
久しぶりの“もぐドラ”
暑い日が続きますが、基本外仕事の自分にはいつものことなので、ニュースなんかで「今日は涼しい屋内で!」とか言われても関係ありません!
砂漠を走れるもぐもぐ君も同じはず! でも、クーラント換えてあげないとなぁ💦
今日は、3回目のドライブです。

70037kmスタート。
まずは燃料補給。
空の燃料タンクを付けてから、20Lの携行缶2本分入れてありましたが、敷地から出るときに一瞬息つきをしましたが、エンストせずに出られました(^_^;)
じゃんぼ家の敷地に出入りするには、タンクに半分ほど入っていないといけないようです💦
近所のガススタで給油。問題が有ってまた外す時に面倒なので、満タンにはせずに30L給油。
で、天竜川の河川敷まで少し遠回りをして、5kmほどで到着。
各部チェック・増締めをして、フラットダートを適当にふらついて、4駆ポイントを物色。
150号線 掛塚橋の下で発見!
えっ!?こんなとこ? って思う人が多いでしょうが・・・車重が重く、フロントヘビーでリア駆動のウニモグは、フロントの抵抗が大きくリアのトラクションが弱いので、2駆の状態だとこんなもん(>_<)
フロントがこれだけ潜ったらお終いです・・・
ハッキリ言って、ジムニーだったら2駆のままでも全然余裕の場所・・・でも、ウニモグはここで4WDオン! です。
ちなみに、本題の4駆ギア修理は成功でした(*^_^*)
気を良くして、落ちていたU字溝に乗ってみました。
テンション上がりまくりです!
クロカンやってたので、この程度どって事無いけど、ウニモグでやると楽しい(>_<)
さらに気を良くして、場所を移動。
おなじみ東名高速の橋のたもと。
わざと斜め侵入して、対角線スタック
ジムニー軍団がたまに遊んでいるので、バケツを掘ってあげました。
ちょっとホイールスピンするだけで、深さ50センチのモーグルの完成!
ウニモグの破壊力半端ないっス(^_^;)
この状態からでも、デフロックをかければ何事も無く前進可能💦
ウニモグ恐るべし・・・
で、期待を裏切らないもぐもぐ君は今日もやってくれました(T_T)
パワステの油圧配管がパンクしました!
まあこんな物は重機の油圧配管屋さんに行けば、1本2~3000円で作ってもらえるので、トラブルの内に入りませんがね(^_^)
むしろ弱っている部分はどんどん壊れてもらって、修理しておいた方が機械としての信頼性が上がるってもんですよ!
しかし! 問題は帰り道。
農耕用の低速車両なので、なるべく河川敷を走って公道は最短距離にしているのですが、パワステ無し×重量級×太いタイヤ×砂利道=キックバックで真剣に手首折れそう(T_T)
公道に出たら、キックバックは無いけどタイヤがグリップするので、両手全力で何とかハンドルが回る程度・・・
実家からキャラバンに乗り換えたら、ハンドル回す感覚がなさ過ぎて怖かったです💦
各部チェック・増締めをして、本日終了。

70063km・・・今日のドライブめっちゃ疲れたんですけど、26キロしか走ってないんすね💦
油圧配管を外したかったのですが、今日は夕食当番なのでここまでです。
でわでわ、また

冬場は助かった熱風の吹き込んでくる点検口は、夏場は凶器です💦
パネルは有るので、次回は取り付けてからドライブしよ~(^_^;)
ブログ一覧 |
ウニモグ406 | クルマ
Posted at
2018/07/22 17:38:50