• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぼ-189-のブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

あけましておめでとうございますm(_ _)m

あけましておめでとうございますm(_ _)mとーーーっくの昔に明けてますが、

今更ながらに、おめでとうございますm(_ _)m







約半年間、仕事仕事仕事・・・でしたが、少し落ち着いたかなぁ💦


まぁ休みがまったく無かったわけではなく、月に1・2日程度は休んでいましたがね!

毎週休みがあれば、今週は家族サービス、来週は趣味の時間ってできるんですけど、2・3週間に1回の休みでは自然と毎回家族サービスとなりますよね(T_T)


そんなこんなで、この半年間


ディズニーランドに連れて行かされたり・・・






仕事で埼玉から帰った足で、三重の鈴鹿サーキット行ったり・・・





ママ友推薦の刈谷市交通児童園は・・・な感じでした⤵





南知多ビーチランドは自分も初めて行きました。





市内でやってたイベントで、パトカーに乗ってみたり・・・





しまじろうのコンサートは、午前中仕事して、午後から愛知公演に行って、帰ってからまた仕事・・・(T_T)





今度はディズニーシー





で、またまた南知多ビーチランド





正月で帰省していた義理実家メンバーの足として、9人乗りのキャラバン君にフル乗車でレゴランドに





そり遊びのために、ぐりんぱまで行ったのに滑ったのはたったの4回。
で、後はシルバニアファミリー巡り







その他、のんほいパーク、浜松市動物園、浜名湖パルパル


と、まぁこんな感じでしたけど、いくら家族サービスとはいえ、普通の家庭はこんな遠出ばっかりしないだろ!って半年でした(^_^;)


殆ど休みが無かった気がしてたけど、こうしてみると案外休んでたな💦



こんな具合に、仕事➡家族サービス➡趣味 なので、もぐもぐ君も山も全然進みませんが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


でわでわ、また





0.1tオーバーでも、まだまだイケてるナイスバディー!

サービスショットです(^_^;)
Posted at 2019/01/21 11:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記
2018年11月23日 イイね!

偵察(>_<)ゞ

偵察(&gt;_&lt;)ゞ今日もお仕事。

相棒は、作業車ハイエースではなく

ダイハツ ハイゼットトラック 4WDダンプ。

“まじめに”頑張ってますm(_ _)m





天竜川至近の工場での工事。

10時の休憩中、パジェミでクロカンをやってる建築屋作業員さんに、「最近は、東名高速の橋より、かささぎ大橋の方が走れる場所が多い」との情報をゲット☆


以前紹介したこの場所が、東名高速の橋の近辺。






で、1本北の橋が“かささぎ大橋”です。

浜松市の笠井(かさい)と、磐田市の匂坂(さぎさか)を結んでいるから、かささぎ大橋。

シンプルなお名前です(^_^;)



昼休みに偵察決行!

河川敷から、河原の方へ降りていって、このあたり



実際には、グーグルマップで見て何となく走れそうだと目星を付けていた場所です。









悪くは無いんだけど、ジムニー軍団が多い浜松なので、狭いんだよなぁ~(^_^;)

なぎ倒して走れるほど、細い木でも無いし・・・





もうちょっと、高低差があるコースが好みなんですけどねぇ⤵







結局、ノーマルの軽トラでも楽しめる位のコースと言う事で、本日終了。

5万位の軽トラ買って、アゲトラでも造るかなぁ(*^_^*)



でわでわ、また
Posted at 2018/11/23 15:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記
2018年10月10日 イイね!

あくろで遊んできました!

月曜日は休みでしたので、ウニモグいじりをしたかったのですが、久し振りの休みでしたので家族と “あくろ公園” で走ったり飛んだり滑ったりしてきました(*^_^*)


4駆乗りならワクワクドキドキな名前の公園ですが、“悪路”ではなく“安久路”公園です💦


静岡県磐田市の、ヤマハ本社近くの地元の至って普通な公園ですが、4駆乗りも真っ青なご当地有名遊具があるのです!



それがこちら



フリーフォールと言うほぼ垂直のすべり台(^_^;)


横から見るとこんな感じ


まさに“悪路”

高さは3m強なので、大人ならたいしたことはないですが、幼児には十分楽しめる高さ(*^_^*)



で、我が子は・・・

最初は、上まで行って怖いと言って断念。



しかし、他の子が遊んでるのを見て疼いたようで・・・


引きつった顔で成功!

決してむりやり落としたわけでは無いですよ💦


やはり怖かったようで、もういいと言ってしばらくはブランコで遊んでましたが・・・

また滑りたくなった様で、2回目を滑ったら何か目覚めたらしく、その後はエンドレス(^_^;)



監視員が居るわけでも無く、無料で子供が勝手に遊べる遊具としては、かなりアグレッシブで最近では珍しい物ではないかと思います。

自分が子供の頃は、児童公園の遊具で骨折とか、どこかザックリ切ったりなんてざらでしたけど、それでも「おまえ達の遊び方が悪い」って逆に怒られてた時代でしたからね💦

今ではジャングルジムでさえ危ないと言って撤去される時代ですから、危険な遊びをさせたい親には不便な世の中になったと思いませんか?


子供は遊びを通して、危機管理能力や自己防衛能力を身につけるもの・・・


浜松市近郊で危険な遊具のある公園を知っている方が居たら、是非情報を下さいm(_ _)m

これからも、じゃんぼ監視の下、安全に“危険な遊び”をさせていきたいと思います。



でわでわ、また



今週は家族サービスしたから、来週はもぐもぐで悪路になるかなぁ(>_<)
Posted at 2018/10/10 11:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記
2018年06月27日 イイね!

気化性防錆剤?

気化性防錆剤?









先日お伺いした、彦根の工場。

そこで工場の担当者の方に頂いた“気化性防錆剤”

工場では使わないのに、なぜか在庫であるので持ってってと言われました(^_^;)


山一化学工業(株)
D-1ミスト 20本
ガードマン 4本

計24本・・・


半ば強引に渡されましたが、「そもそも“金型用”の気化性防錆剤って何よ?」ってとこからスタートです・・・



メーカーのホームページで調べてみると、オイルやワックス分を含まない防錆剤で、約130℃で揮発する特性の防錆剤となってます。

樹脂成形の金型の保管時に使えば、前洗浄無しで成形できる便利な物のようです。

「使用時に勝手に気化して無くなる防錆剤」だから金型用気化性防錆剤。


物としては判りましたが・・・自分は水道屋だしなぁ(^_^;)

ただ、普通の防錆剤としても使えるみたいなので、工具に吹きかけておくなど使い道はありそう。防錆効果もかなり高いみたいだし、ドライタイプなので手に付かないし。


で、もう一つ気になった特性が「防錆ガスによる防錆作用」

普通の気化性防錆剤と同様に、防錆ガスを発生させ周りの金属の腐食を防ぐという作用もあるみたい。


・・・ん!? なんか一気に使用用途が広がった感じがします!


例えば車のサイドシルの様な半密閉~密閉の空間。
通常の「サビ止め+塗装」の上にこの気化性防錆剤を塗布すれば、防錆ガスで中が満たされて内側からの腐食を遅らせられるのではないかと思います。



考えてみれば、130℃で気化する特性も便利な気がします!

もぐもぐの修理では、サンドブラストや超音波洗浄後にサビ止めとしてCRCを吹いてますが、塗装や組み付け前にパーツクリーナー吹くと気化熱で結露➡浮きサビ⤵

ですが、この気化性防錆剤をCRCの代わりに吹いておいて、塗装前にヒートガンで温度を上げてあげれば良いんじゃないでしょうか?
水置換性能も良いみたいなので、パーツクリーナーで洗浄後の結露によるサビ対策にもなりそうですし。



メーカーが金型用として売り出している商品なので、自動車修理の業界ではあまり知られていない商品?なのかは、自分が自動車業界の人間で無いので判りませんが、使い方によってはかなり便利な気がします(*^_^*)


もぐもぐ君に実験台となって頂き、レビューしたいと思います。



でわでわ、また
Posted at 2018/06/27 12:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記
2018年05月25日 イイね!

一般人素人が、工作機械について考えてみる。

一般人素人が、工作機械について考えてみる。前回のブログで、安物ではあるもののフライス盤まで登場させた、我が家のウニモグ406 “もぐもぐ”の修理。








ノーチラスqvさんから「お薦めのフライス盤はありますか」と、コメントを頂きました。

いつも“いいね”ありがとうございますm(_ _)m


ブログにしたら面白そうだったので、ネタとしていただきました(^_^)v


と言う事で、今回は一般人が趣味で使える工作機械について考えてみます。


まずは自分についてですが、工業高校の機械科卒なので一応、一通りの産業用工作機械に触った事はあります。で、おもちゃ旋盤&おもちゃフライスでの機械加工もしていますので、どちらも経験済み。

ですが、自分も一般人素人なので、「たぶん・だろう・かな?」程度の話しです。



自分の今の考えは、設置スペース・電源(100Vか三相200V)・予算の範囲内で、なるべく大きな物が良いのかな?と、思います。理由は・・・


①工作物に対して、刃物の動きの自由度が増して、加工内容や範囲が広がるから。

前回、前々回と配管用のソケットを加工しましたが、50Aの継手外径は約70mm。100mmのチャックなので、つかむのは余裕ですが、問題はバイトの位置。

刃物台への取り付け位置が手前すぎ。

本来なら、もっと突き出して取り付けることでバイトがシナって力を逃がすのですが、ここまで引いて取り付けてしまうと力が逃げず、ビビリやムシレの原因になるので、この旋盤は、外径50mm程度までが限界と言う事です。

もちろん、刃物を横向きに取り付ければ外径100mm程度までは削れますが、まあ裏技なのでオススメしません。

もぐもぐのアクスルシャフトオイルシールの調整用カラーは、100mmの素材から80mmに加工しましたが、この旋盤で加工しました。



フライス盤の場合、ベッド上にバイス台やインデックスなんかを固定して使うことが多いので、なおさら機械の大きさに余裕が欲しくなります。

大きな工作物を固定するためには、大きなバイス台が欲しくなるので、加工範囲が一気に狭くなります。



②大きいからと言って、大味では無い。

造船業で使うような、家並みの大きさの物は別にして、一般的なサイズの物であれば大きい分誤差も大きいと言う事は無く、機械本体の剛性の高さや微妙な操作がしやすいので、素人にとってはむしろ精度が出しやすいです。


③使える刃物の種類が豊富。

おもちゃ工作機械に使える刃物は、ハイス鋼か超硬ロウ付け程度。ミニ旋盤用のスローアウェイバイトなんかも売ってはいるけど、工作機械メーカーの造った機種でなければ、正直キツイです。
理由は刃の鋭さで、スローアウェイチップは刃先が丸いです。

家に転がっていたスローアウェイチップ。刃先が丸いので肌に押し付けても切れません。


これは材質が硬い反面、脆いので刃先を鋭くすると欠けてしまうため。

さらにチップの最適切削条件が指定されていて、切り込み量1~2mm以上で切削速度200m/min~とか絶対ムリ(>_<)

モーター出力・機体剛性、どちらも負けてしまいます。


なので、おもちゃ工作機械の場合は、ハイス鋼の刃先をギンギンに研いで使うのが理想。ハイス鋼なら粘り強いので、これが可能です。

もしくは超硬をそれなりに研いで使うかです。

超硬であれば、セラミックやサーメットより遥かに粘り強く、ハイス鋼より高温に耐え、耐摩耗性もそれなりに良いので、家の旋盤は基本的に超硬ロウ付けバイトです。


フライス盤の場合は基本的に断続切削なので、一派的にハイス鋼が多いようです。家のエンドミルもハイス鋼。




こんな感じで、工作機械は大型の方が使いやすく、精度も安定していて、加工の幅も広くて、自分としてはオススメです。大は小を兼ねるパターンですし・・・

なので、予算が同じであれば小型の新品より数サイズ大きめの中古の方を選びたいです。

古くなれば当然、性能は落ちてきますが、産業用工作機械は元の性能が良いので、一般人素人が不満に思うような劣化は無いはずです。

また、ちゃんとした加工屋で使われていた中古工作機械であれば、摺動部の当たりも付いて、各部の追い込み(クリアランス調整)もされているはずなので、素人には好都合。



問題点は・・・
大きな工作機械なので、当然設置スペースが大きくなる。
産業用工作機械の場合、3相200Vの場合が多い。
頑丈に作られているので、おもちゃシリーズに比べたら、大きさ以上に重くなります。
本物の道具(刃物や消耗品など)はやっぱり高額です。



耐圧盤が最低でも200mm打ってあって、3相200V電源の引いてある倉庫があれば最高なんですが・・・実は今、自宅から10分ほどの所にある鉄工所の居抜き物件があって、工作機械ごと販売しているんですよ・・・

窓から覗いてみると、工作機械の種類が豊富なので、1品物のオーダー品を造っていた加工屋ではないかと思います。まさに理想(>_<)

奥様に値段だけでも聞いていい? と聞いたら、返事すらしてもらえませんでした⤵



さすがに小さいとは言え“工場1棟お買い上げ”はムリですが、宝くじが当たれば!

浜松市近郊のみんカラユーザーさん、誰か買って下さい。そして使わせて下さい!



結論・・・工作機械は上を見出したらキリが無いので、どこかで妥協しましょうm(_ _)m




参考になったかはよく分かりませんが、機械加工は楽しいし役に立つので、是非チャレンジしてみて下さい。


でわでわ、また

Posted at 2018/05/25 16:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記

プロフィール

「生きてます!
死亡説が出てるか知らないけど、生きてます!!
もぐ様も50歳超えましたが元気です!
会社の事情で暇なしですが、色々進んでますので、
も少しお待ちをm(_ _)m」
何シテル?   12/19 20:51
じゃんぼ-189-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバン(バンコンキャンパー)に乗っています。
輸入車その他 ATV バギー (輸入車その他 ATV)
台湾製の4輪バギー ADLY ATV-50です。 ヤフオクで不動車を購入して、修理して乗 ...
三菱 パジェロイオ イオ (三菱 パジェロイオ)
自己所有の山林内の移動用兼、エアコン完備の休憩所です。
その他 筑水キャニコム ライガーJ100 ライガー (その他 筑水キャニコム ライガーJ100)
筑水キャニコム ライガーの大型モデル(1300kg積み)です。 元々は山の運搬車として使 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation