• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

さようならブルーバード・・・

昨日夕方17:18、三陸沖で地震が発生致しました。
強い揺れの割に大きな被害はなかったようですが、皆様はいかがだったでしょうか?
こうした不測の事態に備えて予め非常用の水や食料を蓄えておく、連絡する所を決めておく(近場は電話、メール全く繋がらず、大震災直後は関東在住のふな@さんのメールのみ繋がって後は全くダメでした)事が大切だと改めて感じました。因みに嫁とはお互いの安否確認は関東在住の嫁の従妹に真っ先にメールする事にしております。




さて本題です。
みんカラ内でも多くの方が12月5日に日産の伝統ある名車「ブルーバード」の消滅についてブログをあげてますね。
平成13年に10代目のブルーバードであるU14型が消滅した時点でブルは無くなったと認識しておりましたが、こうして実際ブルーバード名が無くなってしまうと一抹の寂しさが募りますねぇ・・・。

ブルーバード、私が初めて好きになったクルマでした。→参照

歴代ブルーバードで名車とされるのが3代目「510」、6代目「910」、8代目「U12」ですが、これらのブルーバードも日産らしさが具体化された傑作だと私も思います。
だけどブルーバードと聞いて私が真っ先に思い浮かぶ型は未だ5代目「810」型なんです (汗

私が幼稚園児だった1977年、従兄はカラーNO.♯110 レッドの1800SSS-ESハードトップにブルーバードU1800SSS-Eから乗り換えました。

同時期の80クラウン2ドアハードトップにもありましたが、Cピラー部のオペラウィンドウが新鮮でしたね。

ずらり並んだ6連メーター、皮巻きの3本スポークステアリングホイール

とてもスポーティでかっこよかったなぁ。

室内は黒一色で統一


スチールホイールのデザインもカッコ良くて、あえてアルミにしなくてもいいと個人的には思います (笑


SSS系のメーカーOPで選べたアルミはケンメリ後期やジャパンなどと共通でした


オプションといえばディーラーOPのフォグランプ、シャレてましたね。


SSS-ESにはリヤワイパーが標準装備でした。


それとこれもSSS-ESのみ装備でしたが、拡散式のウォッシャーノズルを早くも採用していました。


510、610で全車種(510の2ドアセダン、バン、ワゴンなど1部車種を除く)4輪独立懸架だったサスペンションは
残念ながら810ではSSS系のみになってしまいます。

SSS-ESはリヤブレーキもディスクでした。

エンジンは610からL18Eを継承されましたが、51年排気ガス適合させるため、排ガス装置「NAPS」を採用され、ドライバリティは大幅に悪化


世間的には「迷車」と認識されてますが、自分的には「名車」です。

歴代ブルーバードの中ではグラマラスボディのブルーバードU 610と


最後のブルーバード U14


と共に好きなブルーバードです。

少なくとも10代目U14ブルーバードまでは販売台数に大きな浮き沈みがあったとしても、どのモデルも真剣に手を抜かないで造られたと強く感じます!

ブルーバード、53年もの間お疲れ様でした・・・。
ブログ一覧 | ブルーバード 610・810 | 日記
Posted at 2012/12/08 14:44:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

2りんかん
THE TALLさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年12月8日 20:21
昨夜はいきなりの強い揺れでしたね。

名取の姉から後ほど連絡が来まして、ずっとサイレン鳴りっぱなしだったそうで、改めて地震の怖さを再認識しました。

ブルーバード、終わっちゃいましたね…。

昔からのなじみのある名前が次々と消えて行った今の日産という会社には何の未練もありませんが、昔の日産が大好きだった人もたくさんいるのが嬉しいし心強いです。

でも、自分も3台乗ってきたので思い入れが強いスカイラインだけはなくなって欲しくないです。
コメントへの返答
2012年12月8日 21:02
こんばんは。
丁度社有車で移動中緊急地震速報の後いきなりきました。

地震、怖いですね。ホント用心するに越した事はないですね。

ブルーバード、結局放置の上消滅。新型は諸外国用を取りあえず持って来た感有り有りでどうも感心致しませんね。
日本国内のMクラスセダンで幅広の3ナンバーボディはP12プリメーラの惨敗でも懲りなかったのでしょうか?

スカイライン、私も3台乗りましたので思い入れは強いですが、メーカーは国内ユーザーの意向を全く聞き入れないので残念ながらV36で消滅するかもしれませんね・・・。
2012年12月8日 22:18
ブルーバードがなくなっちゃうのは残念です。
型式がB17ってサニーぢゃん。
北米ではセントラだし。やっぱサニー。
サニーがサニーとして生きてるのならまだしも。
いまにニッサン全ての名前が消滅する日が来る??
コメントへの返答
2012年12月8日 23:07
こんばんは。
まぁ、U14で事実上ブルーバードは消滅したと認識しておりましたが、実際ブルーバード名がすっかり消えてしまうと一抹の寂しさがこみ上げてきますね。
商業車もNTなんちゃらやNVなんちゃらなどサブネームが付いちゃってますし、まいちゃれさんのおっしゃる事が現実になりそうな気が致しますね・・・。
2012年12月9日 18:08
U12は格好良かったですね♪

特にHTが・・・



個人的には不人気車らしいサメブルも好きです(*´∀`*)ノキャッキャ
コメントへの返答
2012年12月13日 22:45
こんばんは♪

U12、とくにHTは人気ありましたねぇ!
同級生で最初のクルマが前期92トレノ、次のクルマが後期U12のHTとまさにタカキチ☆さん好みのクルマを乗り継いだ奴がいました (^^
今は何に乗っているかわかりませんが (汗

サメブルは今やHTを中心にじわじわと人気が上がっているようですよ!
2012年12月9日 18:14
こんばんは。
実質的に最後のブルだったU14糊だった私がお邪魔いたしました。

以前にも書いた記憶があるのですが、父親が大都会パート12さんがお好きな810・811のオーナーでして「日産といえばブルーバード」と私も洗脳され、一時期ですがブルオーナーになりました。

近年はオジサン車のイメージが強くなってしまいましたが、SSSグレードに代表されるようにスポーティな小型セダンとして、このクラスの日本車を引っ張ってきた功績は多大なものがありますよね。

そんな車のオーナーになれたことは、今でも良かったなと感じるところです。
蛇足ですが、足車にU14お奨めしますよ…(笑)
コメントへの返答
2012年12月13日 23:20
こんばんは。
U14ブル、現足車のY31の次に代替えする最有力候補です!
今年夏に本気で代替えしようとした1800ルグラン、ボディの程度がもっと良ければ間違いなく替えていたんですけどねぇ (汗
穏やかな内外装のルグラン、エプリース狙いで程度のいいのがあればそのうち・・・と密かに考えております (笑
ホイールを後期SSS-Zの15インチにインチアップする程度であとこちらでは融雪剤でリヤフェンダーやサイドステップの後端部が錆でボロボロになった個体が多いので、徹底して坊錆処理したいですね・・・など早くも購入後のシュミレーションをついついしてしまいます (笑

SSSグレードが評価されていたのはベースグレードの基本性能が高かった事も理由のひとつですよね。

お父様が810、811に乗り継がれていたお話、よく覚えてますよ!

ブルーバードは消滅してしまいましたが、数多くの日本国民に日本を代表する名車の一台だったと記憶に残り続ける事でしょうね。
2012年12月9日 21:27
810。
初めて親父のクルマ選びに参加した時
特別仕様車で候補に挙げていましたね。
ヘビーデューティカーって触れ込みでしたかね。
親父がアレにしてたら私のカーライフはどうなっていたのかなって懐かしく拝見させていただいました。
コメントへの返答
2012年12月14日 23:44
こんばんは。

特別仕様車だと恐らく角目になった後期にあったブルーバード販売20周年記念車の20アニバーサリーでしょうか?
ワインレッド/シルバーツートンでサンルーフ付でしたね。

キャッチフレーズも後期はヘビーデューティーカーでしたし。

お父様が811にしていたらきっとまた違った楽しいカーライフになっていたでしょうね♪


2012年12月9日 21:37
おばんです。

810ブルーバードといえば、西部警察でも結構カースタントをやっていましたねぇ~。
静岡ロケ編では、凄かったですがw

コロナが無くなったときに「ブルーバードはいつまでもつか」と危惧をしていましたが、
さすがにねぇ。

日本人がセダンを買わなくなったからこのザマなんですよね・・・。
コメントへの返答
2012年12月17日 22:53
こんばんは。

西部警察の静岡ロケのカースタントは激しかったですねぇ!

コロナと違ってブルーバードはダットサン直系の車種だったのでずっと大切に引き継ぐものだと思ってましたがね。

スカイラインがケンメリだった時代、プリンス系を牽制する意味でサメブルブルーバードGTまで出したのにスカイラインの方が残ったとは皮肉なもんですね・・・。
2012年12月9日 22:15
こんばんは。

ブルの名前、無くなっちゃいましたね・・
なんでいとも簡単に歴史の有る名前を棄ててしまうんでしょうかね?
なんでも新しけりゃ良いってもんじゃないのに・・
Zが復活した時はゴーンさんやるねぇだったのですが、今回はいただけません。

うちもかつて510のドアセダンに乗っていましたし、いまだに友達は510に乗っていたりします。
近所のタバコ屋も昔810のセダンに乗ってました。
身近な存在なんですよね。
サニーも無くなってしまったし、この先何がのこるんだか・・
スカイラインも無くなったら日産じゃなくなりますね。
コメントへの返答
2012年12月17日 23:00
こんばんは。

日産はかつては伝統を重んじる会社だと思っていましたが、どうやら今は違って来たようですね。

大変残念でなりません。

昔からの日産ファンの方々なんてどうでもいいんでしょうかね?

スカイライン、インフィニティに名前を変えてもいいんじゃないかとの声もありますが、私は絶対残すべきだと思います!

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation