ボトムを少し下げて、ひとつ下のギアから加速し初めても、坂の頂点に到達した時の速度はほぼ同じ。


これが限界か。。。


と諦めかけていたのですが、2本目の走行の際にある事に気が付く。


ボトムを少し下げて、2速で坂を登り始めた場合、2速の間は加速しているが、3速にシフトアップした後、減速し始める。

ここ数年、自分でパドル操作するよりコンピューター任せの方が速いと感じていて、久しくパドルを使っていなかったのですが、タコメーターを見ていると、ベタ踏みで坂を登っている場合でも、6500 rpm でシフトアップしている。

しかし、ECUはチューンしており、7000 rpm までは回せるはず。

これはもしや、パドル操作で 7000 rpm まで回せば、坂を加速して登り切れるのでは!?

ということで、さっそく試してみると、案の上、パドル操作(マニュアルモード)してやれば、7000 rpm まで2速で加速していくではないですか!!!


なんてこった!


今まで、ずっとATモードで走っていたが、6500 ~ 7000 rpm を封印していたというのか!?


噓でしょ。。。

マジかよ。。。

なんで今まで気が付かなかったんだ。。。




まぁ、でも更なる伸び代が見つかったとポジティブに捉えよう( ̄▽ ̄)b




という事で、3本目、4本目は、コーナリングの立ち上がりでマニュアルモードを使用して、再アタック!

この日の結果を纏めると、、、


1本目:1'21.911(ATモードのみ)

2本目:1'20.619(最終コーナー立ち上がりのみパドル操作)

3本目:1'19.885(色んなコーナーの立ち上がりでパドル操作)

4本目:1'19.684(同上)


ということで、パドルを使ってマニュアルモードを活用することで、1本目のベストから2秒以上も短縮。

もちろん、コースに慣れた事もあると思いますが、やはり 6500 ~ 7000 rpm を使って登り坂で減速しなくなった事が一番大きかったと思います。


この結果を受けて、今後は常時マニュアルモードを使って走ろうと思っています。
※本当は、スポーツモードのコンピューターが 7000 rpm まで引っ張ってくれれば、ATモードで走りたいんですけどね。その方が速いと思うので。

それに伴い、4点式シートベルトも早めに導入せねば(`・ω・´)シャキーン
そして練習あるのみ!



何はともあれ、エビス東は起伏があってローパワー車には厳しいコースでしたが、山あり谷ありで、スリリングでとても楽しいコースでした♪

そして、1枠 11~15台という六連星の走行会は、とても安全で走りやすかったです♪

是非、また来たいですね☆


<ベストラップ動画>




ジャンケン大会での戦利品




走行会終了後に参加メンバーの皆と「成駒」のソースかつ丼を食べに、岳温泉へUターン。




自分は「ロースかつ丼」を頂きました。





ボリューム満点で、普通盛りでもお腹一杯(汗)
でも、美味しかったです♪


この日、ご参加の皆様、
運営スタッフの皆様、

お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2022/06/08 00:41:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月05日 09:16 - 23:09、
310.49 Km 13 時間 52 分、
バッジ95個を獲得、テリトリーポイント990pt.を獲得」
何シテル?   08/05 23:29
~魂赤~(ソウルレッド)です。 よろしくお願いします。 にわかモータースポーツファンです。 SuperGTが好きです。 峠に走りに行くのも好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

DIXCEL ブレーキシュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:42:43
サスペンションプラス スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:38:53
N-tec リヤシートピロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:37:25

愛車一覧

マツダ アクセラセダン カトリーヌ (マツダ アクセラセダン)
マツダ アクセラセダン 15S PROACTIVE(6AT FF) に乗っています。 ...
マツダ MAZDA2 オデミ2号 (マツダ MAZDA2)
マツダ MAZDA2 15MB(6MT FF) です! 奥さんの通勤用&オデミの後継ぎ ...
マツダ デミオ オデミ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ 15MB(6MT FF) です! 妻の通勤用として2018年9月に購入 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生4台目のマイカー! マツダ CX-3 XD Touring(6AT 2WD) に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation