この記事は、
1度やってみたい企画!!(笑)について書いています。
みん友さんのGure様のブログに大変触発されまして、私も好きなクルマ、惚れたクルマをランキングしてみました (笑
クルマに大変精通されてますGureさんと違って、かなり偏った上「どうしてこのクルマなの?」といったクルマもランキングされてますが、もしよろしければ目を通して楽しんでいって下さいね♪
第10位 日産・スカイライン (R34) 1998〜2001年

趣味と実益を兼ねたクルマを1台だけ選べと言われたら選ぶであろう1台です。
内外装の造りはかなり残念だったもののRB25DET+5速マニュアルの組み合わせの走りの良さは魅力に溢れてます。走り曲がり止まるの基本性能が高く、乗っても楽しいクルマで今もプレミアの付くくらい人気が高いのがよくわかりますね。
好きなグレード 前期・後期セダン2500GT-t 5速マニュアル
第9位 三菱・ミニカ71 (A100) 1970〜1971年

サブロクの軽自動車の中では一番好きですね。
多分に母がこの型の初期型であるミニカ70に乗っていた影響大です。空冷と水冷がありましたが、これはどちらでも問わないですね。初期型のおむすびテールは何故か馴染めず、横テールで赤テールの71が好きですね。
好きなグレード スーパーDX ファミリーDX 4速マニュアル
第8位 日産・セドリック&グロリア2000 (Y31) 1987〜2002年
現愛車です。日産は昔から電装系が弱い事は知ってましたので、出来る限り装備の少ない低グレードを選んだところ、期待通り丈夫ですねぇ。運転が楽なのがお気に入りなんですが、ステアリングインフォメーションもしっかりしてますし、VG20Eエンジンの回転フィールもいいしで運転しても楽しいクルマです。
フォーマルなスタイルも魅力で手前味噌ながら惚れ惚れしますね。
堂々とした3ナンバーも魅力ですが、私は5枠派です。
好きなグレード 初期型・前期型ハードトップクラシックSV セダングランツーリスモSV 後期型セダンスーパーカスタム いずれもAT
第7位 日産・グロリアワゴン (WY30) 1983〜1999年

Y30のセダンとハードトップは純和風の佇まいなのに、ワゴンは不思議とアメリカンな雰囲気なんですよね。
そこがまた魅力なのと私と嫁殿と数少ない共通の趣味であるキャンプにこのクルマに乗って行ったらサマになるだろうなぁとついつい妄想してしまいます。
軽くやや遊びのあるハンドルやゆったりしたVG20E(Y31と結構違います)の乗り味もアメリカンな雰囲気。
好きなグレード 最終型SGLリミテッド コラムAT
第6位 スバル・レオーネ (AB系) 1979〜1984年

私が小学4年〜専門校時代の10年に渡って共に過ごしたクルマでしたから深い愛着があります。
レオーネならではの独特な乗り味、今も忘れられません。
名車スバル1000、ff-1を80年代流にアレンジした少し丸みを帯びてなだらかに下がったトランクリッドなどスタイリングも好きですね。
好きなグレード 前期セダン1600GLT スイングバックSRX 後期ハードトッブ4WDRX セダン16004WD
惜しくも圏外だった今週のスポットライト (笑
日産ブルーバードU14と激しいバトルの中勝ち取ったのはこのクルマ
スズキ・ニューフロンテ (LC10W) 1972〜1973年
スズキ2サイクル3気筒エンジンの咆哮は実に味わい深く、大好きなんですよ。
親父が乗っていたらしい前期型の角目2灯、三角窓付の方が好きでしたが、今は箱スカ顔のこちらの方が気になっております。去年ブログで上げた通り師匠の友達のクルマ屋さんにこれがあるんですよねぇ。私にもっともっと甲斐性があれば救ってやりたいんですが (泣
好きなグレード GT/WタイプⅡ GF/W
ランキングに戻りましょう。
第5位 三菱・ランサーEX (A17系) 1979〜1988年

このクルマは残念ながらインタークーラーターボ以外はもはや忘れられた感がありますが、正に自分の手足のように動くクルマで今まで運転してきたクルマの中で最良の1台です。
この年代までの三菱車ってとても質実剛健なイメージがありますね。
Aセッサーノデザインは実にスッキリしていて室内のパッケージングも実に優れていてFRで結構小さいクルマだったのに大人4人なら普通に乗れました。トランクも広大で実に優れた実用車。こんなクルマが新車で出たらすぐにでも買いたいですね。
好きなグレード 1600XL-5
第4位 三菱・ミニカエコノ (A107V) 1981〜1984年

数ある軽自動車の中で最も好きなクルマです。
FRならではの自然なドライブフィールとカッチリした最良のシフトフィール、そしてちょっと野暮ったいスタイル、かわいいバルカンエンジンの排気音、何もかにも好きですね。♪
去年末旧車に対する悪徳増税案が決まってしまいましたが(怒)、これに屈せず出来る限りエクセレントには乗り続けようとは思っているのですが、どうしようもなく維持出来なくなりましたら間違いなくこのクルマに代替えすると思います・・・。
好きなグレード 前期 L 後期 ターボ SⅡスペシャル
第3位 日産・スカイライン (C110、C111型) 1972〜1977年

実は旧車の王道の1台であるケンメリも好きなクルマです。歴代スカイラインの大半は4ドアの方が好きなんですが、ケンメリとジャパンだけはハードトップが好きですね。
正直ミニカ・エコノを3位にしようかとも思ったのですが、現実より憧れを取りました (笑
GT系は高速での安定した走り、凛とした佇まい、ショートノーズG型エンジン車はプリンス直系のパンチのある高性能エンジンが◎
好きなグレード 前期 GT スポーティGL スポーティDX 後期 GTX-E
第2位 ダットサン・サニーエクセレントセダン (PB210 GB211型) 1973〜1977年

やっぱり現愛車エクセレントである。この独特の内外装にまったりしたL型4気筒エンジンの乗り味は実に私にしっくりときます。
今の時期は冬眠中なんで何となく他車に目が行きがちなんですが、また春から乗り出し始めるとランキングは1位に逆転するかもしれませんね (苦笑
好きなグレード 前期 1400GL 後期 1600GX 1600GX-L
栄えある第1位は?
スバル・レオーネ (A系) 1971〜1979年

やはりこのクルマである。このクルマだけは出来不出来、かっこいい、悪いを超越した存在である。
幼少の頃の思いを宿す自分だけの名車である。年々その思いは強まっている・・・。
好きなグレード、前期 中期 後期 4ドアセダンスーパーツーリング GL DL 後期 グランダム スーパーカスタム
ランキングを振り返りますと日産と三菱とレオーネで占められていましてやはり自分の好みは偏っていますね (汗
軽自動車が多いのも特徴的です。
さて11位以下30位までのランキングは
11位 スズキ・ニューフロンテ (LC10W) 1972〜1973年
12位 日産・ブルーバード (U14) 1996〜2001年
13位 ダットサン・ブルーバードUハードトップ1800SSS (KH610) 1971〜1976年
14位 ダットサン・サニー (B310) 1977〜1981年
15位 ダットサン・サニー (B110) 1970〜1973年
16位 トヨタ・カローラ 4ドアセダン 中期型 (E20系) 1971〜1972年
17位 いすゞ・ジェミニセダン1800ZZ/R (PF60) 1979〜1986年
18位 スズキ・ジムニー (SJ30) 1981〜1987年
19位 三菱・ランサー4ドアセダン (A7系) 1973〜1979年
20位 ダットサン・ブルーバード 前期型 (810 、811) 1976〜1978年
21位 スバル・R-2 空冷モデル (K12) 1969〜1972年
22位 日産・スカイライン4ドアGTS25 (HCR32) 1991〜1993年
23位 日産・ローレルセダン2000GL 中期型 (PC130) 1973〜1975年
24位 日産・バイオレットセダン 前期型 (A10、A11) 1977〜1979年
25位 三菱・ニューギャラン (A11系) 1973〜1976年
26位 スズキ・アルトワークスRS/X (CA72V) 1987〜1988年
27位 マツダ・カペラセダン (CB系) 1978〜1982年
28位 日産・スカイライン (R30) 1981〜1985年
29位 ホンダ・バラードスポーツCR-X 1.5i 前期型 (AF) 1983〜1985年
30位 日産・ティアナ2300 後期型 (J31) 2006〜2008年
※1BOX、ミニバン、輸入車は対象にしていませんが、商業車は軽ボンネットバンに目がない為ランキングさせていただきました。尚私はころころ好みが変わりますので常にランキングは変動しています(爆)