
久しぶりのシーズンインで、スポーツ走行を楽しんでいるソウルレッドです。
10/13(日)は、エビスサーキット 東コースで開催されたteam六連星★彡の第135回走行会に参加してきました!
この日は、yagiさん、kameさん、ミルクさん、ヤマさん、U-SKさん、KawaS660さんとご一緒させて頂きました(^^)
また、アイアンマンさん、ぐっさん、piecedさん、かぁーすけさんも参加されていました。
今回はエビス東コースのみなので、カトリーヌでは最終登りがかったるく、ATなこともあり色々面白くないので、先週の日光スポ走に続きオデミ2号での参加です。
車高調を導入して初のエビスです。
どのくらいタイムアップするか楽しみ♪
また、例の如く、ルートイン二本松-国道4号-に前乗りし、U-SKさんとプチ前夜祭をしたのですが、せっかく福島まで行くのにそれだけでは勿体ないということで、前日も朝からガッツリ福島県西部をツーリングしてきましたw
今回はそちらの話も少し。
10/12(土)、まずは 6:00 に起床!
クルマに一通りの荷物を積み込み、シャワーを浴びて 8:00 くらいに自宅を出発。
最初の目的地は、栃木県は那須塩原市にある
「元祖 スープ入焼きそば 釜彦」
「SUZU の森café」
「SUZU の森café」は、先日のバスサンドやシューイチなどでも紹介された「とて焼き」で有名なお店。
ここで昼食&デザートをとれればという事で、目的地に設定して向かいます。
※もちろん下道ですw
途中、矢板から「八方ヶ原」を通って行きたいという欲に駆られましたが、この日は長い道程となることが分かっていたので、グッと堪えて「SUZU の森café」へ直行。
なんとか12時過ぎに「SUZU の森café」へ到着。
気になっていた「レモンたっぷりヨーグルトとて」とアイスカフェラテを注文。
「とて焼き」とはクレープとどう違うのか?と思っていましたが、この生地はパンケーキですね。
見た目通り、美味しかったけど、このためだけにリピートする程ではないかなという感じ。(良くも悪くも、予想通りの味w)
ペロリと平らげ、次は「元祖 スープ入焼きそば 釜彦」へ。
先にデザートを食べてしまいましたが、昼食のメインはこちらです😁
が、しかし、既に駐車場は満車で、駐車場のあちこちで待っているお客が😨
名前を書いて外で待つタイプのようですが、ライダーやファミリーで駐車場がごった返しており、とても立ち寄っていたら時間が足りません💦
という事で、泣く泣くスープ入焼きそばをスルーして福島へ向かいます😭
ところで、エビスサーキットは二本松にあるにも関わらず、福島県西部へツーリングへ向かう目的はズバリ、福島県の「道の駅」制覇です💡
福島県には全部で34個の道の駅があり、そのうち22個は国道4号線付近、または、東側にあり、ハイドラのCPは既に回収(緑化)しています。
しかし、残り12個の道の駅は、そのほとんどが県西部にあります。
そこで今回、ツーリングがてら、残りの道の駅CPも回収(緑化)しに行くことにしましたw
ということで、13時~19時の約6時間で以下の道の駅CPをゲット♪
13:02 道の駅「たじま」
13:28 道の駅「番屋*」
14:07 道の駅「尾瀬檜枝岐」
14:40 道の駅「きらら289*」
15:09 道の駅「からむし織の里しょうわ」
15:43 道の駅「奥会津かねやま」
16:03 道の駅「尾瀬街道みしま宿」
16:11 道の駅「会津柳津」
16:30 道の駅「にしあいづ」
17:07 道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」
17:40 道の駅「喜多の郷」
18:08 道の駅「裏磐梯」 ※ここで、道の駅:福島県コンプリートバッジをゲット♪
ドライブの走行地図がこちら。
なかなか骨が折れましたが、信号が殆ど無く、気持ちの良いワインディングロードが多かったので、楽しく巡ることができました😇
そうこうして、19時過ぎにやっとこさルートイン二本松に到着。
到着がおそくなり、U-SKさんを待たせてしまいました。
しかも、ホテル内レストランの予約、ありがとうございましたm(_ _)m
おかげでホテル到着後、すぐに前夜祭を開始できました♪
てことで、カンパーイ🍻
21時半?の閉店間際まで楽しく飲み食いしつつ歓談しました♪
ホテル内レストランだと全員飲めるので良いですね💡
部屋に戻った後は、翌日に備えて早めの就寝。(22時くらいかな?)
で、AM4時過ぎくらい?
に、姫のAE86のエンジン音で爽やかに起床w
5時から朝風呂に入るべく、04:45に目覚ましをセットしていたのですが、ちょっぴり早めに起こされてしまいました(笑)
朝風呂に入り、荷物をクルマに全て積み込んで、朝食バイキングに先頭で突撃すべくレストラン前に並んでいたら、yagiさんご夫妻と遭遇。
一緒に朝食を頂き、のんびり現地へ。
ホテルの駐車場で、yagiさんのスイスポとツーショット♪
※U-SKさんは走行準備のため、朝食バイキングは諦めて、一足先に現地へ向かったのですが、東北サファリパークの入場ゲートが激混みで、結局現地で追いついちゃいました(^^;)
そして、やっとここからメーンエベントの走行会です(笑)
今回のタイスケはこちら。
走行会内容と走行クラスは、以下の通り。
・申告タイムでのクラス分け、および、第1ヒートでクラス替え(4グループ)
※自分は緑レンジャー
・参加費 21,000円
赤レンジャー:yagiさん、kameさん、U-SKさん
青レンジャー:ヤマさん(クラス替え後は、赤レンジャー)
緑レンジャー:ミルクさん、KawaS660さん、ソウルレッド(自分)
エビスは何度か走っていてドラミは参加必須ではないため、ゆっくり準備をしていきます。
最初の電車ごっこタイムも出走しないつもりでしたが、タイヤの空気圧調整のため、2周だけタイヤに熱入れる目的で走りました。
その後、第1ヒートまで思いの外時間が余ったので、オデミ2号では初めて、助手席を外してみました。
カトリーヌ(アクセラ)と同じだろうと思っていたのですが、どうもオデミ2号の方がシートが重い気がします。
もちろんCR-Zの助手席と比べたら、それでも全然軽いのですが、これなら外す価値もあるかもしれないと思いました。(重ければ重いほど、外す効果がありますからね)
ガソリンは20分1本でちょうど無くなるくらいの残量。
おそらく、過去最も軽い状態のオデミ2号。
天気予報による気温的にも、第1ヒートが最大のベスト更新チャンスだろうと思い、そこへ照準を合わせます。
準備中に赤レンジャーの第1ヒートが始まりました。
ピットロードにならぶチームマシマシのクルマたち。
yagiさん
kameさん
U-SKさん
さぁ、そして緑レンジャー(自分)の第1ヒートです。
まずは計測2周目でアタックしてみました。
ここでいきなり、目標の15秒台を自己計測💡
ただ、スマホなので計測誤差があるかもしれません。
4周目、6周目でもアタックを実行し、6周目で15秒台前半を計測!
よーし、これで多少誤差があっても15秒台は確実だろうということで、あとは3周ほど流してピットイン。
公式の計測結果は!?
1'15.141 秒
やりました!
色んな小細工が功を奏して、自己ベストを、
1.632 秒更新♪
結局、これがこの日のベストになりました。
<ベストラップ(車載)>
なんかエビス東はドラレコの方が迫力がある動画に感じたので、久しぶりにドラレコ映像も
<ベストラップ(ドラレコ)>
この後は気温も高くなるし、ガソリンもほぼ底をついたため、サーキット内のGSで20リッター給油。
残り3本は、同じ緑レンジャーのミルクさん、KawaS660さんの追走をメインに走ることに。
<KawaS660さん追っかけ>
<ミルクさん追っかけ>
なかなか良い追走動画が撮れたので、最後に1本アタック。
やはり更新ならず。
そんな、2本目のリザルト。
3本目はアタックと追走を織り交ぜて走行。
ただ、やっぱり更新ならず。
これで満足してしまい、4本目はパスしてゆっくり片付けを行いました。
走行後は閉会式と恒例のじゃんけん大会!
何か勝ち取って帰りたかったですが、じゃんけんは全敗(泣)
でも、カボチャの重さはニアピン賞をゲット♪(ピッタリ賞はいませんでした)
Quoカードを頂きました(^^)
ありがとうございます!
閉会後、ミルクさん、ヤマさん、U-SKさん、KawaS660さんは、須賀川で後夜祭&後泊だったようですが、自分とkameさんは直帰。
帰りに、本宮の椿ラーメンショップにて夕飯(打ち上げ)♪
この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(team六連星★彡)の皆さん、
お疲れ様でした!
また宜しくお願いします☆