
コルトのリモコンキーはロックボタンにポッチがついていて、ポケットの中に入れた状態でもそれを覚えておけば施錠・解錠がスムーズに行える。しかし慣れてないとすぐ忘れる。他社の車から乗り換えた時は尚更間違えやすい。
仕事で何度か乗ったランサーセディアワゴンやバンもこのタイプだったが、当時マイカーとしてはまだ日産車に乗っていて慣れておらず、おまけにこいつらのリモコンキーはポッチが付いていなくていちいちキーボタンを目視していた。
そこで、ボタン配置を暗記してボタンを見なくてもいいように、こう覚えたのだった。
「Here(ヒア),見ろ!」
それぞれの単語の頭文字、そして二文字目。
「ひ」だり、「ア」ンロック
「み」ぎ、「ロ」ック
というわけで「ヒア、見ろ!」と覚えたのだ。すげーどうでもいいよね。あれーどっちだっけ、おおそうだ、ヒア、見ろ!・・・じゃロックは右だな!よっしゃ鍵掛かったアアアア!!!!!
どうでもいいよね。
先日、プリウスCなるものに遭遇した。オォン!?C!?なんだそれ初めて見るぞ!!しかしどう見てもアクアだった。どうも、北米での名称がプリウスC(コンパクト)だそうで、たぶんヴィッツにヤリス、フィットにジャズのエンブレム付けるのと同じようなカスタムなんだろう。
コルトは海外でもコルト、だよなたぶん。ミラージュの輸出名がコルトだったような気もするが。VRの海外版はColt RALLIARTで名称にVR自体付かない。
ところで、VRはグランツーリスモにすら収録されないプラモデルにもならないミニカーは無くもないが既に廃盤と、ライバル格とされるスイスポとはえらい違いである。一応、ForzaMotorsportというゲームに海外版のColt RALLIARTが収録されているが、あっちはジェットファイターグリルのカピバラみたいな奴である。ないものは作る、の精神で自作するしかなさそうだ。やっている猛者もいるし。いや、ゲームは流石に無理かな。
スーパーオートバックス、地味に行ったことなかったので先日行ってきた。閉店1時間前に着いて、さて見歩こうと思ったら古い知人から電話。その人も久しぶりだっつうのもあるけど、もともと話の長い人で、かつ俺は俺で話の腰を折ったりせず最後まで聞くタイプなので、案の定長電話。結局通話終了して残りの10分で急いで見て走り回った。
グッズ関係も偏りがあるものの、やはりスーパーなだけあって普通のABより品揃えは豊富。ワイパーレスキャップで1/10サイズのタイヤが売っていたが、これラジコンのタイヤやんけ。よく見たらサイドウォールにTAMIYA RACINGと書いてあって草。特に変わったところも見つからず、マジで1/10ラジコンのタイヤそのものだった。
じゃあ、つまりそういうことだ。俺も最近めっきりとはいえ一応ラジコンやってる人間なので、その気になれば手持ちのタイヤを装着できるっつーことだ。たぶんホイールのオフセットにもよるけれど。まあ俺的にはリアワイパーって割とよく使う方だから、ワイパーレスなんて死んでもしないのだが。
苦労して取り付けて感動の動作確認をして、今でも重宝している水温計をバラしてみようと思った。照明緑化計画しようと思って。しかしここまで行って針を抜こうとしたらパキッとカバーが取れてなんか怖くなったので諦めた。しかし、今回なんで緑がいいなんて思ったんだろう。白や赤、青あたりは苦労しないでその辺の安物メーターでゴロゴロ見つかるが、緑って意外とないのだ。
アナログ系で緑というとDefiくらいしか思いつかない。カッコイイとは思うんだが、なぜか惹かれない。みんな付けてるイメージが強いからなのかな。昔の大森みたいなのが古臭くて最高に好きなんだけど。Greddyにもあったような気がする。まあ、純正スピードメーターが真っ赤っかなのでそこを緑にする勇気はまるで無いという時点で、緑化計画の頓挫は目に見えている。

例のオイル過多の件。
こういうものをつくって・・・
ここまで漕ぎ着けたが。どうも吸い上がってこなくて、じつは此処まで来るのに相当東奔西走して「家にあるものでなんとかできそう」どころの話ではなかった。まあ、仕事が忙しくなければ西走くらいで済んだのだが。社畜は辛い。毎日毎日クソ忙しくて辛い。休みがなくて辛い。やっと明日休みだー!と思ったら雨振りやがって辛い。
結局吸い上げを諦めた。泣いた。泣いて水分が欲しくなったのでコンビニまで歩いて酒を買った。VIP軍団が駐車場に集まっている。雨降ってるのに。天気関係ねえか。
仕事帰りに入荷のお知らせが来たので、急いで閉店間際の三菱に駆け込んで部品購入。これ明日つけてみるかあ。でも、雨降ってるんだよなあ。ただでさえ毎日毎日クルマ弄って近隣住民から「またクルマいじってる」と言われまくっているのに、雨天時にカッパ着てまで作業していたらもう病気なんじゃないかと白い目で見られるのではないか。ノートの頃は半年に一度ボンネットを開ける程度まで落ち込んでいたのに、やっぱり乗るクルマがクルマだと、こうも変わってしまうものなのか。ニャンサー時代まんまである。
Posted at 2017/07/03 23:27:42 | |
トラックバック(0) | 日記