• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぼ-189-のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

旋盤修理とちょっともぐ

旋盤修理とちょっともぐ我が家のミニミニおもちゃ旋盤が壊れました。

と言うか、壊しましたm(_ _)m







友人から、バイク部品作製の依頼。

それほど難しい物でもなかったし、家に転がっている材料で作れそうだったので、スーパードライ350ml 1パックで交渉成立。

で、適当に作っていたら、作業着の袖が送りハンドルに引っ掛かって「バチンッ!」て音と共に旋盤が停止・・・

モーターは回ったまま・・・

ちょっとしょげながら、旋盤をバラしました(T_T)


横&後ろカバーを外して



スイッチを入れてみましたが、モーターは回るけど、ベルトの掛かったプーリーは回らず



プーリーを外してみると




キーが折れてました(T_T)


キーの割れ方をみると、過負荷が掛かったときに破断して機械を保護するようになっているっぽいのですが、予備部品は無いし、売っているのも見たことが無いです・・・


なので、応急という名の恒久修理をします(^_^;)



プーリーをはめる。



軸側のキー溝に沿って、2.8mmのドリルで穴を開ける。



3.0mmのドリルのシャンク部分を、適当な長さに切って挿入。


完成。力の逃げ場が無くなるので、これからは気をつけて使います。


溝切りバイトは


超硬チップが欠けましたが、研いで復活させました。


高いスーパードライになってしまいました(T_T)



何とか形になった部品をバイクに取り付ける友人を背に、少しだけ“もぐもぐ”の作業。


PTOのコンパニオンフランジのシール当たり面のサビが気になったので、一皮剥くことに。


切り込み0.025mmを2回。直径で、0.100mm縮小です。


少し“巣”が残っていますが、このぐらいで勘弁してやります



ラッピングパウダーは、粉末の物を使用していますので、切削油と混ぜ混ぜします。パーツクリーナーのキャップはちょっとした混ぜ物をするのにサイコーです。



今回は220番の一発仕上げです。


まぁこんなもんかな・・・



今回のコンパニオンフランジは軽~く削れましたが、プロペラシャフトのフランジはメチャクチャ固かったです(T_T)

焼きが入っているとかそう言うレベルではなく、材質からして違う?という感じで、SUS材の方が加工しやすいと思えるレベルでした・・・

「ウニモグは使われている鉄の原料から厳選されている」なんて聞きますが、その洗礼を受けました。国産車の部品を加工していて、こんなに硬かった事なんてないですもん。



このあと、ウニモグの部品を置くスペースが無くなってきたので、部屋を片付けして本日終了となりました。



でわでわ、また





Posted at 2018/05/14 14:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記
2018年05月12日 イイね!

ぞくぞく到着 もぐもぐ他

ぞくぞく到着 もぐもぐ他今週は色々な物が、ぞくぞくと到着しております。










まずは、もぐもぐのPTOミッションのオイルシール。


写真写りが悪いですが、左がダブルリップの物で、なるべくこちらを使いたい。

前後用にそれぞれ2個買ってあります。



今回はモノタロウから封筒で送られてきたのですが、キャラクターの顔が大きく印刷されていたので・・・


お面にしてみました(^_^)v

裏側がプチプチで保護されていて強度も有り、顔への当たりもソフトなのでオススメです。

うちの天使様(3歳)は、いつまでこんな物で喜んでくれるのでしょうかね!?




次に届いたのは、毎年忘れた頃にわざわざ連絡をくれる几帳面な方からの手紙。

浜松財務事務所様より、「キャラバンに乗りたければ、46900円払え!」と言う脅迫状。



さらに、浜松市市民税課様より・・・

原付 2000円
バギー 3700円
もぐもぐ 2400円
以上3点セットで、お手紙を頂きました。

趣味の巨大なセカンドカー“もぐもぐ”。これが2400円は、かなりお得。

バギーが3700円は、ちっと高い気がします。

原付2000円は・・・車体は売ってしまって無いのに、ナンバーを返していない・・・
今のじゃんぼ家で1番ムダな出費で、いかにダメ人間かが判ります(T_T)


ちなみに、イオはナンバー無しで、税金タダ。ユンボはそもそも自動車税の対象外。ライガー君など農耕用小型特殊は、所有するだけで税金が課せられるので、公道走行の如何に関わらず申請してナンバー取得→納税なのですが・・・まぁ・・・ね(^_^;)




ヤフオクでポチったLED投光器 100V 50W

メインの使用予定は、ブラストキャビネットの中を照らす用。



こんな感じで、色々な物が届きました。



でわでわ、また
Posted at 2018/05/12 21:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 何でも | 日記
2018年05月05日 イイね!

寄り道からちょっと復帰  もぐもぐ

寄り道からちょっと復帰  もぐもぐゴールデンウィークもあと1日
脱線中のミッション修理も、本線復帰へ向けて作業開始です。










問題のオイルシールを取り外すため、コンパニオンフランジを外します。


リア側は固いながらもとりあえず外れましたが、フロント側が固かった(>_<)

炙って叩いて何とか緩みました・・・



コンパニオンフランジ取り外し

スプラインが変に固かったので、プーラーで取り外し。



オイルシールの周りが砂だらけ・・・

こりゃ漏れるわ(T_T)


構造的には・・・

ここもフランジにオイルシールが掛かる構造でした。



ただ、フランジにOリングなどは無く、液体シールで止めてある感じでした。

スプラインが固かったのは、これが原因の様です。



部品たち




肝心のオイルシールは、外径 72mm 内径 58mm 厚さ8.5mm

厚さ以外はちょうど良い寸法の物を発見。


元々のオイルシールはシングルリップだったけど、かなり砂が付いていたので、ダブルリップの物をチョイス。厚さが9mmと厚くなるので、一応8mm厚のシングルリップの物も注文。

それにしてもパーツクリーナーって高いですよね・・・(T_T)



ミッション内の汚れが気になったので、エンジンクリーナーで灯油を吹きまくりました。


以前のこの写真と比べると、シフトフォークは新品の様にピカピカに・・・



このままでは油膜切れで初期かじりが気になりますし錆びるので、ミッションオイルを灯油で薄めて内部に吹き付けておきました。

この方法が正しいかは別にして、効果はあると思います。



PTOミッションのオイルシール&コンパニオンフランジは、車載状態でも取り付けできそうだったので、オイルシールが来る前に先にミッションへ取り付けて、大穴を塞ぐことにしました。



今回も重かった(T_T)


オイルパンも




今日の作業はここまで。


本線復帰まであと少しですm(_ _)m



でわでわ、また



灯油のタンク横に取り付ける、ポンプを入れるケース。

家にころがっていたので、奥様に内緒で持ち出してみましたが、予想通りエンジンクリーナーを入れるのにピッタリ。
まるで専用設計かの様な出来に大満足(^_^)v
Posted at 2018/05/05 17:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ406 | クルマ

プロフィール

「生きてます!
死亡説が出てるか知らないけど、生きてます!!
もぐ様も50歳超えましたが元気です!
会社の事情で暇なしですが、色々進んでますので、
も少しお待ちをm(_ _)m」
何シテル?   12/19 20:51
じゃんぼ-189-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
67891011 12
13 14 15161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバン(バンコンキャンパー)に乗っています。
輸入車その他 ATV バギー (輸入車その他 ATV)
台湾製の4輪バギー ADLY ATV-50です。 ヤフオクで不動車を購入して、修理して乗 ...
三菱 パジェロイオ イオ (三菱 パジェロイオ)
自己所有の山林内の移動用兼、エアコン完備の休憩所です。
その他 筑水キャニコム ライガーJ100 ライガー (その他 筑水キャニコム ライガーJ100)
筑水キャニコム ライガーの大型モデル(1300kg積み)です。 元々は山の運搬車として使 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation