• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

夢よ再び!!!

夢よ再び!!!この記事は、つ、ついにキター ワタシのミニカー!!! について書いています。


本日、不本意ながら手放してしまった R34スカイライン・セダンGT-t  (アスリートシルバー)を再び手に入れる事が出来ました!!! しかも新車で (?)

カレスト署の小林さんの足跡をたどってみると何と京商から1/43ミニカーが出てるとの事!!! しかも色が4色くらいあってその中に私の愛車だったのと同色のアスリートシルバーまであるではないですか!!!
本日仕事が終わってから買いに行こうと思ってたのですが、会社に来る予定のあったセドリック仲間のクロさんとKくんにお願いして買ってきてもらいました。ありがとね♪

私の歴代愛車って最初に乗ってたDR30スカイラインがタミヤ模型からプラモが出てたのとSJ30ジムニーのバンがアオシマからミニチュアで出てた(ただしシルバーとホワイトのみで私が乗ってたガンメタは無かった)くらいで同一のボディ形状、ボディカラーはこの34が  ですね。

このアスリートシルバーのセダンはドラマ はみだし刑事情熱系で柴田恭平が乗っておりました。あとエンディングの「ノスタルジア」は当時私が好きでよく聴いてた竹内まりやが歌っており、34乗ってた時はこれを聴きながら柴恭きどって乗ってましたねぇ (笑

GT-Rが新型になりスカイラインの名が取れてしまいましたが、私の中ではこの34セダンGTターボのマニュアルが歴代スカイラインの中では未だベストワンです。

Posted at 2007/10/28 23:30:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2007年10月24日 イイね!

濃い一日でした パート2

濃い一日でした パート2お待たせしました、続きです。

声をかけてきた青年は何とみんカラ友達な上、同じ210エクセセダンGL乗りの Kraftwerk さんではないですか!!!
確か静岡にお住まいだったと思ってましたのでまさか所沢でお会い出来るとは思ってもいませんでした (汗
でも会場内をひと回りした後だつたので、あのジャイアンツカラーのエクセは無かったような・・・。
それもそのはず私のエクセの隣にあったかなりイカした C120バネット・ロング に同乗してきたからだそうです。しかも近くまでエクセに乗ってきてたとの事なので、すごく見たかったなぁ (笑
でもおかげ様でご紹介していただいたお店から買ったKYBショックのおかげで特に高速のジャンクションのコーナーでの姿勢が安定しまして曲がりやすくなりました。ありがとうございます。

Kraftwerkさんの側から 「どぉもぉ~」と聞き覚えのある声が。B210界で知らない人はいないと言っても過言ではないY崎さんでした。Y崎さんとは前回参加した時は隣だったのですが、今回何故か離れた場所になってしまいました。Y崎さんは今回も希少な2ドアセダンで参加、その両隣は4ドアバンと私と色違いの4ドアエクセが鎮座しており、その一角に向かってじっくりウォッチング。全車両 ギン210さんが装着しているダッシュマットを装着してました。Y崎さんのをよく見せていただきましたが、ひじょうにクォリティーが高く寸法もY崎さんのクルマでとっただけあってほとんどピッタリでした。次に買う大きな買い物はこれになりそうです。

あとやはり同じクルマという事でオーナーのららみーさんに挨拶もそこそこに薄いイエローエクセをとことん見せていただきました。メーターパネルに目をやるとGL、DX系の角形メーターの一番左はアナログ時計(後期はエコノメーター)なのですが、何とタコメーターが付いてました。これはめずらしいオプションのタコメーターかと思いきや、大森タコメーターを改造して文字盤をメーター形状に合わせてプリントしたそうです。まんまと騙されました (爆
しかもスピート゛メーターともども間接照明から文字盤が直接光る照明に変えてあったり、私も何気にやってたのですが、当時物っぽいリヤスピーカーカバー内に実は新しめのスピーカーを付けてたり(実は旧車乗りの多くの方がやってるとの声が 泣)と小技が随所にあって見てて飽きないクルマでした。
そうそうここに来たほとんどの210乗りの方がギン210さんのエクセレントさんを拝見済みらしく、車体の程度はかなりいいとの話でしたよ。ギン210さん、いいお買い物でしたね。

その後みんカラ友達の ゆうさん、6677 さんとも合流できて、しばしの談笑を楽しみました。あとみんカラ友達でもありリアル友達でもある をどじじょさんにも2年振りの再会を果たし、3才になるかわいい息子さんも交えてクルマの話、みんカラの話、大都会の話 (爆)などで大変盛り上がりました。

閉会式が終わっても残った人達との話は尽きず、結局ゲートが閉まるまでいてしまいました。何人か過去にお会いして面識のあった方に声掛けられなかったのが心残りでしたが、中身の濃い充実した一日でした。さらにその後、複数所有友達その2と共に浦和にお勤めのKさん(この方も旧車複数所有です)の元に向かって合流、とてもおいしいもちもちラーメンをごちそうになりながら旧車談義で盛り上がりました。

その後二人に紹介してもらい、事前に予約していたホテルルートイン羽生に泊まり、帰り道は猪苗代方面から115号線を通って紅葉を楽しみながら帰宅。800KM強をMYエクセはマフラー最後尾の取り付けボルトが緩んだだけで絶好調でがんばってくれました。 

Posted at 2007/10/25 00:05:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2007年10月23日 イイね!

濃い一日でした

濃い一日でした10月21日、2年振りに クラシックカーフェスティバルinところざわ に参加してきました!

前日の仕事がたてこんでしまい、3時間しか寝れませんでしたが、深夜2:15に出発、仙台宮城インターから東北道入りしました。

邪道(?)かとも思いましたが、頂いたCDチェンジャーはこういう時には実に役に立ちますね。この前運良く買えた限定5枚入りの 大都会オリジナルサウンドトラックプレミアムボックス が高まる気持ちをさらに高めてくれました。気分は黒岩?いやいややはり私は丸さんで (爆

真っ暗だった空も栃木あたりから日が差してきて、関越道所沢ICを通過したのは7時過ぎました。会場近くの463号線でクラウンパトカーを発見、ノーマル車参加が大半のところざわもついに不正改造取り締まりか?と思いきや何と117クーペの角目(スターシリーズか?)が軽自動車に思いっきり追突されてました。同じ旧車乗りとしては他人事ではありません。ゾッとしましたね。多分参加車だろうなぁ思ってたら案の定遅れて会場入りしてました。

私は7:45位に会場入りしました。最初に会ったのはチェリーキャブでエントリーした 複数所有友達その2 でした。

その後、みんカラで見慣れた青のケンメリGL号が私よりも前に到着していて、2回くらいGL号の元へ
行ってみたがご本人の kotaro110 さんらしき方はいらっしゃらず、一緒に会場内を歩いていた複数所有友達その2と再びGL号に行ってみると、何とkotaro110さんから声をかけてもらいました。ブログの文面などでで予想通り誠実で心優しい感じの方でして、GL号の説明をしていただいたり、少しの間でしたが会場内のクルマウォッチングをご一緒していただいて楽しいひとときを過ごさせていただきました。

その後MYエクセに戻ってクルマの説明をさせてもらい、ショックはみんカラ友達から紹介していただいたお店からKYBショックを買って付けたと話ていると 「そのお店紹介したの僕なんですよ」 とひとりの青年が突然現れ?

                                        つづく

Posted at 2007/10/23 23:26:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2007年10月15日 イイね!

5速化はあきらめざるを得ないのか?

5速化はあきらめざるを得ないのか?先週の横手の旧車イベント後すぐにブログUPするつもりがすご~くおもしろいものにハマってまして、自分のブログ放置しっ放しでした。お待ちいただいた方(?)すみません。でもこのみんキュラ旧車乗りの方もそうでない方ももの凄く楽しめますので、ぜひ参加される事をお勧めします。

さて、前回の続きです。
私と同じ地元の210エクセ乗りであるSさんから聞いた話ですが、同じ210エクセ同士でも4速マニュアルと5速マニュアルで何と フロアが違う! との事。
以前あるクルマ屋さんのHPでSさんのエクセのボディレストア記事を見たのですが、その記事で5速化するにあたってフロア加工をしてたんです。その記事を見た時は恐らくL型6気筒用の5速マニュアルだろうと思ってた(思い込んでいた?)んです。ところが同一車種でフロア違うとは!!! プラットフォームの共用化を進めてる現代では考えられません (汗
私としてはMYエクセはできるだけノーマルか、多少手を加えたとしてもすぐ元に戻せるようにしたいので、考える所でありますなぁ (悩
でも往生際の悪い私 (笑) は、SさんのはS48年式、私のはS50年式と年式の違いからもしかして途中からフロア共通化してるかも?と淡い期待をしつつパーツリストで確かめたものの淡い期待も期待ハズレに終わりました (泣
Posted at 2007/10/15 19:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記
2007年10月08日 イイね!

横手に行って来ました

横手に行って来ました昨日、横手の旧車イベント
はるばる秋田県まで行ってきました。

早朝6時に仙台より少し北のセブンイレブンに集合し、オールド・サニーはB10が御大の1台、B110も1台、B210は私の1台、B310が3台と予定どおり、その他に同行した旧車はサメブルHT、SR311、S31Z、S130Zで、あと予定してたケンメリの方はトラブルの為か現行車で同行、総勢11台の大行列で向かいました。私もその昔、愛車だった310の組んだばかりのA15改の調子が出ず、泣く泣く山形の旧車イベントに親父のP11プリメーラでギャラリーしたという悲しい思い出を思い出しました (苦笑

早朝とはいえ、連休の中日ですしこれだけの台数だと信号等で途中我々の列に一般車も当然入りますが、道中はホント25年位前の路上にタイムスリップしたような心地よい錯覚に陥り、何とも幸せな気分になりました (笑

会場に付く少し前の高速で社長の110の水温が上昇し、ヒーターを全開にしたら水が漏れたトラブルもありましたが、無事到着!!
まだAM9:35頃だというのに大分会場に旧車が鎮座してました。
Lパワーという日産系旧車クラブが主催とあって参加車の多くがスカイライン、Zでして中でもR30が3分の1を占めたんじゃないかという位来てました。

イベント自体は抽選でLパワーの方々の旧車に子供さんや若い女の人(とそう思ってる人も?)が同乗走行してもらえたり、キャブオーバー・バスも運行してて、これも乗せてもらえたりと参加した旧車オーナーだけでなく、来た人全てが楽しめるイベントでした。このイベント、かなりお勧めです。

あと会場で先月viva仙台にも来ていただいたKB110乗りのIさんとそのお友達で310時代からなが~くお付き合いさせていただいてるMさんとも合流、あとセドリック繋がりの332セド乗りの友達(通称クロさんと今命名しましょうか 笑 )や同じくSY31乗りのEさん、カタログでお世話になったNさんともお会いして歓談できてホント充実したひとときを過ごせました。
御大とは会場の出店で一緒に物色したのですが、ただの丸いレンズを見ただけで「おっ、これは俺の持ってるV字グリルキャンターのテールレンズだず」とまたしても変態振りを発揮 (爆

あとここでの最大の収穫は同じ県内の210エクセ乗りのSさんご本人とようやくお会いしてお話で来た事!!!
何度か他のイベントでクルマだけは見た事があったもののどうしてもSさんを見つけられずいつかはお会いして同じクルマ同士情報交換をしたいと思っておりましたが、今回ようやく実現しました。

しかし、先日私がオフでゲットしたL4用の5MTに関して何となく感じていた イヤ~な予感が的中!!!
あとイベント後師匠をはじめ参加出来なかった旧サニー仲間との宴の事などは次回につづく
Posted at 2007/10/09 00:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123 45 6
7 8910111213
14 151617181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation