昨日は滋賀県で少しは有名なカスタムショップへ行ってきました。
さすがに敷居も少し高く感じていたのでかれこれ12年そのショップにお世話になっている
会社の先輩に同伴していただきました(笑)
もともとエアロの開口部にデイライト埋め込みをしてもらおうと思っていたのですが
「まぁ誰もが思いつくだろう。」と言う厳しいご意見を頂きました(笑)
確かにそうでした…考えが安易でした(;´Д`)
もっと理想のカタチを煮詰めて行かないといけませんね。
18歳の時からクルマがそこそこ改造してきましたが未だにカスタムショップというものに行ったことが無く、良い経験になりました。
滋賀県ってショップも少なくてなかなか行きつけの店、っていうのを作りづらかったのです。
お客さんのアイデアを理解し、それをそのまま作り上げてお客さんに渡す。
というのも確かにショップとして立派な仕事をされていると思います。
しかし、今回足を運んだショップはどうせやるならカッコよく、というコンセプトで「もっとココをこうしたら良いんじゃない?」
と指摘、アドバイス。極論を言えば今回みたいな「安易だよ」とストレートに言ってもらえるショップってなかなか無いんじゃないかなぁ?と思いました。
基本的にセダンのカスタムをやっておられるお店ですが
どんなに凄いクルマを作っても、どんなイベントでトロフィーを獲っても、
あくまで主役はお客さんでお店が目立ってはいけない。
という確固たるポリシーもお店の人に話していただきました。
まぁ自分はイベントで賞を獲りたい!とかは無いのですが
ドレスアップをしている以上、少なからずどこかで「目立ちたい」という気持ちはあるのかな?と思います。
一応、お店の方には「AudiのRS6アバントとかBMWのツーリング系の顔面が好き」
と伝えたので何となく理解はしてもらえたかな?と思いましたが
具体的にどうすれば、そのような車たちに近づけることができるのか、という案が全然出てきません(笑)
このブログを読んで頂いている皆様に「こんな風にしたい!」という具体的な理想、コンセプトはありますか?
最近の僕はこんな感じがツボです(笑)
僕は今のところ
「日本のドレスアップカー」感を無くしたいと思っています。
所詮国産車なので「完全に」はムリでしょうけど・・・
現状は少なからず「ジャパニーズシャコタン(○´∀`)ノ゙★」な感じがして仕方ないのです(笑)
現在のホイールもworkのデモカーで履いていたのがBMWだったというのが少なからず決め手の一つでした。
丸々欧州ワゴンの真似をする。のではなくて
ストリームの良さを残しながらあくまでテイストだけを取り入れる
というのがまた難しいワケで・・・
アコードツアラーとかだとストリームよりは容易に実現できたかもしれませんね。
来年はガラっと外装を変えてしまうかもしれません(笑)
冬の間にいろいろ考えたいと思います。
ここ数か月、考えていて段々頭がグチャグチャになってきたので少し書き綴ってみました…
また明日から車のこと考えながら仕事しないといけないのでそろそろ今日は寝ます(爆)
||寝室||つω-`)ノ"|Ю | オヤスミー。.:*:・'☆
Posted at 2011/12/12 00:52:49 | |
トラックバック(0) | 日記