シートベルトバックルのリリースボタン塗装
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
2025.07.02
断捨離してたら出てきた未開封赤ラッカー
12〜3年前にプラモ(LP500)用に買ったものです。
プラモはヤフオクに流したらプレミアがついてまあまあいい値段で引き取られて行ったんですが、これは送料で赤字。
他のエナメル塗料は固まってました。
車体に赤ライン入れるとか細かいイタズラをするのは趣味ではないので持て余していたんですが
ある日シートベルトバックルを見て閃いた。
2
発色と色移り確認のため、転がっていたスマホ充電器に適当に塗装してみました。
(適当にやりすぎて乾燥中に風で倒れ新聞紙が付着したりしましたが)
表のみ上からクリア塗装、裏はそのままで乾燥してみます。
乾燥後にウエスで10回強く擦ると色移りしました。
クリア吹いたら色移りは防止できました。
とはいえ、そのままでも軽く触れるくらいなら大丈夫そうでしたが。
3
2025.07.06
車体に養生は厳しいので、中古をヤフオクで拾ってきました
ピンクになるのは紫外線だと思うんですがフロントだけなんだよなぁ
リアは20年経っても赤いのだけれど、北米仕様(リアもクリアガラス)とかだとやっぱりピンクになっているんですかね?
4
400番ペーパーで傷消し+足付け
「PRESS」は歯磨き+中性洗剤で円形に擦って汚れ落としました。
少し削れば色復活するかと思いきやそんなことはありませんでした。。
本来ならバラしてボタンだけ塗りたいんですが、分解できないので適当に養生します。
5
匂いは所謂外装のスプレーよりはキツくないです。
塗装ノリは外装スプレーに比べかなり良く、サッと塗れます。
液ダレしやすいので、内部への塗料侵入を防ぐために寝かせて塗った方が無難かもしれません。
ここからボデーペンのクリア吹いて2日〜放置します。
タミヤカラーもボディ用と同じアクリル塗料なので問題ないと思われ
6
2025.07.09
細かいところがアレですが、まあまあそれっぽく仕上がりました。
試験塗装の充電器では、ペーパーをかけても簡単には取れなかったんですが
懸念としてはシートベルト脱着でどのくらい劣化するものなのか?
あとはどのくらい過酷な車内温度に耐えてくれるのか?
7
リアシートとの比較
写真じゃ分からんけど、実車はもう一段鮮やかさが少ないシックな感じだった
8
フロント比較w
よく考えたらあんまり見ないなここ
サイドウインドウから覗き込むと見えるくらいで。。
実車でカプラー繋ぎ変えて機能確認、ロックOK、チェックランプ消灯
フロントは左右共通なので運転席下をゴソゴソやれば確認は簡単です
9
2025.07.16
交換してみます
残念ながら、、シートを外す必要があります。。
仮にもFFじゃないのでコンソール外しても無駄です、が、シートの荷重で簡単に傷がついたりするので外したほうが無難でしょう
用意するのは
トルクスT50
トルクレンチ(30〜、53Nm〜)、エクステ100とか
あればインパクト
14mmソケット
ポンプラとか
スケール
10
シートはボルト4点。
14mmソケット
リアシート側はカバーを外す。
シートを前に倒したり動かしたり後ろにしたりして外す。
あんまり固着していないとは思うがボディ側に雌ネジ切ってあるので無理に回さない。
ボルトを折らない。雌ネジを潰さない。
取り付けはフロントセンター側から対角締め、各53Nm
これも指で回せるくらいスルスル締める→レンチで仮固定→本締め
1点ずつ固定すると最後のボルトがうまく入らなくなるかと
11
シート下のコネクタを外したらシートをでんぐり返して
シートベルトバックル根本のトルクスを緩める。
取り付けは30Nm
一応こんな姿勢だとなんとか作業が出来ますが、オススメしません
場所があるなら素直に車外に出したほうが良い
12
シート下のバックルコネクタはこんな感じでやさしく簡単に外せます
いくらマイナスでつついても無理でした
ケーブル途中にいるタイラップ的なやつはマイナスかスケールで縦に半分に広げると、輪がほどけます
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク