• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

下小川の"菊月アテンザ" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2020年12月31日

年越しプチアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
大晦日、簡単に部屋を掃除していたら以前別件で入手していたアーシングキットの余り(簡易ターミナルと派手な色のケーブル)が出てきた。ちょうどバッテリー交換時にマイナス端子側の追加配線が危なっかしい箇所を通っているのに気づいたのもありマイナス配線の整理がてらちょっとだけアーシングしてみる。
2
紫でつよそうですね。
変な場所にくっついてた追加バッ直配線2本も無事ターミナルに固定。
写真右側に向かって出てる1本が純正アース平行のケーブル。隠れているがバッテリー固定ステー下の純正アースに共締めしている。純正アースケーブル劣化対策。
これのおかげで車内電圧計読みの電圧がキッチリ14V以上まで上がりやすくなった…きがする。

ぶっちゃけコレだけあればよかったのだが、コレ用のケーブルを作るのにケーブル半分にぶった切った残り半分がもったいなかったので残りもなんかつけた。
3
という訳で写真左側に向かっている残りの3本は正直気分的なやつ。

それぞれエンジン周囲の3か所。当時販売されていた車種専用アーシングキットを取り付けている車両の写真を参考にさせていただいて手持ちの残りケーブルが使える部分の3か所をチョイス。

エンジン手前の赤丸は見た通りそこにあるボルト、エンジン奥の赤丸はエキマニ上あたりの金具固定してるボルト。矢印はそこから下にもぐったところのなんかステー固定してるボルト。
4
矢印部分をのぞきこんだ写真だが、結局よくうつってない。あとこの写真の時点ではこのケーブル固定してないのでぶよんぶよんあぶない。

またエキマニ上に関しては結構熱に晒される箇所でこのケーブルが耐えられるか正直わからんので少し使って怪しかったら外すつもり。
5
エンジンカバーつけると大体かくれるけど取り回しがまあまあ綺麗なところだけ見えるからヨシ。
大晦日にやった翌日(つまり元日)やっぱり気になって配線の取り回しと固定をしなおしたので年越しである。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年18回目の洗車

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

フロアマットのハトメ加工

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ナンバー灯(ライセンスランプソケット)交換

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスコスモ もう菊月痛車にしちゃったの https://minkara.carview.co.jp/userid/2810467/car/3579087/7761716/note.aspx
何シテル?   04/21 16:55
GYアテンザ乗ってる自作PCヲタです。車は好きなんですがペーパードライバー歴が長く、最近やっとサンデードライバーくらいになったので相変わらず運転は苦手です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

下小川さんの日産 ラングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 18:25:27
プロペラシャフトのグリスニップル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 09:24:47

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン 菊月アテンザ (マツダ アテンザスポーツワゴン)
2002年式 アテンザスポーツワゴン (GY3W) 23S 急に車が必要になってロクに ...
マツダ ユーノスコスモ 13Bコスモ (マツダ ユーノスコスモ)
1993年式 ユーノスコスモ (JC3SE) 13B Type-S PS2の首都高バト ...
ダイハツ ミラジーノ 3ドアジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2001年式 ミラジーノ (L700S) 3ドア ミニライトスペシャル 家族の通勤用に ...
マツダ T2000 オート三輪 (マツダ T2000)
1973年式 T2000 13尺 (TVA32S) 現在超スローペースで路上復帰目指し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation