• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

montanの愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

【取付】リアドライブレコーダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前車であるソニカでもやっていた、後方ドラレコ。
天井の取り付けは基本同じ構造だったので、流用しました。
まずアルミ板をカットし、天井後方のクリップ(バックドア上部)が貫通する穴を開けます。
その後、ダイソーのカーボンシールで全体を覆います。
2
こんな感じ。
3
ドラレコの台座を貼り付けます。台座外周よりちょっと内側でシールをカットし、素地に3Mの内装用両面テープで固定。
DRY-1500Cの台座を付けています。
元々傾斜のあるフロントガラスを考慮した台座なので、実車でどちらの向きか確認しましょう。
4
天井クリップをもぎ取ってつけた感じ。
クリップのツバ部分と台座が干渉しないように寸法考慮してくださいな。
5
天井クリップと、バックドアのウェザーストリップの隙間に差し込んで固定します。
固定はクリップ一箇所なのですが、運転中はバックドア閉まっているので、ゴムが押されて挟み込んでいるので、はずれないはず。
6
配線は前のシガーから持ってきました。
普通は右か左のロッカー部を這わせると思いますが(前車でもそうだった)、
今回はめんどくさくなって、センターのカーペット下を通しています。
で、リア席中央のモッコリ部を通して、リアシート下に入れてリア席下からラゲッジに電源取り出しました。
写真はリア席下の状態です。可動部に固定しないように注意。
7
で、アクセサリーソケットを繋いで、ドラレコにつなぎました。ソケットつけたのは、後方電源必要な際に分岐ができるからです。
使うかどうかは知らんけどw
8
デッキサイドトリム、クォーターピラーガーニッシュの後方を外し、ドラレコの配線を通して電源接続完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラウドホーン取り付け

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★★

アクセサリーソケット増設

難易度:

セルスター レーダー探知機&OBDⅡ取付(表示されないもの有)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ 【交換】ウォッシャーノズルを拡散ノズルへ https://minkara.carview.co.jp/userid/281478/car/3736091/8320712/note.aspx
何シテル?   08/04 00:32
2013年2月に家用車としてプレマシーを購入しました。 家用なので、イジリはほどほどに止めています。 2015年3月 通勤用に、中古L900ムーヴパル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 デイズ] テールランプLED化の警告灯点灯の解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:36:02
[日産 デイズ] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 00:25:26
[日産 デイズ] 【デイズ】アイストキャンセラー取付♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 00:25:17

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2025年5月に、ソニカの次の車として静岡からやってきた軽自動車。 以前はターボだったん ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2013年2月にソニカから乗り換えました。 (・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ ...
ホンダ PCX PCX (ホンダ PCX)
通勤用原付。燃費も加速も申し分ないですね。 あんまり駆動系はいじらずにと思ってもタイカム ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2代目ソニカです。 2017年7月に近くの中古屋で急遽入手できました。 先代ソニカまで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation