• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃー会長#のブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

お前は何が乗りたいのだと言われても

誰かに相談を仰いでいるわけではない。自分でもわからんのだ。今年に入ってからキレ気味に「もうコルトVRはダメだ!買い替えよう!」と思ったが時すでに遅いというかなんというか、他の車を受け付けないというか。今のコルトが俺のクルマ遍歴における集大成なので、さてココから次のステージに進むには...進みようがなくね?となっている。半分以上は今の環境面も大きい。しかし時間は刻一刻と迫っているやもしれぬので、いま一度この場を借りて頭を整理しよう。車に対する認識間違いがあるかもしれないので、もし下記にあるクルマの現オーナーがカチンと来たら遠慮なく言って欲しい。言わずにニヤニヤと傍観してもらっても構わない。


1.予算
100万以上出すんならいっそ新車かなー。死ぬまでに一度は新車購入してみたいよなー。でもトータルで250万とか行ったらもうアウトなくらい財力無いんだよなー。30~60万くらいで程よいの無いかなー。程よいのってなんなんだろうな。

2.環境
今年のクソ雪で2ヶ月ほど車に乗れなかった。家から出せなかったのだ。それにしてもちょっと積もっただけで本当にビックリするほど這い出せないのがVR。FFだから?車高が低いから?予てから痛感はしていたが、今年でその感じはフラストレーションとともにMAXへ。いや引っ越せやと言われてはいるのだが、引っ越すメリットを感じないのだ。というか引っ越したくない。仮に引っ越しても必ずどこかで俺のVRは埋まるだろうし。大都会札幌とは言っても、一本裏道に入ればそこは限界集落かと思うほど道が悪すぎるので、住んでる所はほぼ豪雪地帯と分類して問題ない感じ。

3.好み
マニュアルが良いのだが、この際オートマに舞い戻っても良いかなと思ってはいる。でも中古車サイトで「4速ATか・・・」と零す辺り怪しい感じだ。あとは多少エンジンパワーがないと困る。でも最近の軽に乗ったら「こりゃ十分だな」とは思ってしまうレベル。でも軽ならターボは付いてて欲しい。結構遠出して車中泊したいタイプなので、オープンカーとかは困るかな。ぶっちゃけ外観に惚れたら大抵のことは許してしまうので(コルトVRがそうだった)、結局ただの面食いだったりして。

4.割り切りと最低要件
とにもかくにも5ナンバー。これだけは譲れんのだ。環境的な問題だが、駐車場がクソ狭いので3ナンバー枠というかコルト以上に太られるとまず停められないというか、停めても外に出れない。ただの5ナンバー厨でもあるのだが。それに加えて、
・日常の足として使いたい
・たまにカッ飛ばしたい
・車中泊したい
・4WDがいい
・ターボも欲しい
・4ドアが良い
・燃費は13Km/L以上は欲しい
・カネ無いから価格はもちろん、その後の維持費も安くして
・カッコよくないとダメ
・整備性が悪いのもちょっと
こうやって並べると本当にワガママだよな。だからコルトVRが4WDモデル出してくれたら万事解決だったわけだ。まぁ来なかった未来に想いを馳せても仕方ないのだが。
これら上記の何かを省かないとマジで候補が見つからないのだ。断舎離しなくてはいけない、性癖を。

【我がクルマ遍歴】
似たようなクルマだったらイメージが付きやすいというかとっつきやすさを感じたりする。気がする。
詳細は愛車紹介に載ってるから省くが、
初代エスクードノマド→ランエボ3→初代ノート→コルトVR
という感じだ。この間に数々の代車やら会社の車やらがあるけど、まぁそれは良いか。でも代車で乗ったクルマたちは結構参考になっているのでそこから考慮することも多い。

【断念した?候補たち】
・スズキジムニー(現行型)


世間知らずなので馬鹿だなお前と笑ってくれて構わんのだが、例えば200万の車を買うとしても、そこに分割手数料40万とか言われたら「うわ馬鹿臭え、これはナシだ」となってしまうのだった。200万で買えると思っていたのだ。そういや中古車でもローンの手数料とかあったけど、40万て。リースも考えたが、オンライン見積りだしたら「年収低いからダメー!」みたいなこと言われて敗走した。正確にはダメではないが分が悪すぎる条件提示された。お金なくても新車に乗れるという謳い文句は何だったのか。納車2年近く待たされるが、ちょうど車検切れる頃だし頑張れば・・・と思っていたが、頑張るのはやはり財力の方だったか。


・スズキジムニー(旧型)


親父がコレに乗っている。良いぞジムニーにしろォwwwwと言うのだが、散々整備や修理を手伝うというかアレしてきた身としては、今コレに乗るのはちょっと、いやかなり勇気がいる。加えて俺は車がよくトラブるというバステ持ちなので、なんか相性が悪い気がする。「繋ぎ」として安いの乗ってみようかなとも思ったが、車中泊できるのかコイツ・・・?そりゃ最悪、シート倒して寝れば良いんだろうけど。


・三菱コルトプラスラリーアート


懲りないなお前と言われそうだが。今乗ってる奴と大差なくして居住性なりがアップするのだから良いのでは、と思ったが、FFってのが引っかかる。そもそも今のVRだって「もう部品ないです」って言われていよいよ乗り換えを真剣に考えなければと思ったのに。レビュー見たらおんなじような故障傾向だったのでこりゃあマズイな、と。あと余談だがFFでも良いやもうどうにかなるべと元も子もないことを考え出して憧れのプジョーとか・・・ってちょっとヤバそうな方向に進みかけたりもした。俺に外車はリスキーなんだよな、多分。


・三菱i


若干三菱党な自覚はあるんだが(但しディーラーは信用していない)、街を走るこのクルマを見て今更ながら「お、かっこいいなコレ」と。ターボもあるし4WDもあったはずだし。でも調べたら前後のタイヤサイズが異形という罠を検知してやめた。ミッドシップマウントだから整備性はお察しだし、フロントが軽いせいで雪道はダメゼッタイ!らしい。色々割り切って、ekワゴンとかトッポなんてのも一瞬考えはした。全部三菱で草。


・ダイハツソニカ


これカッコイイよな!?なんかな!?って前々から思っていたので。ターボ・4WDというのも条件を満たしているし。でもなんだか妙に相場が高くて、コスパ悪いと切った記憶がある。不人気故にタマが出回ってないからなのか。多分手放すやつ少ないんじゃないだろうか。


・スズキエスクード(3代目)


敢えて原点回帰で初代ノマドに乗り直したいという気持ちがある。めちゃくちゃ。ジムニーは怖いのにエスクは良いという謎理論。しかし流石に現代ではタマがないのと、よわよわエンジンでゆるい上り坂を走るのに3速入れたままでウオオオオン!というのに納得できるのかどうか。それは置いといて3代目って確か3ナンバーじゃなかったっけか。この辺りから「SUVを主体に探そう、その方が多分幸せになれる。もうスポーティなのは諦めよう」となってきている。


・ダイハツタフト


レビューで書いてるほど、短期間ながら新車を乗り回す機会に恵まれたせいもあってぶっちゃけ現時点での最有力候補なのだが、己にとっての事前情報が最も多いクルマという安心感が大きいかも。でも最近のピーピーうるさくて何かと安全安全!とアッピルする傾向にあるクルマは正直好きでもなく嫌いだし、「仕方ないからコレにするか」みたいなところも大きい。もうちょいVRには頑張ってもらって、ターボ付きの良さげな中古が出たらいいナー、くらいには楽観視している。前身?のキャストアクティバなんかも考えたが、なんとなく微妙。主にタマや値段的な面で。ところで対抗馬であろうスズキハスラーは初期型が好きなんだけど無駄に高いし現行型はちょっと好みではないので敢なく却下。


・スズキパレットSW


次期マイカー候補!とレビューで書く程度にはお気に入りだったクルマ。しかしこれに今更100万出して乗るのかと言われたら・・・もちろんピンキリあるが、良さげなのはやっぱ高いですね。あとコイツもピーピーうるさいし。


・トヨタライズ/ダイハツロッキー


最近の軽は知ってるけどリッターカーはどうなんだろう、と思ってこの辺りに辿り着く。画像で見るとライズかなと思ったが、現物見るとやっぱロッキーかな、と。でもロッキーのほうが高いし何ならライズでも俺の財力ではちょっと。


・トヨタラッシュ/ダイハツビーゴ


最近俺の中で急浮上してきた、「そういえばあったなこういうの」的クルマ。初代ノマドに乗りたいという願望をやや歪曲した形で実現してくれるのではなかろうか。しかし仮に中古100万で買ったとして、それがいつまで持ってくれるんだろう・・・と考えると二の足を踏んでしまうのだった。あと正直言うとデザインが嫌いではないが好きでもない。


以上。こうやって見ると、俺多分5ナンバーのSUVが良いんだろうか。














Posted at 2022/08/31 21:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月31日 イイね!

クッソ長いレビュー的なもの タフト編 Ver.1.2

Ver.1.2でハイビームについて修正など。久々に書いたけど、もうどの辺りからクッソ長いと言って良いのかわからなくなってきた。割と今回アッサリしているかもしれないが、純粋に自分が乗ってて感じた部分だけを書いたかんじ。これでも一応説明書を読んではいるが、触れなかった箇所は基本的にノータッチだ。

古い人間なので各種先進装置にぶっちゃけ困惑しか無いのだが、これがこれからのスタンダードになるのであれば、慣れていかなくてはならんのだろうな。貰ったら喜んで乗るけど、買うときは仕方なく買う感じ。いいクルマなんだけどね。星4にしてあるが厳密には3.5辺りで、懐古主義には星2だな。でもハスラーよりは乗ってて楽しいので、じゃあ星3かな。イマイチ評価が定まらんクルマだ。

余談だが、こいつはキャストアクティバの後継車に当たるらしい。アクティバも悪くなかったので、興味があったらレビュー書いてますんでどうぞ。
Posted at 2022/07/31 01:07:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月24日 イイね!

割とアッサリレビュー的なもの~トコット編~ Ver.1.11

ここのレビュー仕様結構変わったのね。過去レビューも色々手を加えねば...
さて、今回のトコット。てっきりもう過去の車だと思っていて今でも新車があるとは思わんかった。パイクカー、ってあるじゃないですか。コイツにはああいうテイストを感じる。なんだけど中途半端に古臭いところを残したまま先進装備をこれまた中途半端に搭載しているので、何だか時代に取り残されちゃった感が否めない。

こういうシンプルで丸すぎないデザインは本来個人的に大好きな筈なんだが、色でこんなにも印象が変わるのか、と驚かされた。超個人的意見だがこんなにも黒が似合わないクルマは見たことがない。果たしてアフターパーツがあるのか知らないが、何かしらテを加えたくなること必至だ。

どうせならもうちょっとレトロさに振ってほしかったなあというのが俺の願望。日常の下駄として申し分ない性能なのだが、別にこれじゃなきゃダメってことも無い。こうなるとデザインありきで愛着湧くかどうかがキモになってくるが、写真で見るのとナマで見るのとでは結構印象が変わってくる。走りゃなんでも良いぜって向きには特に何も言わないが、興味あるなら是が非でも現物をちゃんと見たほうが良いと思う。
同じ軽ならトールワゴンとか荷物積めたほうがマシに思えるし、値段的にもバカ安いって感じでもないと思うのだけど、どうなんですかね。

今回はあれこれ試す時間もなかったので各種装置も殆ど確認していない。でもまぁ、特段目新しい装備でもないので大体察することは出来るかなあ。
Posted at 2020/10/24 22:49:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月15日 イイね!

クッソ長いレビュー的なもの 新型ハスラー編Ver.2.0

(2022.1.29追記)グレード不明ってなってるけど、HBXP-JNのハイブリッド X_4WD(CVT_0.66)だぞ。別個体とはいえ、まさかの二度目の乗車となっておまけに気になっていた冬場の所感というデータも取れたのでVer.2.0にしますた。冬に乗ってみると結構感想変わるかも。ということで星は一個増やしてある。夏場しか知らないと、下記のような辛口コメントになりますよ。総じて、いいクルマ!ってことでどうかひとつ。不満点など、各項目についてのアレは敢えてそのままにしつつ追記で否定とかする、というスタンスを取ったりしています。ヒトは時間で変わるんだよ色々と。というか変わり過ぎというか以前の俺は性格歪んでいたのではないかと思うほど、不満点はほぼ潰れている。まったくもってフシギだ。なので生産時期で変わるのかは知らないけど、一通り読み直して欲しいくらい。

【以前の感想】
時間取れなくて全然乗れなかった。うーん残念。でも数日とはいえ慣れちゃうとコレはコレで、みたいな所がある。
元々ハスラー自体に興味津々であり、初代発売時は本気で購入まで考えていたからまさか新型に乗れるとは思ってもみなかったくらいにウキウキだったのもあり、その分「ガッカリ感」が大きかったのが事実。いざ乗ってみるとあまりに大人しい、走りは安い軽ミニバンそのものだったからだ。まぁSUVのキャラクターとしてはジムニー御大が居るので、こっちは都会派なんちゃらって感じか。SUVの皮を被ったミニバンとして捉えるとこれも悪くないと言える。

エコエコな乗り味は最近流行りのハイブリッド車なのでこれはもうどうしようもない。大きな声で言えないような「危険な便利さ」は安全装備が充実した昨今のクルマでは得られず、懐古厨としてはそこが結構なアダとなってくる。具体的には言えないけどさ、ひと昔前のクルマに乗っている人間がこういうのに乗り換えたら最初は戸惑うと思うの。

ターボモデルではパドルシフトも付くんだって。へえ、いいなあ。調べれば調べるほど、とにかくターボモデルのほうが絶対良さそうな予感しかしない。まぁ、日常の下駄として使うならこれでも十二分ではあるのだが。悪い車ではないのは確か。むしろ良いほうなんだろう。個人的には楽しい運転がしたい!って人にはオススメしない。
軽ミニバンとSUVのいいとこ取り、に見えて中途半端っていう見方もできちゃうんだなあコレが。穿った視点であるのは大いに認めるけれど。
Posted at 2020/08/15 22:09:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年04月19日 イイね!

それなりにレビュー的なもの ~パレットSW編~ Ver.1.1

グレードに関しては燃費や装備からの推測によるものなので正確ではないと思うが、たぶんCVTターボの4WDだろうと。このクラスを一人旅で使うことによる快適さを思い知らされた。とにかくあらゆる点でちょうどよい。この頃はまだ無駄に先進装置が付いておらず、アイドリングストップすら付いていない。車線変更しても怒られないし運転させられてる感も無いのが好感触。そりゃもっと燃費や積載性に富むクルマはなんぼでもあるのだが、そこまでハイテク過ぎないのが良いの。

例のクソデカセキュリティアラームが無ければ、次のマイカー候補として筆頭に上げたいくらいなのである。解除できるんだったらマジ検討したいレベルなのであった。この車を家族利用というより、一人で使うってのがミソ。
贅沢言うんなら、こういうのがセカンドカーとしてあったら最高だなあって。
Posted at 2020/04/19 22:17:20 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #eKクロス 【小ネタ】ハイマウントストップランプカバーの外し方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2804342/car/3344137/8328898/note.aspx
何シテル?   08/11 23:19
にゃー会長です。よろしくお願いします。 愛車遍歴 スズキ エスクードノマド ↓ 三菱 ランサーエボリューションⅢ ↓ 日産 ノート(NE11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JA11 プラグコード・プラグ交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:00:41
JA11 プラグコード・プラグ交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:58:00
JA11 プラグ交換 簡単編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:57:55

愛車一覧

三菱 eKクロス 国井さん (三菱 eKクロス)
もうすぐ一年経つし、いい加減書くか。このクルマとの馴れ初めを。 ー免許を取って、見よ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 後藤くん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
冬場はゴメンだが、機会があればまた乗りたい、そう思えるクルマやったぞお前。ホンマ…ホンマ ...
三菱 ランサーエボリューションIII ニャンサー (三菱 ランサーエボリューションIII)
全盛期夏仕様の装着パーツ一覧 純正エアロ APEXi 機械式ブースト計 GREDDY ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
コルトVRに乗る前のマイカー。コイツに関しては「愛車」という表現を使いたくない。申し訳な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation