
キャラバンキャンパーで、名古屋周辺のプチ旅行へ行ってきました
1日目 朝
「泊まりで遊びに行こう(^_^)」
毎回思いつきで行動する自分に振り回される奥様&娘・・・
いきなり1泊旅行の準備・・・自分は10分で完了。
キャラバン君に水・トイレ・布団などなど積んで、
9:30 出発
11:00 名古屋 東山動物園 到着
初めて行ったけど、広っ!! 幼児のペースでは1日あっても回りきれない位(>_<)
動物との距離感は、浜松市動物園の様な田舎の動物園の方が近くて、子供的にはそっちの方が良いのかもってのが感想。
16:40 なばなの里 到着
子供が移動中に寝てしまい、しばらく待っても起きる気配なし・・・
寝起きで寒空の下では可哀想なので、イルミネーションはパス
18:30 近くの銭湯に到着。 食事・入浴 駐車場で車中泊。
20:00から電気毛布を強で使用 サブバッテリー電圧 12.4V
6:30 起床 電圧 11.6V まだまだ余裕
前日の天気予報では午後から雨予報だったけど、朝から降ってるじゃん(>_<) ってことで、アンパンマンミュージアムをあきらめ、屋内の施設へ
気になる物発見!
1930年式 ボンネットバス
うちのもぐもぐ(ウニモグ406)より40年も先輩
エンジン
キャブレターはとってもシンプル
フライホイール&リングギア よく見るとスターターピニオンも見えます
エンジン横には、おもむろにウォーターポンプ&マグネトが同軸で駆動されてます
7.50-20インチ ブリジストン製の12プライ
当時物のタイヤかは判りませんが、こんな時代からナイロンコードがあったのかな?
この車が展示されているのは・・・
リニア・鉄道館
新幹線やリニアモーターカーよりSLの方が趣味に合っているメカオタな自分には・・・
本物SLのカットモデル
ボイラー部分 横型の煙管ボイラー
運転台 大型のSLに比べてとってもシンプル
前後進・出力の切換リンケージ
こんな物の方が大好物だったりします(^_^)
1.5時間ほど走って帰宅。走行充電で、サブバッテリー電圧12.2Vまで回復してました。
キャンピングカーがあると、宿泊先を気にしなくて良いので、今回の様な突撃旅行や、途中で帰ってくるなど、思いつきで行動する自分にはとても重宝するアイテムです。
でわでわ、また

今回のプチ旅行から、携帯の充電なんかはUSB電源付のジャンプスターターを導入してみました。サブバッテリーの負担軽減と、いざと言う時のバッテリー上がりにも対応できるので、心強い味方です。
Posted at 2018/01/09 12:53:49 | |
トラックバック(0) |
その他 何でも | 日記