• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぼ-189-のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

ウニモグ406の走行速度は?

ウニモグ406の走行速度は?農耕作業用小型特殊自動車での登録を目指している、もぐもぐ(ウニモグ406)






今日は、ウニモグ406(20段変速機仕様)の走行速度について。

ウニモグ406のトランスミッションも色々と種類があるみたいなんですが、自分が持っているマニュアルに載ってるのは、4種類。

1番シンプルな前進6段・後進2段の変速機。

4速ミッションにハイ&ローの切換が付いた前進8段・後進4段の変速機。

うちのもぐもぐが積んでる、前進20段・後進8段の変速機。

かなり特殊なのが、ハイドロスタットと言うミッションで、エンジンに付いてる油圧ポンプで加圧した作動油で油圧モーターを回して、ミッションを駆動するというもの。
ユンボのように、レバーを前に倒して前進。後ろに倒して後進。レバーから手を放せば、ブレーキを踏まなくても停止するというもの。



で、うちのもぐもぐの20段変速機の走行速度は


タイヤは、12.5-20。エンジンは、2550回転の物なので・・・

最高速度は、通常ギアの6速で70.26km/hです。


農耕用小型特殊の最高速度は、35km/hなのですが、これは「35キロ以上出してはいけない」ではなく、「35キロ以上出る構造ではいけない」なので、この最高速度を何とかしないと小型特殊では登録出来ません。


方法としては、

① スロットル系統に細工して、エンジン回転を1250回転に抑える。これで34.4km/hに出来るけど、エンジンが回せない分、パワーダウン・・・却下

② タイヤ外径を小さくする・・・論外

③ 専用のミッションをワンオフで作る・・・書類完備のウニモグの方が安そう。

④ 汎用の電子デバイスでスピードリミッターを掛ける・・・時間があれば、まぁ🉑

⑤ シフトレバーの動きを規制して、高速ギアを使えなくする・・・早くて安くて現実的


まぁ、当然⑤でしょうね。

で、もう一度この表


近い速度でいえば、インターミディエイトの5速(33.82km/h)
この場合、通常ギアとカスケードギアの切換レバーをカスケード側に固定。シフトレバーを6速に入らないようにガイドを作る。

もしくは、シフトレバーを5・6速に入らないようにすれば通常ギアが使えて、最高速度は28.24km/hに出来る。

これで最高速度の規制が出来て、小型特殊自動車としての要件を満たせるわけです。



とりあえず方針が決まったところで・・・次回、小型特殊登録の問題点についてです。



でわでわ、また



おケツをローアングルで(^_^;)・・・今のお気に入り写真です。
Posted at 2017/11/14 23:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ

プロフィール

「生きてます!
死亡説が出てるか知らないけど、生きてます!!
もぐ様も50歳超えましたが元気です!
会社の事情で暇なしですが、色々進んでますので、
も少しお待ちをm(_ _)m」
何シテル?   12/19 20:51
じゃんぼ-189-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 67 89 1011
1213 14 15161718
19202122232425
2627 28 2930  

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバン(バンコンキャンパー)に乗っています。
輸入車その他 ATV バギー (輸入車その他 ATV)
台湾製の4輪バギー ADLY ATV-50です。 ヤフオクで不動車を購入して、修理して乗 ...
三菱 パジェロイオ イオ (三菱 パジェロイオ)
自己所有の山林内の移動用兼、エアコン完備の休憩所です。
その他 筑水キャニコム ライガーJ100 ライガー (その他 筑水キャニコム ライガーJ100)
筑水キャニコム ライガーの大型モデル(1300kg積み)です。 元々は山の運搬車として使 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation