• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぼ-189-のブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

4駆ギア修理 もぐもぐ

4駆ギア修理 もぐもぐ








修理開始・・・まずはダメ部品の特定。


邪魔になりそうな物を外していきます。

バッテリー&ケース

ボロボロなので、作り直したいです・・・


バッテリーケーブルが2本ともフレームへ??

もちろん+側は絶縁されていて、裏側でケーブルとつながってます。
何でこんな構造なのか解りませんが、絶縁不良を起こしたらゾッとします(>_<)

フレームの錆び方からみても、暗電流が流れていそうなので、要対策箇所発見です。


リアPTOシャフト

コンパニオンフランジボルトのレンチサイズが15mm・・・
ソケットならあったけど、横からしか入らないので不可。

固くてモンキーでは舐めそうになったので、メガネを探したらサブの道具箱にこんな物を発見

20年以上前に自転車で旅行していたときに使っていた、メガネがリング状につながったコンパクト工具。
これに15mmのサイズがあった・・・昔の自分ナイス(^_^)b




あっさりと折れやがりました・・・(T_T)


PTOシャフトはちゃんとしたメガネを買ってきて次回再チャレンジにして、左前輪だけジャッキアップ。


ギアは4駆に入れてある。
ウニモグ406はセンターデフの無い直結4駆なので、この状態ではタイヤは廻らないはず。


・・・廻りました(T_T)
判っていてもツラい一瞬です・・・


抵抗がありますがグッと力を入れると、カッカッカッカッ って感じで廻りました。


音の発生場所はここ

4駆のセレクターが収まっている辺りです


ミッションオイルのドレンボルト



ここを覗くとフロントのアウトプットギアが見えるのですが・・・


覗きながらタイヤを廻してみるとギアは廻っていないので、予想通りセレクター周りのスプラインではないかと思います。

ギア自体は綺麗な状態なのが救いです。



気軽にセレクター周りのスプラインと書いていますが、ミッション内部。しかも変な構造のウニモグ406。

正攻法だと、ウチの設備ではかなり厳しい部分の修理なので、あの手この手の裏技オンパレードをご期待ください(^_^)



でわでわ、また
Posted at 2018/01/24 12:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ

プロフィール

「生きてます!
死亡説が出てるか知らないけど、生きてます!!
もぐ様も50歳超えましたが元気です!
会社の事情で暇なしですが、色々進んでますので、
も少しお待ちをm(_ _)m」
何シテル?   12/19 20:51
じゃんぼ-189-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 456
78 910111213
14151617181920
21 2223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバン(バンコンキャンパー)に乗っています。
輸入車その他 ATV バギー (輸入車その他 ATV)
台湾製の4輪バギー ADLY ATV-50です。 ヤフオクで不動車を購入して、修理して乗 ...
三菱 パジェロイオ イオ (三菱 パジェロイオ)
自己所有の山林内の移動用兼、エアコン完備の休憩所です。
その他 筑水キャニコム ライガーJ100 ライガー (その他 筑水キャニコム ライガーJ100)
筑水キャニコム ライガーの大型モデル(1300kg積み)です。 元々は山の運搬車として使 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation