• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぼ-189-のブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

書類無し車両の公道走行を考える (もぐもぐ)

書類無し車両の公道走行を考える (もぐもぐ)書類無し車両なうちのもぐもぐ(ウニモグ406)

自動車として公道復帰がムリなのは、以前ブログで書いたとおり。






公道走行の方法を考えてみる。

①何とかして書類を起こす。
②どんなにボロボロでも良いので、書類付のフレームを手に入れて載せ替える。
③警察に見つからず、事故を起こさないことを祈りながら、そのまま乗る。
④諦めても書類付の車を買う。

まあこんなとこかなぁ~と思います。

①現在の書類上の所有者が不明な以上、ムリ
②オークションなんかで部品は出てるけど、フレームは見たこと無い。
③・・・まぁこれは無いですね(^_^;)
④本末転倒

ちなみに、仮ナンバーも書類が無いと取れないので、これもムリ。



じゃあどうするのか・・・

書類が無くても登録できる物・・・

小型特殊です!


わが家の”ライガー君”この子は生まれも育ちも小型特殊


普通車ならまともな方法では登録不可ですが、うちのもぐもぐは、PTOや外部の油圧取り出し口を備えた作業車なので、特殊車両としての構造は満たしてます。

小型特殊の構造要件に合っていない部分は最高速度だけなので、これだけ35km/h以下に出来れば、登録可能なはず・・・

と言うことで、市役所に行ってきました。



結果から言うと、OKでした(^_^)

市役所に行って「ウニモグは農耕用小型特殊で登録できますか?」

予想通り「ウニモグってなんですか?」

となったので、写真やYouTubeなんかを見せて、農作業が出来るベンツのトラックだと説明。

うちでは判断できないので、確認してからTELしますと言われたので、持参した資料を置いて退散。


で、1時間後・・・
「大型特殊の検査・登録をしている所に確認をしたところ、最高速度を35km/h以下に出来るのであれば、ウニモグ406は登録可能です。」
との事でした(^_^)v


と、ここまで大げさに書いてきましたが、実は元ネタがあって、以前”ウニモグの調べ物では・・・”で紹介させて頂いた、”ヤフーブログのroutoru_g”さん。

この方のウニモグ427が小型特殊登録されていて、ブログにナンバーがバッチリ写っているので、登録可能なのは判ってたんです(^_^;)


35km/h以下に制限&保安部品の整備後、登録をしたいと思います。



次回、速度制限の方法や小型特殊登録の問題点についてです。


でわでわ、また


Posted at 2017/11/10 10:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ
2017年11月08日 イイね!

欲しいものみっけ(>_<) ウニモグその他

欲しいものみっけ(&gt;_&lt;) ウニモグその他画像検索なんかしてても、あまり見かけないオープンウニモグ


うちのもぐもぐはそんなオープンカー





YouTubeなんかでは、それなりにオープンモグを見つけることが出来るんだけど、決定的に違うのが、うちのは”幌が無い”と言うこと。

ちょっとした違いだけど、使い勝手を考えたら致命的(^_^;)


で、幌を探してたら・・・見つけてしまいました!


”セカイモン”と言うサイト。



・・・・・・(T_T)

海外からの輸送費や税なんか合わせたら・・・30万位か!?

とても買えませんね⤵



でもこのサイト

他にも気になる物が色々と・・・


日本では、ウニモグ416の高速型が積んでいる、110馬力仕様のエンジンの燃料噴射ポンプ。

ディーゼルエンジンで手っ取り早くパワーアップしようと思えば、燃料の噴射量を増やす。

で、406におそらくポン付け出来る噴射量の多いポンプがこれ。


その他ウニモグ以外でも、こんな物が・・・


よくあるアウトドア用のツーバーナーだけど、下にオーブンが付いてる!

日本ではまず見ないです・・・たぶん。

しかも送料込みで、3万くらいだと思う。

これは欲しい(^_^)



欲しいものを言い出せばキリが無いですが、ウニモグがなぁ~

幌を何とかしたいなぁ~

暑い寒いは良くても、雨の日にも元気よく走りたいしなぁ~


こんな事を考えております。



でわでわ、また



関連情報URL : http://www.sekaimon.com/
Posted at 2017/11/08 12:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ
2017年11月06日 イイね!

E25 キャラバンの燃費

E25 キャラバンの燃費
わが家のキャラバン君








燃料を入れるたびに、トリップメーターは0にするので、なんとなくの燃費は判ってたけど、記録として残したのはみんカラを始めてから。




最低で4キロくらい。最高で8キロくらい。

使用用途は、基本的には通勤のみで、たまにお出掛け。


通勤のみだと、渋滞もあって燃費も伸びずに4キロくらい。


8キロくらい走ったときは、淡島マリンパークにお出掛けして300キロちょっと(主に高速)+愛知の豊川まで100キロちょっと(行きは高速、帰りは下道)走ったときの燃費。

高速では80キロキープでダラ~っと走っているので、燃費も伸びてくれます。


ディズニーランドなんかに行くときは、向こうでの移動も含めて600キロちょっと走りますが、満タンにしていけば無給油で帰ってこれるので、燃費は10キロ以上。高速だけなら12キロくらいは走ってると思います。



うちのキャラバンは、スーパーロングのハイルーフでしかも4WD、さらにキャンパー仕様で重量があるので、ストップ&ゴーの街乗りは苦手なようです(^_^;)


会社のハイエースなんかは、道具・材料積んで、車重的にはあまり変わらないと思うのですが、それでも街乗りで8キロくらい走ります。

年式による違いでしょうか!?


でも、会社までは3キロちょっとなので、通勤のみだと満タンで1ヶ月以上持つので、遠乗りするときだけ燃費が伸びてくれれば、あまり気になりませんがね(^_^)



でわでわ、また



車重があっても河原に降りれる4WDはやっぱり便利
Posted at 2017/11/06 12:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラバン | クルマ
2017年11月04日 イイね!

もぐもぐ オイル交換

もぐもぐ オイル交換なんとなく走れるようになった、もぐもぐ(ウニモグ406)









今日はオイル交換



車高が高いので、下回りの作業はとっても楽ちん(^_^)


デフオイルの交換は普通車と同じ




で、普通車と違うのがウニモグの特徴のハブリダクション


ドレンボルトの位置が悪いので、ペットボトルで受けを作りました。


オイル注入


ハイポイドギアオイル
デフ2.5L×2か所 ハブリダクション0.25L×4か所



エンジンオイルの交換も普通車と同じ

違うのがオイルフィルターがバラして中身を交換する構造な事


フロント右のホイールハウス内

オイルフィルター



左から
ケーシング(再利用)
メッシュフィルター(再利用)
フィルターカートリッジ(交換)


交換用カートリッジは以前買っておいたこれ


右から2番目の銀色のやつ


オイル注入して、敷地内を行ったり来たりして、漏れ&レベル確認して完了です。


ミッションオイルはデプスゲージに着かないほど減っていたので、車両購入時に交換済みで今回は交換しませんでした。

でも、もし一緒に交換すると一度に30L程の廃油が出てしまうので、廃油ストーブでも作って山の暖房にでもしようかと考え中です。

時間があれば・・・ですが(^_^;)



でわでわ、また

Posted at 2017/11/04 12:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ

プロフィール

「生きてます!
死亡説が出てるか知らないけど、生きてます!!
もぐ様も50歳超えましたが元気です!
会社の事情で暇なしですが、色々進んでますので、
も少しお待ちをm(_ _)m」
何シテル?   12/19 20:51
じゃんぼ-189-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 67 89 1011
1213 14 15161718
19202122232425
2627 28 2930  

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバン(バンコンキャンパー)に乗っています。
輸入車その他 ATV バギー (輸入車その他 ATV)
台湾製の4輪バギー ADLY ATV-50です。 ヤフオクで不動車を購入して、修理して乗 ...
三菱 パジェロイオ イオ (三菱 パジェロイオ)
自己所有の山林内の移動用兼、エアコン完備の休憩所です。
その他 筑水キャニコム ライガーJ100 ライガー (その他 筑水キャニコム ライガーJ100)
筑水キャニコム ライガーの大型モデル(1300kg積み)です。 元々は山の運搬車として使 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation