• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fの"弁天丸" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年1月22日

ハイフラ出来るワンタッチウィンカー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ワンタッチウィンカーを実装します。

それ自体は既にウィンカーリレーで対応済みだったんですが、LED対応でハイフラしないのが逆にネックでした。
バルブはハロゲンが好みなので、ハイフラはむしろして欲しいのですが、そういったリレーはなかなか見つからず…。

結果、今回のこれでひとまずうまく行きました。
2
用意するもの

オートパーツ工房 SAISHO ワンタッチウィンカー(ユニット)

矢崎総業 8P090-YZ1080(コネクタオスメス、端子8本ずつ)

ケーブルは0.75sq、6.5Aくらいが許容なので十分。

端子が1.25sqまで、ユニットは22AWGなのでこれなら行けるはず。
3
回路図です。

1 IGN
2 右ランプ出力
3 左ランプ出力
4 BATT
5 左スイッチ入力
6 右スイッチ入力
7 アース
8 ハザードスイッチ入力
4
これを眺めて、カプラーの絵を描いて、配線の色とピンアサインをチラ裏に書きます。
例によって、リレーのピン端子を覗き込むと左右反転します。

よくよく確認して、自信を持って逆に差し込むまでがセットです
5
地味に時間がかかる作業。。
長さは好みでいいと思いますが、自分の場合は無意識に10cmくらいで切り揃えました。
運転席下にクリアランスがそんなにないことと、多少引き出せるようにすることを考えるとこのくらいが妥当かもしれません。。

こういう作業は休みの日の朝にやるより、
仕事が終わって風呂上がりにビールでも食らいながらテレビの前でやるべきだと思うんですが、何故かそれが出来ない。。
6
なんとか完成しました。
自分は気にせずお煎餅の針金とかで束ねますが
タイラップを使った方が無難ですw

090端子だとさすがにテスターで導通確認が楽で良いですね

リレーの奥の配線を切った貼ったはなかなかキツイと思うので、これでポン付けした方が不具合が出ても安心です。
7
ウィンカーは安心のトヨタブランド(ヤフオク中古)です。笑
同じデンソー製なのでスバルのリレーでも問題なく動くと思います
他のワンタッチウィンカーリレーと組み合わせても8ピンであれば動作すると思いますが、あまり意味はないかと。(未検証)
恐らく直ちに故障もしないとも思いますが、組み合わせるとしてハイフラ防止のリレーまでではないでしょうか。

レビュー的なのは
・お釣り対策あり(一瞬操作では3回点滅しない)
・ちゃんとハイフラした(リアの球を抜いて検証)
・キャンセル機能付き(反対に倒す)
・ハイフラ中もワンタッチウィンカー有効(3回ではなく7回くらい点滅)
・アンサーバック問題なし
・ハザードでキャンセルは出来ない

リレーでも良いやつだとそこそこするし、これは大満足です。
8
使った金額。
ワンタッチウィンカー 3200円
コネクタオスメス各1本、端子各10本 1300円
ケーブルAVS0.75sq ???円
(Amazon 黒5mの場合149円、2023/01/23)

※圧着工具は個人的にはホーザンが良いかなと思いますが、書いてある部材合計より高いです。。
9
番外編。。ワンタッチウィンカーの歴史。

2018年8月16日~
Valenti ユーロウィンカーリレー

代車のフィット(GK3)でワンタッチウィンカーに慣れてしまい、レガシイジリ第一弾だった。
運転席下のパネルを外しての作業が前車のCR-Zに比べるととても楽に感じた記憶。
4000円くらいだった気がする。

・LEDハイフラ対策あり。
・スピードはやや遅め。
・冬になるとお釣りは出ていた。
・キャンセルしようと反対に倒すと反対に3回。
10
2021年9月30日~

いうほどワンタッチウィンカー使ってない!ということに気づき、他で球切れも増えてきたので
一旦ビビッてハイフラするリレーに戻す。
なぜかスバルに戻さずトヨタアイシスのリレーを中古で買う。
結局送料高くて3000円くらいしたような。
11
リレーの回路考察用も兼ねてだが、同じ機能、同じメーカーなのに回路パターンが変わっているのは純正部品あるある。

BL5 86111AG000/86111AG001
トヨタ 8198050030
12
2021年11月27日~

純正ウィンカーはとにかく点滅が早い。
右左折で点滅が早くて無意識にセカセカする。
そこで速度可変のリレーに興味を持つ。

えらく安いこと(1580円くらい)とLEDハイフラ対策が懸案だったが、結局開き直って「運行前点検すりゃいいか」とか考えだす始末。
(一応10回に1回くらいはやったんじゃないかな)
ちなみに使用中に球切れは発生しなかった・・・。
球抜きしてハイフラしないか確認している時に切れた。。

これのおかげでサンキューハザードを実装したり、なぜかユーロウィンカーがついていたり、ゆっくりウィンカーライフを満喫したり満足度は高かった。
念の為。。75bpmくらいです。
車検対応は60bpm〜120bpm、デンソー8ピンは測ったら88bpmでした。
13
以下、特徴的だった部分。

・点滅のタイミングが純正と違う
純正はON→OFF→ON→OFF…ですが
このリレーはOFF→ON→OFF→ONと切り替わる。
ズージャか。
したがって、レバーを操作した瞬間は光らない。

・お釣りが出ない?
ユーロウィンカーだと、よくウィンカーを通常操作で戻した反動で
反対側に3回お釣りが出たりするが、このウィンカーは出にくい。(1回は観測した)
上記のリレー開閉が逆である影響かと。

・アンサーバックが実質出ない
鍵を開けるアンサーバックは素早い点滅のため
OFF→ONの切り替わりだとOFFの間に信号が途絶えてしまうらしく、光らない。たまに運がいいと一瞬光る。
とりあえずトランクオープンは遅れて一瞬だけど光る。
なんか光り方が「?!やべ!」とか言ってそうなポンコツっぽくてかわいかった。

・ウィンカーにクセがある
4回目の点滅以降はレバーを戻したタイミングが最後の点滅になる。
(レバーを戻した瞬間に点滅が止まるわけではない)

ワンタッチで、ユーロウィンカーなので何がなんでも3回点滅。
3回点滅中に反対に倒すと、今度は反対側に3回点滅。
無理やりキャンセルするには裏技があって、ハザードボタンを一瞬押すとキャンセルされた。
これによりサンキューハザードをステアリングへ実装に至った。
…けどまあ、咄嗟にサンキューハザードを出せるわけもなく、使うことはなかった。
サンキューハザード自体はめちゃ便利だった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIVOT ENGINE STARTER SWITCH の移設

難易度: ★★

O2センサーP0140の原因解明に向けて(解決か??)

難易度:

エアコンパネル&ドアミラーパネル LED打ち替え

難易度:

エアフロ交換

難易度:

EDFC5 外部入力機能(Mモード連動)

難易度:

後付けオートライト機器交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プロジェクトX見ました。
沢山BP/BLが映ってて眼福でした。」
何シテル?   06/22 21:45
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation