• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃー会長#のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

クッソ長いレビュー的なもの エボⅢ(ニャンサー)編 Ver.1.3

クッソ長いレビュー的なもの エボⅢ(ニャンサー)編 Ver.1.3一応ドノーマル状態を知らないので、ニャンサーとしてのレビューという意味も持たせている。ショックと吸排気のライトチューンだけだが。たぶんそんなに変わらないだろう。

個人的に思い出が溢れかえっているので、総評としてうまく纏めきる事ができない。まあ、もともと纏まりのないレビューばかり書いてるんだけど・・・

もう二度とこんなロマンの詰まったクルマは世に出てこないだろう。本当に素晴らしい車なのは確かだが、やはり維持し続ける、乗り続けるにはそれなりの覚悟はいる。古くなってきているし尚の事。

タマ数も年々減ってきているしそこらへんでフラッと見つけられる車種でもない。あったとしてもドノーマルの優良個体なんてほぼ存在せず、何かしら弄ってあるものがほとんどだ。状態とかそういったものを念入りに確認して、覚悟がついたなら乗るべきだと思う。好きで選んだのであるならば、エボ3はきっと良きパートナーとなってくれるに違いない。

今時第一世代エボが走っていること自体珍しくなってしまったので、時折そういうのが好きな人から話しかけられる事もあったりする。そういった繋がりやキッカケをも、このクルマは与えてくれるかも知れない。このクルマのために、MT免許を取る価値は十分にある、と思う。
Posted at 2017/07/18 19:34:00 | コメント(2) | クルマレビュー
2017年08月01日 イイね!

クッソ長いレビュー的なもの 懐古厨 VS 今時の新車編 Ver.1.13

スポーツカーではないという意識が予めついているためか、軽にしてはやたら良く出来ていると思う。正直馬鹿にこいていたが、これならそこらへんの普通車より全然マシだ。維持費も安い、燃費も良すぎるくらいで、アシとして使うのなら全く問題がない。

ちなみにグレード指定は一応4WDモデルにしているが、ぶっちゃけていうと未確認である。たぶんそう、という感覚。2駆切り替えも無ければ表示灯もないから区別がつかないのだ。

あとは先進装置等に慣れてしまえばこれといった不満点はない。といいつつ不満点にいろいろ書いてるが、全般的に支障がないレベル。

強いて言うなら既にクルマとして完成「されきって」いる感じがするので、ここからカスタムなどをするのにはなんとなく食指が動きにくい。今更ここからどうしろというのだ、って感じだ。まあ名前からして既にカスタムされてるんだが。

ぶっちゃけ個人的には全く欲しいとは思わないが、乗っていて案外楽しさも垣間見える瞬間があるので選択肢としてはアリのひとつ。・・・どころか、しばらく乗っているとそのあまりの快適性に正直段々と欲しくなってくる。懐古主義なので各種アシストなんぞクソ喰らえ、と思っていたのだが大して「運転させられている」感覚がなく、まあ選んで損はないだろうと思ったので星MAXにしてみた。

こんだけ素直な性能なのだから、オーナーとして乗ってても割とすぐに愛着も湧いてくるのではないかと。いやーマジで舐めてたわ。そりゃ世の中軽だらけになるのも頷ける。
Posted at 2017/07/20 18:12:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年07月25日 イイね!

旅記録 2017/7/14 日高町→帰還 【みんカラ版】

前日なにげにけっこう歩きまくって疲れたのか、二度寝して9時くらいに起床。とりあえず給油しにむかわ町まで行った。モダ石油ユーザーだからである。セルフに慣れきっていてフルサービスのSSは緊張というかなんか気まずかったので、プリカ残高分入れてもらうところをチャージしてハイオク満タンにしてしまった。普段ならチマチマ2000円分チャージとかするのに、なんか気まずいのよねそういうのって。

で、そっから朝いた場所に戻る。道中、シナモンロールというものを食ったことがなかったのでコンビニで買って食う。それから朝風呂。

「門別温泉とねっこの湯」
オトナ500円、シャンプー完備、ドライヤーもタダ。風呂も綺麗で露天にはMGS2のヴァンプ戦みたいな泡ボコの風呂まである。わかる人だけわかって。ちょっとだけノンビリして出発。ここすき。


未だ現役というから素晴らしい。


旅ももうすぐ終わりを迎える。とりあえず昼になったので先にメシだ。毎度の食べログ検索。



またラーメンにしてしまった。カツラーメンに惹かれたので。日高は気温24℃と、帯広とはえらい違いだった。しかし現地民は暑い暑いと言っている。何を・・・帯広は10℃も高いんだぞと思ったがラーメン食っててドン引きするほど汗だくになった。朝風呂の意味が・・・




いやーきったねえな。雨に当たっていないのにもかかわらず。


そこから日高町発祥の地という観光名所を目指す。


道中、牧場のオンパレードで馬が腐るほど居た。写真・・・いいかあ別に・・・また馬・・・写真・・・いいかあ・・・・馬・・・・・


結局撮ってしまった。


皆草を食うのに夢中でその体勢しか見せてくれなかった。

そういえば、コルトって「仔馬」って意味じゃあありませんでしたっけ。



「日高町発祥の地」
今日は時間もないので観光もここでラスト。個人的にけっこう下らない理由でここまで来たんだが、まぁみんカラ版ではそこんとこ割愛。


ここから先は例の日勝峠につながっているらしく、自衛隊さんのクルマが常駐していた。


見慣れた道を通って帰るのも勿体無い、せっかく(ry、夕張を通って帰路に着いた。時間も押していたので途中観光などはナシ。満足したし。そして午後4時頃、札幌に帰ってきた。見慣れた街並み、糞みたいに多い交通量。帰ってきたんだなあ。

走行距離計800kmにも満たない小旅行・・・なのか相場はわからんが、個人的には大旅行したつもりである。ありがとねえ、コルトちゃん。
Posted at 2017/07/25 23:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月25日 イイね!

旅記録 2017/7/13 十勝SW→岩内仙峡→襟裳岬→日高町 【みんカラ版】

「十勝スピードウェイ」


前々から行ってみたかったので来てみたが、なんだこれ廃墟やんけ。あれ?復活して営業してるんじゃねえの????・・・サウスゲートとかいうところから入るらしい。ここは確かウェスト。だいぶ迷ってサウスゲートについたが、この日はコースメンテ日らしくて入れなかった。まあしゃーない。

時間的にカツカツ、厳しくなってきたが貧乏性をフルに発揮して岩内へ。


「岩内仙峡」


クルマを止めると、なんだかバチバチと音がする。異音は付き物のVRでもこの音は知らん。と思ったらアブが張り付いてくる音だった。そんでついでにスズメバチまで来やがった。虫は全般NGだが、ハチは一番嫌いだ。羽音が嫌すぎるし、最悪デッドエンドリスクがあるから嫌だ。急いでその場から離れ・・・やっべえ窓開けっ放しやんけ!!!キーレスのドアロックボタン長押し。いやー本当に便利だこの機能。

キャンプ地につながっているらしいがよくわかんなくて、さらに日も暮れてきたので遭難する前に適当に撮影なんかしてその場を後にした。



そっから日高に行って車中泊、という予定だったがせっかくなので(よく出てくるワード)、北海道最南端と呼ばれるところへ。




「襟裳岬」



暴風。異様なまでに暴風。さすがに肌寒くなってきて、持ってきたが使うことねえなーと思っていたシャツを上に羽織る。時間も時間なので売店もぜんぶ閉まってる。灯台を間近で見たのは初めてではない、と思うんだが、なんだかすんげえカッコよくて、あのウインウイン回ってるサーチライトと駆動音を聞きながら延々と眺めていたかった。灯台ばっか何枚も撮ってしまった。今後、機会があればここで夜通しそれを見つめてひと晩明かしたいくらいだった。撮影で来ている人もちらほら。暗くなって帰り道マジで迷いそうになったが生還した。


そこから北海道下端をなぞる様にして日高町を目指す。おや、トンネルの前に、帯広駅で見た銅像が・・・いや違う!あいつはナマだ!!!!!マジモンの鹿が道のど真ん中で寛いでいた。危うく一戦交えるところだった。しかし、なんで動物ってのは普段すばしっこいくせにこういう状況では直前までこっちを見つめたまま動かないのか。

さすがに腹減ってきたので不本意ながらの食べログ起動。海鮮・・・はいいや、ラーメンが食いてえ。


えりも町で唯一?のラーメン屋に立ち寄った。しかし、どうもここは札幌にもある店の系列店らしい。まあいいか。


それから、海沿いのデカイ駐車場で一服。海風が心地よい。ここで車中泊したら最高だよなあ、と迷いに迷ったが結局クルマを走らせることにした。そういや燃料がギリギリだな、旅出発前に満タンにした燃料も半分の半分以下。しかしこのへんのスタンドはみんな閉まっている。24h営業の有り難味たるや。気合で日高門別まで走った。車中泊に適した場所を探しにあちこち回ってしまった。ランプも点かず、無事到着。またもや温泉が目の前にあるが、ここで車中泊することに。付近のコンビニで発泡酒と今夜はノリでワンカップまで買ったが、発泡酒1本で足りたので就寝。網戸張って本当によかった。
Posted at 2017/07/25 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月25日 イイね!

旅記録 2017/7/13 帯広市街→とかち大正二輪館→幸福駅跡 【みんカラ版】

車中泊ってのはやっぱり熟睡できないもので、それが寝心地の悪さからくるものなのか、はたまた予定が詰まっていて待ちきれない高揚感から来るものなのか、もしくは両方か。とりあえず7時頃に目覚めてしまったので近所の公園を散歩しつつ歯磨きなんかをする。歯磨きは昨夜したばっかりではあるが、なんとなくすることが無かったので。

ミニカが朽ちかけていた




天気は快晴!しかし北海道で最もホットと言われているらしい帯広、この日の日中気温は34℃くらいだったらしい。



温泉が目の前だったので朝風呂でも洒落込もうと思ったが、とりあえず目下の用事を済ます事にした。
銀行でお金を下ろし、コンビニで適当にパンを貪り、帯広の三菱へ。



北海道唯一のラリーアートピット。OK、ちゃんと分かっている。ラリーアートが既に文字通りのオワコンであることぐらいは。でもこの目で見てみたかった。ぶっちゃけ、それだけの理由ではるばる帯広まできてしまったのである。

ついでにサイドステップのクリップを付けてもらったのは先日上げた整備手帳に書いてますね、ええ。
スタッフさんに一応聞いてみたが、やっぱりラリーアート自体終わってるので・・・という回答だった。あのホームページか何かに載ってる夢のような景色は今や幻。


というわけで俺の帯広旅行はこれで終わった。



んだが、流石に勿体なさすぎるので帯広市街を散策してみることにした。クソ暑い。焼け死んでしまう。友人から借りているデジイチをせっかくだからと持ち込んできたのでテキトーに撮り歩く。俺は写真というものはよくわかっていない。F値がどうとか絞りがどうとか、借り始めの頃にちょっと勉強したが既に忘れ去っている。ちなみにペンタックスのK10Dという、10年前くらいのモノらしい。







いっぺんこの辺で飲んでみたいなあ、いやワンチャンあんじゃねえの、と思ったが質より量(旅的な意味で)という貧乏性が悪さして結局飲みには行かなかった。

駅周辺でわざわざ、な買い物をしたがみんカラ編では割愛。

せっかくなので名物と謳われる豚丼を食ってみよう。食べログで一番人気のあるらしい店を見つける。こういうベタなやり方は嫌いなんだが、まあ間違いが無いからねえ。

お値段はそこそこする。





帯広駅まで歩いてきた。相変わらずクソ暑い。案の定持ってき忘れた風呂道具を百均で適当に買った。




ここ帯広駅周辺では、鹿が何者かの手によって銅像に変えられてしまった光景を目の当たりにすることができる。銅像と化した鹿は何頭か居た。目的は不明である。


特に急いでいるわけではないが、比較的ハイペースに見たいところを粗方見て歩いて、クルマへ戻ることにした。いやあクッソ暑い。コンビニやらドラッグストアやらで3本くらいペットボトル飲料を消費してしまった。

クルマに乗り、朝居た場所へ戻る。燃料消費とパワーロスが損した気分になるので基本的にエアコンは使わない派なのだが、流石にちょこちょこ使ってしまった。ちなみに社用車なら話は別だ。

ひとしきり汗をかいたので温泉へ。朝風呂しなくて正解。

「天然温泉やよい乃湯」
オトナ440円とリーズナブルだがシャンプー類は自前で用意するか別途館内で購入する必要がある。石鹸を買った。露天もあるしなかなかいい感じだが、クッソ暑かったので地面(石)が高温でヤバイ。一通りの風呂を体感して、早々に出た。なんか、芸能人の方々がけっこうたくさん来てるらしい。



汗も引かないまま出発。帯広市街を後にする。





「とかち大正二輪館」
幸福駅でも行ってみるかとクルマを走らせていたら、目にとまったので寄ることにした。衝動寄りである。昔懐かしすぎるバイクや自転車、たまに四輪も展示してあったりする。マニア垂涎モノ、なんじゃなかろうか。撮影禁止とHPにも書いてあったが、館内の撮影禁止看板がそっぽを向いていて、館長(かどうか知らんが)さんの前でスマホを取り出しても無反応だったので幾つか撮らせてもらった。入館料500円。客は俺一人だった。まあ平日だしな。







個人的に見れて良かったものが沢山あったのだが、中でも旧型MTXとハスラー、幻と名高い陸王が生で見れたのは嬉しかった。ちなみにMTX50の最終型(G)が俺の実家にあって、昔はそれに乗って遊んだりしていた。旧型は丸目だったのかあ。写真のハスラーは確か80だか90ccだが、50ccのやつを大昔親父が乗っていた。なつかし・・・俺当時3歳だったかどうかも怪しいから全く覚えてねえ。

行き当たりばったり感満載な一人旅ってのは地味に初めてな気がする。すげえ楽しい。





「幸福駅跡」













電車、鉄道に関しては全くの無知。廃墟っぽい古い情景がスキなので適当に撮影しまくった。ここに来たのは初めて、というか今回の旅先はほぼ全部初めて行ったはず。少なくとも、今まで自力で来たことはなかった。








売店で切符を売っていたので記念に一枚買った。今日ぐらいいいかあと仕事の電話は無視していたが放っておいたらお偉いさんから掛かってきたので焦る。緊急呼び出しじゃなくてなにより。立場上こうやって旅に出ることなんざ御法度なのだが、今回くらい人権をくださいな。

例の切符が鬼のように貼られまくっている所の外側には、切符の他に名刺まで貼っていたりする。バレなさそうな所に俺も貼っておいた。記念だ。


時刻は午後4時を回ったところ。まだ終わらんぞ。俺はクルマをさらに走らせた。















Posted at 2017/07/25 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #eKクロス 【小ネタ】ハイマウントストップランプカバーの外し方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2804342/car/3344137/8328898/note.aspx
何シテル?   08/11 23:19
にゃー会長です。よろしくお願いします。 愛車遍歴 スズキ エスクードノマド ↓ 三菱 ランサーエボリューションⅢ ↓ 日産 ノート(NE11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JA11 プラグコード・プラグ交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:00:41
JA11 プラグコード・プラグ交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:58:00
JA11 プラグ交換 簡単編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:57:55

愛車一覧

三菱 eKクロス 国井さん (三菱 eKクロス)
もうすぐ一年経つし、いい加減書くか。このクルマとの馴れ初めを。 ー免許を取って、見よ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 後藤くん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
冬場はゴメンだが、機会があればまた乗りたい、そう思えるクルマやったぞお前。ホンマ…ホンマ ...
三菱 ランサーエボリューションIII ニャンサー (三菱 ランサーエボリューションIII)
全盛期夏仕様の装着パーツ一覧 純正エアロ APEXi 機械式ブースト計 GREDDY ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
コルトVRに乗る前のマイカー。コイツに関しては「愛車」という表現を使いたくない。申し訳な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation