• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃー会長#のブログ一覧

2017年07月12日 イイね!

先週くらいの話



このボルトが緩みまくっているのに気づいた。以前この辺を外した時に締め忘れていたのだろう。ここを外した作業っつったら・・・・

水温計だな。ECUに配線かますときにやってる。えっ、これ1ヶ月くらい前やんけwwwwwこの間、実家帰省してついでに深川走ったりなんかしたりしてるぞ。ええ、支笏湖にも元気よく走りに行ったじゃないか。うせやん・・・

とりあえず異常はなし。レビューの方に修正も入れたが、例のカタカタ異音はどうやらミッションのリンケージだっけ?なんかあのぼっこが干渉して鳴ってるらしい。初期・中期型のあるあるポイントだそうな。後期型では対策されているとのこと。それでぶっ壊れたっていう話は今のところ聞かない。じゃあ、ほっとくかあ。

突発的なプチ旅行、1泊2日の予定が2泊3日になった。なので旅先をいろいろ追加してみた。
それに合わせて今日突貫的に小物を取り付けたりなんだりやったのだが其の辺は後日ゆっくりと。

整備後にじっくり愛車を眺めると傷・・・はしゃーないとしてマッドフラップないやんけ。左前のほう。写真見返したら支笏湖行った時点で既にないことが判明。じゃあ元からなかったのか。小さいからわかりにくいさ、なあ。サイドステップもちょっと剥がれてきて・・・こりゃ晩年のニャンサー状態やんけ。



車中泊前提の旅なので、事前シミュレーション。いろいろ試行錯誤して横になってみたりして、結局公式のフラットシートレイアウトに決定。というわけであの自作ラゲッジボードはただのゴミとなった。でも俺は低身長だからまだギリ、って感じだけど、170cm以上あるような人が車中泊するにはちょっときついかもしんないねコルト。


さて、ノントラブルで無事帰ってこられるかしら。いってきまーす
Posted at 2017/07/12 18:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

挫折とか他いろいろ短編集


コルトのリモコンキーはロックボタンにポッチがついていて、ポケットの中に入れた状態でもそれを覚えておけば施錠・解錠がスムーズに行える。しかし慣れてないとすぐ忘れる。他社の車から乗り換えた時は尚更間違えやすい。

仕事で何度か乗ったランサーセディアワゴンやバンもこのタイプだったが、当時マイカーとしてはまだ日産車に乗っていて慣れておらず、おまけにこいつらのリモコンキーはポッチが付いていなくていちいちキーボタンを目視していた。

そこで、ボタン配置を暗記してボタンを見なくてもいいように、こう覚えたのだった。

「Here(ヒア),見ろ!」

それぞれの単語の頭文字、そして二文字目。

「ひ」だり、「ア」ンロック
「み」ぎ、「ロ」ック

というわけで「ヒア、見ろ!」と覚えたのだ。すげーどうでもいいよね。あれーどっちだっけ、おおそうだ、ヒア、見ろ!・・・じゃロックは右だな!よっしゃ鍵掛かったアアアア!!!!!

どうでもいいよね。







先日、プリウスCなるものに遭遇した。オォン!?C!?なんだそれ初めて見るぞ!!しかしどう見てもアクアだった。どうも、北米での名称がプリウスC(コンパクト)だそうで、たぶんヴィッツにヤリス、フィットにジャズのエンブレム付けるのと同じようなカスタムなんだろう。
コルトは海外でもコルト、だよなたぶん。ミラージュの輸出名がコルトだったような気もするが。VRの海外版はColt RALLIARTで名称にVR自体付かない。
ところで、VRはグランツーリスモにすら収録されないプラモデルにもならないミニカーは無くもないが既に廃盤と、ライバル格とされるスイスポとはえらい違いである。一応、ForzaMotorsportというゲームに海外版のColt RALLIARTが収録されているが、あっちはジェットファイターグリルのカピバラみたいな奴である。ないものは作る、の精神で自作するしかなさそうだ。やっている猛者もいるし。いや、ゲームは流石に無理かな。




スーパーオートバックス、地味に行ったことなかったので先日行ってきた。閉店1時間前に着いて、さて見歩こうと思ったら古い知人から電話。その人も久しぶりだっつうのもあるけど、もともと話の長い人で、かつ俺は俺で話の腰を折ったりせず最後まで聞くタイプなので、案の定長電話。結局通話終了して残りの10分で急いで見て走り回った。
グッズ関係も偏りがあるものの、やはりスーパーなだけあって普通のABより品揃えは豊富。ワイパーレスキャップで1/10サイズのタイヤが売っていたが、これラジコンのタイヤやんけ。よく見たらサイドウォールにTAMIYA RACINGと書いてあって草。特に変わったところも見つからず、マジで1/10ラジコンのタイヤそのものだった。
じゃあ、つまりそういうことだ。俺も最近めっきりとはいえ一応ラジコンやってる人間なので、その気になれば手持ちのタイヤを装着できるっつーことだ。たぶんホイールのオフセットにもよるけれど。まあ俺的にはリアワイパーって割とよく使う方だから、ワイパーレスなんて死んでもしないのだが。







苦労して取り付けて感動の動作確認をして、今でも重宝している水温計をバラしてみようと思った。照明緑化計画しようと思って。しかしここまで行って針を抜こうとしたらパキッとカバーが取れてなんか怖くなったので諦めた。しかし、今回なんで緑がいいなんて思ったんだろう。白や赤、青あたりは苦労しないでその辺の安物メーターでゴロゴロ見つかるが、緑って意外とないのだ。
アナログ系で緑というとDefiくらいしか思いつかない。カッコイイとは思うんだが、なぜか惹かれない。みんな付けてるイメージが強いからなのかな。昔の大森みたいなのが古臭くて最高に好きなんだけど。Greddyにもあったような気がする。まあ、純正スピードメーターが真っ赤っかなのでそこを緑にする勇気はまるで無いという時点で、緑化計画の頓挫は目に見えている。



例のオイル過多の件。



こういうものをつくって・・・



ここまで漕ぎ着けたが。どうも吸い上がってこなくて、じつは此処まで来るのに相当東奔西走して「家にあるものでなんとかできそう」どころの話ではなかった。まあ、仕事が忙しくなければ西走くらいで済んだのだが。社畜は辛い。毎日毎日クソ忙しくて辛い。休みがなくて辛い。やっと明日休みだー!と思ったら雨振りやがって辛い。
結局吸い上げを諦めた。泣いた。泣いて水分が欲しくなったのでコンビニまで歩いて酒を買った。VIP軍団が駐車場に集まっている。雨降ってるのに。天気関係ねえか。



仕事帰りに入荷のお知らせが来たので、急いで閉店間際の三菱に駆け込んで部品購入。これ明日つけてみるかあ。でも、雨降ってるんだよなあ。ただでさえ毎日毎日クルマ弄って近隣住民から「またクルマいじってる」と言われまくっているのに、雨天時にカッパ着てまで作業していたらもう病気なんじゃないかと白い目で見られるのではないか。ノートの頃は半年に一度ボンネットを開ける程度まで落ち込んでいたのに、やっぱり乗るクルマがクルマだと、こうも変わってしまうものなのか。ニャンサー時代まんまである。
Posted at 2017/07/03 23:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

先日の点検時のこととか異音とか

左、助手席側Fダンパーからオイル漏れ発見。次回走行時、この辺意識してみよう。最悪、交換か・・・?社外に変える気はさらさらないけど、購入店がやりましょう!と言っていたクラッチ交換の時についでに聞いてみるか。別に急がんでもいいかな、と。しかし本当にクラッチ交換するのか、できるのか・・・?部品調達中らしいが・・・

コルトVRの、大して乗ってもいないのに感じたことを正直にクソ長く書いた例のレビューでエンジンからタペット音が云々うるさい云々書いたが、どうも気になってきた。マジでマフラー音よりうるさいのだ。

ニャンサーの時もタペット音はいつの間にか鳴っていて、結局日産ディーラーまで行ってPCVバルブクリーナーを3150円で買って入れた記録が自前の整備ノートに残っている。これが当時おすすめだったらしいのだ。まあ、大して効果なくて「三菱だから」と諦めたのだが。

しかしナンボ三菱と言っても、今回はマジでうるさい。アイドリング時にかなりカタカタ鳴っている。始動直後だけと思っていたが、どうも始動直後よりある程度走り回ってエンジンが完全に暖まった時に鳴っている。車内からは気にしたことがないのでそこまで響いてはいないはず。

エンジンの調子はすこぶる良く、プラグもオイルも新品交換済み。納車時からそうだったのかすら既に覚えてないが、回転が鈍いとかそういった感覚は皆無だった。

アクセル吹かして音が変わるか、とまでは試していない。その頃はまだ「そういうもの」と割り切っていたからだ。しかしどうにも最近、少し自分でも割り切りすぎてやしないか?と思うのである。


いろいろ調べたが同様の症状が出てる人の記録は見つからず。ブローバイが云々・・・というところまで見て「ああ、こりゃ俺にはわからん域だ」と投げてしまった。とりあえずブローバイがどうのというので、エンジンオイルの量だけ見ておくか。


と、さっき帰宅して見た。


多くてビビった。上限ラインの上、ちょうど1cmまで多めに入ってる。このぐらいなら問題はないらしいが、気になる人は抜くそうな。

タペット音とは直接関係無いような気もするが、念のため適正量まで抜いてみようかな、と思った。

ネットで情報を漁ると、自作でシャンプーボトルなどを使ったポンプの件が出ていたので参考にさせてもらう。わざわざ材料を買い集めなくても、現時点で家にあるものだけでどうにかなりそうだった。


あすの晩、ちょっとドライブでもしようかしらと思っていた矢先だったので試しにやってみようと思っている。
Posted at 2017/07/02 23:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

過労がヤバい

いやーあ、コルトVRは本当に良いクルマだ。理由は分からないが信号待ちで隣に止まったスイフトがタイヤを鳴らしながら走り去っていくし、そのスタイリングの独特さ故かオッサンがニヤニヤしながら近寄ってきて轢きそうになったし、調子に乗ってランエボの隣に止めてやると見向きもされない。

激務の疲れが全く取れず、身体の痛みが出てきてこりゃいかんと久々に湯治へ。

社用車を乱用してもいいのだがいい加減マイカーに乗りたくなったので、最近やっているエアコンパネル照明の細工を適当に済ませて内装を元に戻す。

あ、なんか暗いと思ったら下段に取り付けたテープLED照明のコネクタが付いてなかった。と、ライト点灯しながらやったのがいけなかった。

あれ、点かねえな・・・お??エアコンから何からイルミ照明全部つかなくなったwwwwwwwwwwww

真っ暗の状態でとりあえずホームセンターまで走行する。カー用品店はもう閉まっている時間帯だ。

ヒューズボックスを確認する。やはりスモールの7.5Aが死んでいた。ポジションランプも付いてなかったようだ。でも純正スピードメーターの明かりはちゃんとつく。この辺は別系統らしい。しっかりしているな(?)。

ヒューズ買って交換、イルミ復活。ところがグリルイルミのLEDは1箇所死んでるわハザードスイッチのランプも死んでる。別に死にゃしないが、ちょっとガックリ来てしまう。

グリルイルミは知らんまに切れたんだろうがハザードはついこないだまで生きていた。ここ最近馬鹿みたいにパネルを付けたり外したりしていた時に電球が仕事するの嫌になったんだろう。

注文していたLEDが届いた。やることはたくさんあるぞ。整備手帳に自分がやった内容を事細かにマメに記録しているが、この辺の更新もまだ追いついていない。幸い、施行日を付ければその順に表示されるのでありがたい。

みんカラに登録する前から、マイカーの整備記録は自分でノート(車じゃなくてな)に書いて付けていた。二代目の相棒、ニャンサーの時からだ。大して愛着が無いと言っていた3代目の相棒、日産ノートの頃でもページが少ないながらもちゃんと付けてある。備忘録として前オーナー様の整備記録簿が残っていた場合、その内容も簡素ながら書いてある。これが案外役に立つことがままある。

みんカラ登録後もこの習慣は変わらないが、よほどの細かい作業は省くことにした。そのぶん、細かい作業でもこっちの整備手帳に記録する事にしている。デジタルデータ化できるので携帯があればいつでも確認できるし、写真も載せられるのでよりわかりやすい。まだ使いこなせてないけれど、だいぶ慣れてきたような気もする。

もうすぐ納車から1ヶ月。その割に全然乗れてないのは忙し過ぎるってのもあるが、内装弄りに没頭してパネル類やスイッチなどがいつも外したまんまになっているからだ。しばらくクルマ趣味から離れていた反動が大きいのか、暇さえあれば何かしら作業している。

さて、軽くドライブして帰りましょう。
Posted at 2017/06/26 22:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月23日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】

Q1. 普段お使いの洗車用品は何ですか?
回答:DCMとかのやっすいシャンプー

Q2. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:10年以上前に何か使った記憶はある


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。

そういやまだ洗車してないな。納車1ヶ月経ってないし
Posted at 2017/06/23 10:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #eKクロス 【小ネタ】ハイマウントストップランプカバーの外し方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2804342/car/3344137/8328898/note.aspx
何シテル?   08/11 23:19
にゃー会長です。よろしくお願いします。 愛車遍歴 スズキ エスクードノマド ↓ 三菱 ランサーエボリューションⅢ ↓ 日産 ノート(NE11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JA11 プラグコード・プラグ交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:00:41
JA11 プラグコード・プラグ交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:58:00
JA11 プラグ交換 簡単編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:57:55

愛車一覧

三菱 eKクロス 国井さん (三菱 eKクロス)
もうすぐ一年経つし、いい加減書くか。このクルマとの馴れ初めを。 ー免許を取って、見よ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 後藤くん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
冬場はゴメンだが、機会があればまた乗りたい、そう思えるクルマやったぞお前。ホンマ…ホンマ ...
三菱 ランサーエボリューションIII ニャンサー (三菱 ランサーエボリューションIII)
全盛期夏仕様の装着パーツ一覧 純正エアロ APEXi 機械式ブースト計 GREDDY ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
コルトVRに乗る前のマイカー。コイツに関しては「愛車」という表現を使いたくない。申し訳な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation