• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

イベント告知 第2回絆ミーティング 釜石に集まれ旧車達!

8日、9日のドカ雪には本当に参りましたね。幸いな事に嫁殿が仕事休みでしたので、雪に弱いY31に変わってMCワゴンRくんを通勤のお供にして大変助かりました。
余り雪の降り積もらない所に慣れてしまうと雪掻きがかなりキツく感じますね。

さて、イベント告知です。
平成26(2014)年3月23日(日)、岩手県釜石市片岸町1-14-1にて第2回絆ミーティングが行われます。


以下コピペ

~オールドカー ミーティング~ 「釜石に集まれ旧車達!」
2012年の菅生にて開催した絆ミーティングの第2弾が決定しました。
旧車なら車、バイクどちらでも当日さんkじゃできるように自由参加形式になっています。
釜石に集まって地元の交流はもちろん、東北各地から集まる旧車を是非見学にきてください。
部品交換会、フリマや物産などはじめ、じゃんけん大会・ラジコン競争などの余興もあります。
2014年3月23日(日)※22日は関係者前夜祭を当日会費制にて現地開催予定
場所:〒026-0302
岩手県釜石市片岸1-14-1(地図参照ください。
絆・釜石リサイクルショップ駐車場
時間:8時~15時(各自清掃後自由解散)
内容:産直物産・車両展示・部品交換会・ミニライブ・じゃんけん大会・駄菓子屋・ラジコン競争
(内容は予告無に変更されることがあります。)
参加費用:見学は無料  参加費は500円
参加資格車両:車検適合車両で50~80年代車両(自薦他薦で90年代車両もOK)

禁止/注意事項
・出歯、竹やり、爆音不可
・オイル漏れのある車両(現場dで漏れてしまった場合は駐車スペースを汚さないように注意)
・現地集合、現地解散、ゴミ袋各自持参し持ち帰り厳守
・エントリー不要、当日会場で受付のみ

ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/risebike2000/folder/1046807.html

以上コピペ終わり

第1回絆ミーティングは平成24(2012)年4月に宮城県スポーツランド菅生駐車場にて開催されまして、私も地元サニー軍団の皆さんと参加してきました。


協賛のビープロジェクトジャパンさんはレーシングサニークーペKB110を持ち込み、展示してました。






私自身は今度の釜石は参加、見学共ちょっと難しいかもしれませんが、もしこの告知をご覧いただいて興味をもっていただきましたらぜひ足を運んで下さいませ m(_ _)m

第1回絆ミーティングの模様をフォトギャラリーに掲載させていただきました。その7までございます。ぜひご覧下さいませ。

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7
Posted at 2014/02/11 20:13:54 | コメント(6) | トラックバック(1) | 旧車イベント | 日記
2014年02月04日 イイね!

便乗企画!  好きなクルマ・惚れたクルマ ザ・ベスト10in宮城

この記事は、1度やってみたい企画!!(笑)について書いています。

みん友さんのGure様のブログに大変触発されまして、私も好きなクルマ、惚れたクルマをランキングしてみました (笑

クルマに大変精通されてますGureさんと違って、かなり偏った上「どうしてこのクルマなの?」といったクルマもランキングされてますが、もしよろしければ目を通して楽しんでいって下さいね♪

第10位 日産・スカイライン (R34)  1998〜2001年


趣味と実益を兼ねたクルマを1台だけ選べと言われたら選ぶであろう1台です。
内外装の造りはかなり残念だったもののRB25DET+5速マニュアルの組み合わせの走りの良さは魅力に溢れてます。走り曲がり止まるの基本性能が高く、乗っても楽しいクルマで今もプレミアの付くくらい人気が高いのがよくわかりますね。

好きなグレード 前期・後期セダン2500GT-t 5速マニュアル


第9位 三菱・ミニカ71 (A100)  1970〜1971年


サブロクの軽自動車の中では一番好きですね。
多分に母がこの型の初期型であるミニカ70に乗っていた影響大です。空冷と水冷がありましたが、これはどちらでも問わないですね。初期型のおむすびテールは何故か馴染めず、横テールで赤テールの71が好きですね。

好きなグレード スーパーDX ファミリーDX 4速マニュアル


第8位 日産・セドリック&グロリア2000 (Y31) 1987〜2002年



現愛車です。日産は昔から電装系が弱い事は知ってましたので、出来る限り装備の少ない低グレードを選んだところ、期待通り丈夫ですねぇ。運転が楽なのがお気に入りなんですが、ステアリングインフォメーションもしっかりしてますし、VG20Eエンジンの回転フィールもいいしで運転しても楽しいクルマです。
フォーマルなスタイルも魅力で手前味噌ながら惚れ惚れしますね。
堂々とした3ナンバーも魅力ですが、私は5枠派です。

好きなグレード 初期型・前期型ハードトップクラシックSV セダングランツーリスモSV 後期型セダンスーパーカスタム いずれもAT



第7位 日産・グロリアワゴン (WY30) 1983〜1999年


Y30のセダンとハードトップは純和風の佇まいなのに、ワゴンは不思議とアメリカンな雰囲気なんですよね。
そこがまた魅力なのと私と嫁殿と数少ない共通の趣味であるキャンプにこのクルマに乗って行ったらサマになるだろうなぁとついつい妄想してしまいます。
軽くやや遊びのあるハンドルやゆったりしたVG20E(Y31と結構違います)の乗り味もアメリカンな雰囲気。

好きなグレード 最終型SGLリミテッド コラムAT

第6位 スバル・レオーネ (AB系) 1979〜1984年


私が小学4年〜専門校時代の10年に渡って共に過ごしたクルマでしたから深い愛着があります。
レオーネならではの独特な乗り味、今も忘れられません。
名車スバル1000、ff-1を80年代流にアレンジした少し丸みを帯びてなだらかに下がったトランクリッドなどスタイリングも好きですね。

好きなグレード 前期セダン1600GLT スイングバックSRX 後期ハードトッブ4WDRX セダン16004WD


惜しくも圏外だった今週のスポットライト (笑
日産ブルーバードU14と激しいバトルの中勝ち取ったのはこのクルマ



スズキ・ニューフロンテ (LC10W) 1972〜1973年

スズキ2サイクル3気筒エンジンの咆哮は実に味わい深く、大好きなんですよ。
親父が乗っていたらしい前期型の角目2灯、三角窓付の方が好きでしたが、今は箱スカ顔のこちらの方が気になっております。去年ブログで上げた通り師匠の友達のクルマ屋さんにこれがあるんですよねぇ。私にもっともっと甲斐性があれば救ってやりたいんですが (泣

好きなグレード GT/WタイプⅡ GF/W

ランキングに戻りましょう。

第5位 三菱・ランサーEX (A17系) 1979〜1988年


このクルマは残念ながらインタークーラーターボ以外はもはや忘れられた感がありますが、正に自分の手足のように動くクルマで今まで運転してきたクルマの中で最良の1台です。
この年代までの三菱車ってとても質実剛健なイメージがありますね。
Aセッサーノデザインは実にスッキリしていて室内のパッケージングも実に優れていてFRで結構小さいクルマだったのに大人4人なら普通に乗れました。トランクも広大で実に優れた実用車。こんなクルマが新車で出たらすぐにでも買いたいですね。

好きなグレード 1600XL-5


第4位 三菱・ミニカエコノ (A107V) 1981〜1984年


数ある軽自動車の中で最も好きなクルマです。
FRならではの自然なドライブフィールとカッチリした最良のシフトフィール、そしてちょっと野暮ったいスタイル、かわいいバルカンエンジンの排気音、何もかにも好きですね。♪
去年末旧車に対する悪徳増税案が決まってしまいましたが(怒)、これに屈せず出来る限りエクセレントには乗り続けようとは思っているのですが、どうしようもなく維持出来なくなりましたら間違いなくこのクルマに代替えすると思います・・・。

好きなグレード 前期 L 後期 ターボ SⅡスペシャル


第3位 日産・スカイライン (C110、C111型) 1972〜1977年


実は旧車の王道の1台であるケンメリも好きなクルマです。歴代スカイラインの大半は4ドアの方が好きなんですが、ケンメリとジャパンだけはハードトップが好きですね。
正直ミニカ・エコノを3位にしようかとも思ったのですが、現実より憧れを取りました (笑
GT系は高速での安定した走り、凛とした佇まい、ショートノーズG型エンジン車はプリンス直系のパンチのある高性能エンジンが◎

好きなグレード 前期 GT スポーティGL スポーティDX 後期 GTX-E


第2位 ダットサン・サニーエクセレントセダン (PB210 GB211型) 1973〜1977年


やっぱり現愛車エクセレントである。この独特の内外装にまったりしたL型4気筒エンジンの乗り味は実に私にしっくりときます。
今の時期は冬眠中なんで何となく他車に目が行きがちなんですが、また春から乗り出し始めるとランキングは1位に逆転するかもしれませんね (苦笑

好きなグレード  前期 1400GL 後期 1600GX 1600GX-L


栄えある第1位は?

スバル・レオーネ (A系) 1971〜1979年


やはりこのクルマである。このクルマだけは出来不出来、かっこいい、悪いを超越した存在である。
幼少の頃の思いを宿す自分だけの名車である。年々その思いは強まっている・・・。

好きなグレード、前期 中期 後期 4ドアセダンスーパーツーリング GL DL  後期 グランダム スーパーカスタム
 

ランキングを振り返りますと日産と三菱とレオーネで占められていましてやはり自分の好みは偏っていますね (汗
軽自動車が多いのも特徴的です。

さて11位以下30位までのランキングは

11位 スズキ・ニューフロンテ (LC10W) 1972〜1973年
12位 日産・ブルーバード (U14) 1996〜2001年
13位 ダットサン・ブルーバードUハードトップ1800SSS (KH610) 1971〜1976年
14位 ダットサン・サニー (B310) 1977〜1981年
15位 ダットサン・サニー (B110) 1970〜1973年
16位 トヨタ・カローラ 4ドアセダン 中期型 (E20系) 1971〜1972年
17位 いすゞ・ジェミニセダン1800ZZ/R  (PF60) 1979〜1986年
18位 スズキ・ジムニー (SJ30) 1981〜1987年
19位 三菱・ランサー4ドアセダン (A7系) 1973〜1979年
20位 ダットサン・ブルーバード 前期型 (810 、811) 1976〜1978年 
21位 スバル・R-2 空冷モデル (K12) 1969〜1972年
22位 日産・スカイライン4ドアGTS25 (HCR32) 1991〜1993年
23位 日産・ローレルセダン2000GL 中期型  (PC130)  1973〜1975年
24位 日産・バイオレットセダン 前期型 (A10、A11) 1977〜1979年
25位 三菱・ニューギャラン (A11系) 1973〜1976年
26位 スズキ・アルトワークスRS/X (CA72V) 1987〜1988年
27位 マツダ・カペラセダン (CB系) 1978〜1982年
28位 日産・スカイライン (R30)  1981〜1985年
29位 ホンダ・バラードスポーツCR-X 1.5i 前期型 (AF) 1983〜1985年
30位 日産・ティアナ2300 後期型 (J31) 2006〜2008年 

※1BOX、ミニバン、輸入車は対象にしていませんが、商業車は軽ボンネットバンに目がない為ランキングさせていただきました。尚私はころころ好みが変わりますので常にランキングは変動しています(爆)
Posted at 2014/02/04 08:14:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 便乗(汗)ベストテン | 日記
2014年02月02日 イイね!

本来の親孝行、家族孝行出来たかな?

以前ゆくゆくはレオーネを購入し、両親と姉、弟を乗せてドライブしたいという夢を当ブログにて語りましたが・・・





そういえば両親を含む家族旅行なんて親父の定年退職&還暦祝いで行った岳温泉以来10数年やってない・・・。

幸い両親も元気だし下の姪っ子も幼稚園の年長組で手がかからなくなった事もあって近場でいいからと姉殿、弟に両親を温泉旅行に招待しようと計画を持ちかけ、2月1日と2日、宮城蔵王ロイヤルホテルに一泊してきました。



建物も立派でスタッフの皆さんの対応も良く、料理も美味しかったです!




弟一家も私達夫婦も結婚してから実家以外にこうしてみんなで泊まるのが初めてだった事もあり全員が楽しめたので、企画して本当に良かったです。


楽しい事はあっという間、ホテルの玄関で記念撮影してここで解散。両親と姉殿は弟一家のイプサムで、私と嫁殿はY31でそれぞれ帰路につきました。

小学4年になった上の姪も、中学に入ったら部活や友達付き合いでなかなか一緒に出掛けられなくなると思われますので、あまり間置かずに今度は観光も兼ねて他県に泊まりに行きたいですね。










お約束、帰りに廃車体をパチリ・・・(^^;

Posted at 2014/02/02 23:30:50 | コメント(7) | トラックバック(1) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation