• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

今度の日曜はニューイヤーミーティングですね♪

今度の日曜はニューイヤーミーティングですね♪今度の日曜日は東京の台場でクラシックカーミィーティングである2012年ニューイヤーミーティングが開催されますね。
クラシックカーイベントとしてはかなり大規模で大変見ごたえがあるのですが、残念な事にもう何年も見に行っておらず、今年も例外なく行けません (悲

そんな中私が所属しております4速マニュアラーズの勇士お3方がクラブブースを出店するそうなんです!

これは凄いことですねぇ!
多くの旧車乗り、旧車好きの方が数多く集まるニューイヤーミーティングで4速マニュアルシフトの魅力に目覚め、4速マニュアル車を購入する方や5速マニュアルから4速マニュアルに載せ替える方が続出したりして (爆

私が最後に行ったのは平成16(2004)年でしたので、もうだいぶ時が経ってしまいました。
結構ニューイヤーって展示されるクルマに変化がないって言われてるようですが、8年も経つと大部入れ替わってると思います。
私が行った時の写真をフォトギャラリーその他にてのアップがようやく完成しましたので、今度行かれる方はこれらの写真と見比べるのも楽しいかと思います。

パソコンの方はこちら↓からどうぞ♪

その1

その2

その3

その4

その5

その6

あ゛、なぜか一枚もサニーを撮ってない (> <)
Posted at 2012/01/24 21:12:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2012年01月15日 イイね!

なぜ性能の劣る旧型にわざわざ乗り換えたのか?

私の友達や知り合いなど知ってる範囲でB310サニーから一世代前のB210サニーに乗り換えた人は殆どいません。

B310サニーは4代続いたFRサニーの集大成ともいえるモデルでややデザイン重視だったB210に対して視界の良い直線的なスタイルに一新し、シャシーもトレッドを広げ、リヤサスも板バネから4リンクに進化。
良く回る日産最高傑作A型エンジンと先代と同形式のステアリング形式であるボールナット式ながらより正確でシャープとまではいかなくても素直なハンドリングでして、実に乗りやすいクルマでした。
大変素性の良いクルマなのでレースでも大活躍。その恩恵でチューニングパーツも多く、新車時は大変地味なイメージでしたが、今現存するB310サニーの殆どが改造を施されているのはその為です。


私の愛車だったB310サニー

B310サニーを念願叶って乗りながらもB210サニーは気になる存在でした。
しかしB210サニーの世間一般の評価は傑作B110と310に挟まれた、デザインに凝りすぎて装飾過多になり重くなって運動性能が目覚ましく低下した不人気モデルという事が定着してます。今となっては不人気というのはわかりますが、悲しい事に大変売れたクルマにも関わらず「売れなかった」と誤った認識もされてます。
しかも傑作エンジンのA型ではなくL型4気筒エンジンを搭載した「エクセレント」に関しては存在する意味のないモデルとまで某誌で言われる始末。

B210サニー、特にエクセレントってそんなにダメなクルマなのか?
って素朴に疑問を持ちました。

私が最初にサニーというクルマを覚えたのがB210で近所や親戚でも乗ってる人が多く、親しみの沸くクルマでした。従兄が乗ってたブルーバードU(610)が大好きだったので、世間一般に不評だった70年代前半の日産車の特徴的だった装飾過多ともいえる丸みを帯びたスタイルも大好きなので問題無し!

B310サニーは実にいいクルマでしたが、旧車イベントに行くともう充分旧いクルマなのに自分には何だか新しく感じてしまう事と、FRサニーの中ではサニトラに次いで数が多い事、改造して速く走るのに疲れてしまった事
もあり、どうしてもダメなFRサニーである(笑)B210エクセレントに実際乗って確認したい思いが高まり、PT11御大の後押しもあって乗り換えてしまいました (汗



実際乗ってみると確かに窓面積はB310に比べて小さいですが、安全確認が充分出来る位確保されてますし、ハンドリングも中立付近の遊びがやや大きく、大きく重いL型エンジンを搭載してますのであきらかにB310よりは劣りますが、飛ばさなくなったので特に不満はないです。
それ以上に中低速トルクの太いエンジンは道路事情が悪く渋滞の多い現代では大変ラクチンで乗りやすく重宝してますし、B310のスイッチ類は現在のクルマに通じるものがあり最近のクルマとそれほど違和感がないのですが、B210は空調やライトスイッチの配置が古典的で旧車の雰囲気を大いに味わえます。
あと不人気=数が残ってなく珍しいのでより大切に長く乗ろうという意識が高まります。
初代B10、B110、B310といったシンプルで直線的なラインのサニーとは一線を画す独特の内外装も今あらためて見ると実に味わい深く、見れば見る程ハマりますねぇ。

性能も人気も劣る旧型にわざわざ乗り換える私はかなり酔狂なのかもしれませんね (笑

PS.2012年1月17日17:30現在何とイイネ! が70個も付いてます(驚)。ありがとうございます m(_ _)m





Posted at 2012/01/15 22:36:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記
2012年01月01日 イイね!

謹賀新年 2012年

前ブログ、前々ブログ共多くのコメントの返信を残したままのブログUPで申し訳ありません。
時間はかかるかとは思いますが、必ず全ての方に返信いたしますので少々お待ち下さい。

昨年は3月11日の未曾有の大震災では数多くの皆様にご心配いただきましたことを心より感謝いたします。

今年は皆様にとっても自分自身にとっても幸せを多く感じる事が出来る年になるよう祈ってます。

簡単ですが年始のご挨拶とさせていただきます。

2012年1月1日
                                         大都会パート12



新春動画 バーディ大作戦OP&ED (1973〜1974年)
Posted at 2012/01/01 11:40:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation