• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~魂赤~(ソウルレッド)のブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

2023.03.20 日光サーキット team六連星★彡第123回 走行会

2023.03.20 日光サーキット team六連星★彡第123回 走行会事故の修理からカトリーヌが無事に戻ってきてホッとしているソウルレッドです。

03/20(月)は、日光サーキットで開催されたteam六連星★彡の第123回走行会に参加してきました!

本当はオデミ2号で参加したかったのですが、平日で奥さんがオデミ2号で仕事に行っているため、修理から戻ってきたばかりのカトリーヌで参加してきました。

今回は、ZEUSさん、kameさん、ミルクさん、ヤマさんとご一緒させて頂きました(^^)
それとミー玉さんが見学に来てくれました♪

他にもTC1000を走り込まれている方々が多く参加されていました。

こもりん. さんもエントリーされているということで「もしや?」と思いましたが、見事な快晴でしたw
しかも午前中は、初の同じクラスで走れるので楽しみです♪

サーキットに到着した6時頃は気温4℃と結構寒かったのですが、陽が昇るとすぐに暖かくなってきて、自分の1本目走行枠の10時前後には12℃くらいになってしまい、ベスト更新するのはちょっと難しいだろうなという感じ。

花粉もたくさん飛んでいるし、今回は助手席はおろさず、練習走行日ということにして楽しく走ることにしました💡

最初のクラス分けは下記の通り。

ZEUSさん:赤レンジャー
kameさん:青レンジャー
こもりん.さん、ヤマさん、自分:桃レンジャー
ミルクさん:茶レンジャー

今回、ミルクさんの CR-Z が入院中ということで、いつもとは違って、ミルクさんはZC33S、ヤマさんはアルトワークスでのエントリーでした。

チューニングして 96ps までパワーアップしているアルトワークスとは面白い勝負になりそうな予感♪
しかも、その車重、脅威の 670kg!
カトリーヌの約半分! (≧▽≦) ヤベー


そんなこんなで、赤レンジャーの1本目走行前のZEUSさん









そして自分の1本目。

最初の1周は慣熟走行なんですが、その後も皆さんなかなかバラけない😑

ピットに並んだときから こもりん. さんの後ろをキープして、ずっと付いて走っていますが、走行開始から5分経っても未だにかるがも走行が続き、どうしたものかと思っていたら、やっと皆さんペースが上がってきて、車間が程よく離れてきました。

これでやっと こもりん. さんをまともに追走できる!と思いましたが、その後、わずか3周で結構離され、別のクルマに間に入られてしまいました💦

もう少し付いていきたかったけど、タイム差が約1秒あったので、無理でした😂
でも、楽しかったです♪
後で考えると、お互い1本目はほぼクーリングなしで走ってしまったようです😅

ここで自分の後ろに付いていたヤマさんのアルトとの勝負に切り替えようと後ろを確認すると、アルトの姿がありません。

実はタイヤが純正のままだったため、さすがにサーキット走行は厳しかったようです。
ハイグリップタイヤを履けば絶対いい勝負になるはずなので、もしその日が来たら勝負し直したいですね😇



2本目はのんびりしすぎて走行開始時刻にコースインできず、遅れて走行開始💦

慌てたせいか、シフトミス(セミマニュアル操作)連発&クリアラップ取れずで、納得いく走りができないまま終了。

ところが! です。

なんと1セクで、自身初の9秒台が!

「なんで?」と思いましたが、帰宅して動画を確認すると結構ビックリ。


<1セクベスト動画>




前にクルマがいて1コーナーへの進入速度が少し抑え気味だった周で9秒台が出ていました🧐

つまり、現状は突っ込みすぎということになります。
タイムを縮めようと1コーナーに頑張って進入するよりも、少~し抑えて進入した方が速いということなのですが、このさじ加減が相当難しそうです🤔
日光も奥が深いです(^^;)

収穫なしと思った2本目が、一番の収穫になりました♪

午前の走行はこれで終了。


途中イチゴをもらったのですが、写真撮り忘れたー🤣
でもとても美味しかったです♪
ご馳走様でしたm(_ _)m


午後のクラス分けです。

ZEUSさん:赤レンジャー
kameさん:青レンジャー
こもりん.さん、ミルクさん:緑レンジャー
自分:桃レンジャー
ヤマさん:茶レンジャー

ミルクさん、43秒台を叩き出し、2クラスジャンプアップの緑レンジャー。
こもりん.さんも当然のようにクラスアップ。
残念ながらアルトのヤマさんは茶レンジャーにダウン。
でも、結果的に全員走りやすくなったようです。

自分は変わらず桃のまま。。。
でも、走りやすかったのでヨシw


緑レンジャーに昇格し、ピットレーンに並ぶミルクさん









午後の自身の走行は特筆すべきこともないので割愛。

この日のリザルト。



5本目は疲れてまともに走らなかったので、リザルトもらい忘れw



今回は、kameさんが1年振りにベストを更新!
しかも、A052 ではなく、215幅のRE-71RSで。
来シーズンが楽しみですね♪



ところで、今回、もうひとつ嬉しい事がありました。

それは、自分と同じ型式のBMアクセラ、1.5L ガソリン車で参加している若者が居たのです♪

セダンとハッチバック、ATとMTで若干異なりますが、エンジンから車重まで全く同じクルマです。

時間にも余裕があったので声をかけさせてもらったら、サーキット走行は今回で2度目で、昨年の六連星のTC1000走行会にも参加していたとのこと。

言われてみると確かに見覚えがありました。
2回目の参加というのが、嬉しいですね♪

聞くと、ブレーキパッドだけは交換しているものの、他はどノーマル。
それで49秒フラットを出していました。

自分が日光をアクセラで初めて走った時、既にハイオク仕様で、大径ブレーキローター+6ポッドキャリパー、タイヤもスポーティーよりなものだったのですが、同じ49秒フラットでした(^^;)

さすがは MT ということなのか、若者の吸収力・成長力の高さなのか。
期待の新人です♪

実は、5本目はその彼を助手席に乗せて同乗走行しました。
今回はラインを中心に見てもらって、その後のスーパーラップで49秒フラットが出ていたので、良かったかなと(^^)

ぜひサーキット走行を続けて欲しいので、今度また走行会で会った時に、使わなくなって余っているAutoExeのエアインテークパイプをプレゼントする約束をしました。

今後が楽しみです♪



ミルクさんと見学に来てくれたミー玉さんが撮影してくれました。
ありがとうございます♪























閉会式のジャンケン大会では、見事にZEUSさんがマスクメロンをゲットされていました!

自分は今回は全敗(>_<)
残念。


走行後はいつものバーミヤンで反省会。

そして、〆のフタツメ(長岡店)w



相変わらず旨い😋


ということで、久々に気負うことなく楽しく走れた一日でした♪

この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2023/03/26 10:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月06日 22:10 - 30:13、
248.35 Km 8 時間 2 分、
3ハイタッチ、コレクション1個、バッジ44個、テリトリーポイント400pt.を獲得」
何シテル?   08/07 06:44
~魂赤~(ソウルレッド)です。 よろしくお願いします。 にわかモータースポーツファンです。 SuperGTが好きです。 峠に走りに行くのも好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIXCEL ブレーキシュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:42:43
サスペンションプラス スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:38:53
N-tec リヤシートピロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:37:25

愛車一覧

マツダ アクセラセダン カトリーヌ (マツダ アクセラセダン)
マツダ アクセラセダン 15S PROACTIVE(6AT FF) に乗っています。 ...
マツダ MAZDA2 オデミ2号 (マツダ MAZDA2)
マツダ MAZDA2 15MB(6MT FF) です! 奥さんの通勤用&オデミの後継ぎ ...
マツダ デミオ オデミ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ 15MB(6MT FF) です! 妻の通勤用として2018年9月に購入 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生4台目のマイカー! マツダ CX-3 XD Touring(6AT 2WD) に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation