
ナンバー付き公道走行可能な、書類無し車両
速度の制限装置

赤矢印がメインのシフトレバー(今のポジションは3速)
緑矢印がシフトレバーの動きを規制する、アルミのフラットバー
拡大

赤丸部分が当たっているので、5・6速の列に入らない
これで速度の制限はクリアー
保安部品は小型特殊の場合、前照灯・ウインカー・ホーン・ミラーの4つなので
前照灯➡もともと点灯した
ウインカー➡左サイドが不灯だったけど、端子を磨いたら点いた
ホーン➡ホーンのスイッチに接点復活スプレー吹いて置いておいたら復活
ミラー➡付いてる
こんな感じでクリアー
市役所へGo!!
46じゃなくて406なら良かったのに・・・
その他必要なもの
大特免許
必要なものと言うか、任意の保険(共済)。強制保険(自賠責)は無し。

トラクターでの保険加入は初めてなので、6D等級スタート。それでも1万ちょっと。
対人対物無制限の免責無し。本人・搭乗者3000万円。車両保険は無し。
何とか登録完了(^_^)
もう少し細かい部分の整備をしたら、晴れてもぐドラです。
でわでわ、また
Posted at 2017/11/28 13:07:01 | |
トラックバック(0) |
ウニモグ406 | クルマ