• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KaysGarageのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

週末の作り置き:チャウファン(Chow fun)


ハワイローカル料理の一つ。中国系の料理だそうですが「fun」は飯という意味ですが焼そばの様な麺料理です。由来をローカルの人達に聞いても分からない謎料理の一つ。フードコートやローカルレストラン、デリショップに行けば見かけます。

わが家のレシピ。
いろいろ食べてみましたが、カフルイ本願寺のイベントで振舞うチャウファンが一番美味しかったのでそれを再現します。
油を引かないフライパンで豚ひき肉を中火で水分が飛ぶまで炒めます。コツは肉の色が変わるまでつつきまわさない事。家庭での中華料理のやり方と同じです。


肉に火が通れば弱火に切り替えて調味料を加えます。
にんにくと生姜のチューブ、塩コショウ。アメリカでは禁輸品ながら、何故かわが家に有る創味シャンタンを加えて酒を少々。物足りなければ塩を加えて味見して完成。


麺は愛知のきしめんに似た平たいもの。日本で作る場合は、愛知のきしめんで代用できるかも。ちなみにうどんを使うと別物に仕上がります。
生麺なのでさっと茹でて流水でヌメリを取りザルに上げておきます。この時にごま油を混ぜておけば麺がくっつかず調理しやすくなります。


洗って水気を切ったもやし、ニンジン、細切れキャベツを、やや大目の油を投入。これも突っつきまわさないように、焦げないように炒めます。焼そばと同じ手順かな。


野菜に油がまわれば調理済みの豚ひき肉にと小口切りのネギを大量に投下して。頃合いを見て良い感じになればザル上げした麺を加えて、塩コショウで味を整え。最後に鍋肌から醤油をまわします。醤油はお好みのものを。
ローカルは甘味が有るアロハ醤油を使っています。似たような風味だと九州の甘い醤油かも。わが家はヤマサの醤油を使っています(嫁さん的には上品すぎると文句を言われますけど

温めても良いし冷たいままでも食べられます。

ついでに消費しなきゃな鶏肉の唐揚げも。
一口大に切り塩コショウ、絞った生姜と酒を混ぜてしばらく寝かした鶏肉に片栗粉をまぶして揚げます。フライドチキンとは別物です。
食べきれなければ冷凍して保存可能。
Posted at 2025/08/03 11:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2025年08月01日 イイね!

Subaru U.S. Media Centerの2026年インプレッサのニュース

Subaru U.S. Media Centerからアナウンスがありました。読んだ範囲では2015モデルとの変更はそれほどない模様。
変更点は:
・スタンダードモデルが廃止されスポーツとRSの2種類に。
・全車11.6インチディスプレイを装備
・全車プッシュボタンスタートを装備
・全車18インチ、ダークメタリックホイール装着
・内装にプレミアムブラックスポーツクロスを設定
パワートレイン関係では:
・スポーツモデルにSI-DRIVEを標準搭載
・RSはエンジンをリファインして180-hpへ変更
・RSは内装トリムにカーボン調を追加

価格はスポーツで$27,790、RSで$30,690。$1000.00ほど上昇しています。
モデル整理と部品の共通化が主、ワクワク感は感じられません。
RSのエンジン出力が185psから180psへ落ちたのは扱いやすさへの変更なのかな?RSを名乗るならモアパワー!と思うけどインプレッサでは無理か。
なお、インプレッサは日本で組立て輸出だそうです。アメリカで生産すると価格が跳ね上がるでしょうね。

私的には内装のカーボントリムはちょっと興味あります。部品価格がでてきたら考えようかな。

全文を読んでみたい方はこちらを
https://media.subaru.com/pressrelease/2345/1/subaru-announces-pricing-2026-impreza
Posted at 2025/08/01 10:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ ハッチ | クルマ
2025年07月15日 イイね!

昔のモーターサイクルパーツ


暇つぶしがてらに読んでいただければ。
70年代のモーターサイクルに装着していた部品。鉄製のハンドルバーが一般的だった頃に話題になったアルミ製ハンドルバーです。とにかく軽いし振動も少なく快適でした。

ですがレース中に転倒した際にあっさり破断。ハンドルバーがスライドプロテクターにならず車体ダメージが酷かった。
今は基本に戻り、K&NのSUPERBIKE handlebar一択です。

画像のスロットルケースはスズキRG~RGB500の純正パーツ。一般的な複数キャブレター用のコンビネーションケーブルとは違い、4つのキャブレターバルブ開度を戸々に調整する部品。当時は大変だったでしょうねえ。
その横の変なスイッチは車体からライダーが離れた瞬間にイグニッションオフ。ドラッグレースで義務付けられているキルスイッチです。AP Rashingのブレーキマスターシリンダーは未今でも補修部品が手に入るので難儀なく。ちなみにシングルディスクとデュアルディスクへの対処は物理的に設定できます。


RGBのスロットル部品は今でもレプリカで入手可能だそうです。イギリスのレプリカメーカー凄い!
Posted at 2025/07/15 12:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2025年07月15日 イイね!

LEDヘッドライトの部品価格を調べた


フロントは全LED。マニュアルにはパーツ番号が記載されていません。社外品はないという事かな?
で、純正部品の価格を調べたら、どのLEDも点かなくなればアッセンブリ交換ですと!
アッセンブリは片側$1073.05…これにレイバーを加えたら$1500オーバーかomg
車を手放すまで切れませんようお祈りしたくなりました。
Posted at 2025/07/15 10:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ スポーツ | クルマ
2025年07月07日 イイね!

ハワイでレンタカーをで思い出し

以前は「Advantage」で借りていました。
基本コンパクトカーで申し込むけど、無事故無違反でクレジットが溜まっているからアップグレードしましたよ〜〜で貸してくれるのがシボレーカマロのオープンカー…普段は乗らないから楽しもうと思ったけど、生活圏の運転では大きさからして持て余しです。

というのが3回ほど有りまして、一度くらいはオープンで運転しようとソフトトップを開けて…
頭が熱い(´Д`)10分ほどの運転でめげました。ハワイの日中をなめていましたよ。

4回目はフォードマスタングにアップグレードしました。…ありがたいけど訪問先の駐車場が狭いのでコンパクトカーをお願いします。と断り
Posted at 2025/07/07 10:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「わー国の大統領、日本が美しいフォードF150を買うとはしゃいでいるけど、トラックにラグジェアリー要素を加えた車が日本で需要有るのか疑問です。なおアメリカでは盗難とリコールが最も多いF150。インチ規格の部品と左ハンドル、「苦労は金を出しても買え」のことわざを思い出します。」
何シテル?   08/07 12:14
ハワイ在住。気がつけば日本とアメリカの生活期間が同じになりました。自身がアメリカ人なのか日本人なのか判らなくなりつつあるこの頃です. 2015年 Impr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

制振プレートを取り付けよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 11:03:42
リヤバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 08:26:56
レヴォーグ用インパネに交換しよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 06:38:25

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2015年 Impreza 2.0i Sport Premium から2025年 Imp ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
運営に問い合わせたところ、海外在住でもよいと云うことで登録しました。 10万マイル走っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation