• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

週末に向けてのエクセレント生活

今年はどうも生誕30周年の初代アルト・ワークスやY31セド・グロに目移りする年なんですよねぇ (汗

鹿児島から格安かつツボなグレードのグロリアV20EクラシックSVが・・・

これをコツコツと直しながら乗るのも楽しそう。ただ陸送費が結構掛かりそうですが・・・。

少々値は張りますが地元からはまたまたグロリアV20E、素のグランツーリスモ、5MT車が・・・

私的にはVG20EはATとの組み合わせがマッチングが良いと感じられてベターなんですが、マニュアルとの組み合わせもまた味わい深く、程度も良さげなのであまり手間が掛からなそうなのがいいですね。


そんな他車に目を奪われがちな日常でしたが、今週末久方ぶりにエクセレント号で遠出をするので実家からワゴンRくんと入れ替えて機関の様子を見るのに日常の足に火曜日から使っておりました。


今年はワゴンRなどの整備に追われてほぼメンテどころか乗る事も出来なかったエクセレント号、調子よく走ってくれてるものの懸案事項もあるんですよねぇ・・・。

このクルマ水回りにあまり手を掛けてなくてアッパーホースやヒーターホースなどの劣化が気になってます。




変える時は全てのホース交換とサーモスタット、ウォーターポンプも交換しようと思っていたので手をつけないままになっていたんです。
手をかける時間がもはや無くなってしまったので明日明後日乗りながら様子見てダメだったらデイズルーで行かせていただきますかね (^^;

長年使ったカルソニック製ETCはついに電源が入らなくなって


パナソニック製ETCにチェンジ。


本日セットアップして高速道路ひと区間試運転、正常に作動しました。
高速走行後、自宅に着いてからエンジンルーム点検。懸念した冷却水の漏れ滲みは今のところなし。

今週末の天候は悪い予報ですが、雨はせめて一瞬の通り雨であって欲しいですね。

本日の音楽 森川美穂 通り雨
Posted at 2017/10/19 20:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記
2017年09月26日 イイね!

爽やかな秋晴れの中の単なるドライブの筈が・・・

私の休みである火曜日はここしばらく天気が悪いか、晴れてても用事があるなどだったので、気ままなドライブなんてしばらくしてませんでした。

そんな中で爽やかな秋晴れの中少し時間も出来たのでサラッとドライブしてみる琴に・・・

そういえば少し離れたコタローさんところも天気良かったようでコタローさんも用事を絡めてドライブを楽しんでたようですね♪





私もこんな日はエクセレント号を引っ張り出したかったんですが、エクセレント号を取りに行ってしまう時間を考えるとやや厳しそうだったので、日頃の相棒であるMCワゴンRで宮城の県南、亘理、角田、柴田、大河原をサラッとドライブしてきました。

新品ステッカー見る度嬉しいっす (笑

脳内ではどういう訳かマイナーな70年代チューインガムの風と落葉と旅びとがヘビロテ







日常生活から離れた爽快な気分でワゴンRくんを走らせていると、強烈なクルマとまさかの再会がありました (驚


410ブルーバード !!

実はこの410、私の前職場近くでワンオーナーで長い事乗られてたんです。ナンバーも宮5シングルナンバーでした。仙台市内中心部で乗られていて、たまに走っている姿はインパクト強かったですね。
このクルマの素性を知る当時の職場の先輩が「俺と同じ昭和40年式なのや」と言っていたのを思い出しました。
私もここまで古いと流石に詳しくなく、pt11御大にでも聞かないと色々解らない事が多いのですが、確か2代目410系ブルーバードの中期型でこの型まで+アースだったような気が致します。



この顔つきの410ブルといったら何と言ってもルパン3世の銭形のとっつぁんこと銭形警部のパトカーこと銭ブルでしょう!


左側には錆錆ながらホイールキャップが付いてましたが、右側は欠品でした。


そうそう、このブル何年か前のある日突然同じような色の当時現行だったE11ノートに変わっていて、驚いたと同時にそこにあって当たり前だったクルマが無くなったことの寂しさ、残念さが込み上げてきたものでした。

車検ステッカーを見ますと・・・

平成21年まで車検期間があったんですね。
その間今までどういった経緯があったのかは知る由もありませんが、こうしてまさかの再会が出来たのはうれしかったですね。
ただ大部傷みが進んだので、再生するとしたらかなり険しい道のりになると思われますが。

あって当たり前と思われる旧車や廃車体
は気が付くとこのブルのようにある日突然消えてしまいます。そういえば昔からずっとあるけど、スルーし続けていたネタ車があった事を思い出して帰り道に立ち寄ってこちらを撮影

1988sunnyさんいかがでしょうか? (笑)
現役の物置として絶賛撮影中♪

その後自販機で安い缶コーヒーを買っているとその自販機の壁越しに何かとてつもない怪しい影が・・・


初代コンドル!!

まさか現役の初代コンドルを見れるなんて思っても見ませんでした (汗
でも視線をちょい右にずらしてみると・・・



何とレゾナの当時ナンバー車まであるではありませんか!!


更にエルフの後には「ジョナサン・ふそう」ことT652型もナンバー付きで鎮座してらっしゃいます!
ジョナサンふそうは実は数年前に一度だけ路上ですれ違った事があってまさかこんな奇麗な個体が走っている訳がない、疲れていたから錯覚で見えたのだろうと自分に言い聞かせていたんですよね (爆

純粋にドライブを楽しむつもりが珍車発掘になってしまった休日のひとときでした (汗

Posted at 2017/09/27 00:57:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月20日 イイね!

毎度ながらの久々のエクセレント号

ここのところ仕事に追われる毎日で毎週休みの火曜日は何やかんやで野暮用あるいは疲れ過ぎて何もやる気しなくてぐったりのどちらかでありましたが、久々に実家に帰ってクルマ弄りをやりました。

整備手帳にも上げましたが、MCワゴンRくんのステッカー貼り替えをやりたかったんです。

ビフォー





アフター



でも本当にやりたかったのは絶賛放置中のエクセレント号の洗車をして乗って上げる事でした。

すっかり埃まみれでした。


エクセレントを洗車しつつワゴンRのステッカー貼り替えもしてあれこれしているうちにエクセレントに乗る時間は結局僅かしかありませんでした (悲

最近はヤレてきたワゴンRの手を入れるのが楽しくてそれが私のクルマ趣味の中心になりそうな勢いでしたが、エクセレントをこうして目の当たりにすると幼少期に沢山走っていたクルマを約40年も経った今もこうして所有し続けていられるのにこの上ない有り難みを感じ、このクルマと一緒にいられるひとときってつくづく贅沢な時間だと改めて思わされたんですよねぇ。


やはり乗らないままにしておきますと気持ちまで離れそうですが、エクセレントは奇麗に洗車して乗ってあげると思いは必ず復活しますね。

次回もあまり間を空けずに乗ってあげたいですね。

本日の音楽 桜田淳子 サンタモニカの風
Posted at 2017/09/20 01:28:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記
2017年09月06日 イイね!

ノスタルジア

お盆休みが明けてからはまず多忙で休みですら何やかんやで雑用に追われてあっという間に1日1日が過ぎてく今日この頃、お陰でpt11御大に課せられた宿題も全く手に付かない有様です・・・(汗

そんな日々を送っていた最中の2週間前の火曜の休日、急遽pt11御大と密会する事になりまして愛車ワゴンRくんで走行していると、遥か後方からF31レパード前期っぽいクルマがチラホラとルームミラー越しに見え隠れして、段々近づくにつれてF31前期にしては少し丸っぽい・・・。S14シルビア前期かな?と思っていたら段々と近づくにつれてR34スカイライン・セダン前期と確認できました。

ただこのスカイライン、そこはかとなくインスピレーションを感じるものがあったのですが、それもそのはず16年前の私のかつての愛車そのものでした。


画像は勿論私の愛車当時のものです
 
運転席には若いお兄ちゃんが、助手席には彼女らしき可愛らしい女の子が乗っておりましたので、数年前に遭遇した時とは持ち主が変わったようですが、ナンバーは私の時のままです。


アスリートシルバーの34セダンGT-tって「恭さま」こと柴田恭兵が主演してました刑事ドラマ「はみだし刑事情熱系」のPART3に出てたのが印象深いです。

恥ずかしながら意識してましたよ (苦笑)


でもこのクルマ事情あって僅か11ヶ月しか乗れませんでしたが、何度も私の前に現れるって事は余程私に会いたいって事と受け取っていいんでしょうかね (^^;

今回は現愛車と過去車が前後して数キロの道のりをランデブー走行しました。ルームミラーに写るかつての愛車であるアスリートシルバーのR34スカイライン、長く乗ってやれなかった申し訳なさと今もこうして現役なのが嬉しい思いが交差した私の心模様でした。

さてまた明日から私の仕事の一週間が始まりますので、がんばりますかね。


本日の音楽 竹内まりや ノスタルジア
Posted at 2017/09/06 01:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2017年08月15日 イイね!

初代アルト・ワークス イイね♪

先週の火曜日の8月8日からのお盆休みも本日でおしまい。やはり休みはあっという間ですね (寂

先程でデイズ・ルークスのフォトギャラでUPしました通り、今年も毎年恒例のキャンプに行って参りまして、その道中で私の大好物なこちらをとある中古車店にて発見、激写して参りました♪


初代アルト・ワークスRS/R CC72V型! 

初代アルト・ワークスは今から30年前の昭和62(1987)年2月にデビューしました。
でもこの当時私が好きだった550の軽(当時軽の現行車はまだ550ccでした)は・・・

H1系ミニカ

軽初のインタークーラーターボでこの紺色はイカしてましたねぇ・・・

当時既に旧型でしたが初代FFレックスでして・・・

例え後期の角目だったとしても簡単に前期の丸目に変えられるから後期でもいいかと思ってましたねぇ・・・

実は初代アルト・ワークスはデビュー当初からあまり好きなクルマではなかったんです。
そんな初代アルト・ワークスのベースとなった2代目アルトは昭和59(1984)年9月ほぼスキン・チェンジでデビュー。

イメージキャラクターは小林麻美で幾度となく麻美・フェミナや麻美スペシャルなど限定車が販売されましたっけ。
この時代急増した女性ドライバーをかなり意識したモデルで売りは回転ドライバーズシートでした (苦笑

そんな女性向けと思われた2代目アルトも翌年の昭和60(1985)年に男性ユーザー向けにEPIターボを追加した後更に翌昭和61(1986)年マイナーチェンジでターボをパワーUPしたのと同時にツインカムRSが追加!


当時の国産車のエンジンは軒並みツインカム化されてまして、550ccの軽でも遂にアルトのF5Aエンジンがツインカム化されてネットで42psを発揮。軽も遂にここまできたかと感心したものでした。
アルト・ツインカムRSやターボSXはエアロもまとまっていて結構カッコいいなと思っていたのですが、更に翌年の昭和62(1987)年2月に登場した軽初のツインカム・ターボの初代アルト・ワークスは・・・

いかにも取って付けたようなエアロはガンダムっぽく見えましたし

初期型のど派手なピンクのシート地に丸い空気孔が何とも時代錯誤なサイケデリックに見えてどうにもダメでした。

それと元々女性ユーザーをターゲットにしてハイパワーモデルを想定して作られてなくて完成度が低いと雑誌の受け売りを鵜呑みにしてまして、実は一時アルト・ワークスに乗っていましたが、その時選んだのは次世代のCM11Vでした。


でもですね、今となっては車体にややパワーの勝った初代アルト・ワークスの荒削りな魅力にメチャメチャ惹かれるんですよね。
特にFFモデルのRS/X、CA72Vは有り余るパワーで充分トラクションがかからずどこに吹っ飛んでいくかわからない・・・、このじゃじゃ馬振りが堪らないではありませんか!


今回発見したのは若干内外装が大人しくなった後期型のフルタイム4駆のRS/Rでした。

このやれた車体をコツコツレストアさせて公道復帰させて走らせたらさぞ楽しいだろうなぁと想像しながらテーブルにハイストーリーの1/43のミニカー置いて前期・後期のカタログ見ながらの晩酌は進むのでありました (苦笑

それにしても87年って今思えば私の大好きなY31セド・グロとこの初代アルト・ワークスがデビューした記念すべき年だったんですねぇ・・・。

本日の動画 2代目アルトのCM集
Posted at 2017/08/15 19:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation