2017年07月21日
夜20時頃に出発。予定ではもうちょい早めに出て、帯広の温泉に浸かってから就寝という計画だったが、もたついてしまい断念。しゃーなし、ゆっくり行くべ。多分クルマに網戸貼ってたので時間食ってる。
ナビの案内では4時間弱で着くとのこと。今晩は、温泉地まで走ってそこで車中泊を目論む。
真夜中の峠道をひた走る。ここでコルトの加速性能が光る。チンタラ走る奴らをスイスイと追い抜き、軽快に目的地まで。ところが大型トラックの嵐。抜いてもトラック、抜いてもまたトラック。しかもクッソ遅い。別にカッ飛ばしたい程ではないが、60キロ制限道を40キロで走られたらたまったもんではない。
ようやく日勝峠手前まで着いたが、道中頻繁に表示されていた「落橋のため通行止め」のお知らせ通り、日勝峠は通れなかった。そいえば昨年、台風か何かの影響で橋が流されてえらいことになってた気がする。悲しいかな、現地民でないとこういうことには正直なところ無頓着である。
こうなると帯広には行けない・・・と思いきやちゃんと救済策が用意されていて、現在は占冠ICから十勝清水ICまで無料で通行可能になっている。普段から高速は使わない派なので、まさか高速を使うことになるとは思わなんだ。日勝峠の復旧はもうしばらく掛かるそうな。
高速の道中、ハイタッチドライブを起動していたがそこでハイタッチ。いつも都市部でしか他者のアイコンが出てこないが、いるもんだなあ。ちなみに料金所でヒヤヒヤしていたがちゃんと無料で通してくれた。おかげで予定より少し早いペースで走行できた。
そこから目的地までは間も無くして到着。天然温泉やよい乃湯というところでクルマを止め、まだ営業していた隣接のスーパーで適当に酒と、持って行き忘れた歯ブラシとかそういうのを購入。
車内で発泡酒を飲みながら携帯をイジり、その日は深夜1時頃に就寝した。
Posted at 2017/07/21 18:02:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日
まったく愛着が持てなかった自分が悪すぎる自覚はある。あるけど、本当にいい思い出がなかったので正直にメタクソに書いた。
乗る前に他サイトのレビューか何かを読んだとき、「ノートはクルマに興味がない人が下駄がわりに使うクルマですよ」なんて書いてあって「そんなことねえだろ・・・」と思っていた自分がこの有様である。
絶対乗るなとまでは言わないが、別にオススメもしない。使いやすさや維持費の安さはある程度あるにはあるが、決して運転していて楽しいかというと・・・ちょっと。大衆車としてのメリットもそこまで感じなかった。
もちろん好きな人は弄ったり大事にして乗り続けているので、そういった人がこんな駄文を読むと気を悪くしてしまうだろう。ホントごめんなさい。
ファミリー、タウンユースとしては決して悪くない車であり車中泊もできなくもない。しかし自分としてはこの車の特筆すべき点というものはどう頑張っても見つけられなかった。ふつう、というより中の下くらいの評価である。
そこそこの愛着や思い出が詰まっていなければ、この車を選んだり乗り続けるのは難しいんでないかな。いや、確かに使いやすくはあるんだよ、うん。でも・・・と、なんかこう歯切れの悪い評価になってしまうのである。
Posted at 2017/07/01 14:11:34 | | クルマレビュー
2017年07月19日
明日からコルトを預け、いろいろ整備してもらうことになっている。そういう時に限って、めぼしい部品なんか小物なんかを買っていって交換予定パーツが徐々に溜まっていってしまっている。
そんで、相変わらずクッソ忙しいのでコルトに乗ってすらいない。今日、何日かぶりに乗ったが、やっぱたーのしー!
恐らくコルトは来月アタマくらいまで帰ってこないだろう。果たして代車は何なのか、お楽しみに…してる奴は誰もいないし、俺ですら楽しみにしていない。
やりたいこと、整備予定がいろいろある。多忙の波に飲まれ流され忘れ去られてしまいそうなので備忘録がてら、ここに。
1.ホーン交換
バンパー外さないとダメだって言うじゃないですかあ。たぶん元々作業要領の悪い俺だから、半日は潰すんでないかと不安で仕方ない。あと、下手するとバンパー壊しそうで怖い。とりあえず時間が無いという理由付けをして当分やらない。
2.フォグスイッチ移設・増設
レビューで書こうかと思ってるが、個人的にはフォグはこまめに付けたり消したりする事がある。特に夜間のスポーツ走行時。そのため、あの位置だと押しにくくって仕方がない。ちょうどノーマルコルトからもぎ取ったフォグスイッチがあるので、あれを細工して増設出来ないだろうか。たぶん大嫌いなハンダ付けをしなくちゃいけなさそうだが…
フォグスイッチの左にあるオートレベリング灯は、ドラポジの関係も有るのだろうが一切視認できない。見ようと努力しないと見えないレベルだ。あれを見やすいところに移設しようか、はたまた無くして、別のランプに変えてみようか、そんで、そこの空いたスペースに増設フォグスイッチを…いやいや既存スイッチと入れ替えたりして…と、いろいろと思い悩んでいるがそれもまたたーのしー!
3.ミラースイッチ点灯化
実は材料は既に揃っている。あとは加工して繋いでみるだけなのだ。しかし、電球が死んでいたらどうしよう。以前やったフォグスイッチLED化のような力技は通用しないよーな設計になっている。ハンダ付けだけは本当にやりたくない。
4.エアコンフィルター交換
これも交換用フィルタが届いて、手元にある。帰ってきてからやるか。ふだん滅多にエアコンなんて使わないんだけど、一応。
5.水温計・ブースト計の位置入れ替え
どう考えても位置を入れ替えた方がいい気がする。取り憑かれるようにしてニャンサーとほぼ同じレイアウトにしてしまったが、スピードメーターに近いところにブースト計あったほうが良いような…ついでに、ホースの取り回しもちょっとだけ変えてみよう。
6.エアコン照明を緑にしたいの(第2章)
まだだ、まだ終わらんよ。
Posted at 2017/07/19 18:30:07 | |
トラックバック(0)
2017年07月15日
二泊三日の小旅行も無事終了。総走行距離約760km。
元々帯広に行くだけのつもりだったのが、結局倍以上のボリュームになった。行き当たりばったりの旅って地味に初めてだな、すんげえ楽しかった。もう2度と無いような気がするwwww
記録として残しておきたいので旅の内容はそのうち書いておくことにする。車中泊に関してのデータも十分に取れた。
帰還後に待ってましたとばかりに仕事の予定がドタバタと入ってきやがり、さらに以前言っていたクラッチ交換の件でクルマを預ける話が入った。
ついでにショック抜けの件も伝えたが、それも保証なんたらでどうにか出来るかもしれない、らしい。見てもらおう。
代車は軽だそうな。3速ATじゃないことを祈る…ついでに人を乗っける予定が重なる可能性大なので、4人乗り…はたぶん大丈夫か。
自分にとっては割と長旅だったので疲れは無くもないが、何よりコルトにだいぶ頑張って貰った。あっちゃこっちゃ行ったせいもあり、滅茶苦茶汚れてしまったので帰還後に洗車。何気に納車後初の洗車だった。時間なくてササッとしか出来なかったが、やっぱり多少なりにもボディや樹脂パーツをコーティングしたらまるで新車みたいだな。よく見ると見覚えのない傷だらけなんだが。塗装ハゲもあちこち。タッチアップするかー。
どうにも、これからそんな暇無さそうだけど。
Posted at 2017/07/15 09:06:18 | |
トラックバック(0)
2017年07月14日
Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:艶を求めていたが、最近は手軽さを優先しつつある
Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:真面目にやると相当時間を喰うこと
この記事は
みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/14 21:47:16 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用