WORK emotion CR kiwami
本来、憧れていたのは emotion CR kai だったのですが
モデルチェンジして、どうやら製法が変わったらしく、そしてセンターキャップも取り付け出来るようになったようです(・∀・)ニヤニヤ
ホイールナットも、コダワリの
アメリカのNR>G製 貫通ロングナット
「メタリックオレンジ」
です(`・ω・´)ノ
もちろん皆さん気になるツラ具合。
ディスクのデザインなんてどうでもいいから早く見せろ。
と言う奇特な方のために、たくさん撮ってきました(笑)
とりあえず、ザックリ調整が終わったので存分にご覧ください+.゚(*´∀`)b゚+.゚
「ヌルイ」「甘い」と言う誹謗中傷。24時間受け付け中です(爆)
あ、リアのリムがなんか変なことになってるのはツラ調整のための保護テープが張ったままだからですので気にしないでくださいねw
とりあえずぶち込むために某タイヤ館にて力任せにフェンダーを広げ、
遂にリアアッパーアームも導入です。
色々な方に驚かれたのが今までずっとアッパーアーム未導入だった件w
たくさんの方から「アッパーアームの交換方法」や「ドコの入れてますか?」と
たくさん質問頂きましたが、僕、純正アームだったので申し訳ありませんでした(笑)
まぁ車高を落とせば、自然にリアはキャンバーが4度くらいは付く。
ってのがよくわかって貰えたかと思います。
滋賀の某氏にはまだ追いつけませんが、少しだけハミリムガードしちょります(笑)
フロント
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッチョイしておりますw
フロントのショックケース長穴1コ仕様で、
アッパーマウントなどをキャンバー全開にセッティング。
更に小径ボルトで寝かせてフィニッシュです(´Д`;≡;´Д`)
リア
もちろんこちらもヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッチョイしております(爆)
前後ともキャンバー角5度半から6度くらいで収めたい(無干渉で)
と考えていたのも予定調和でバッチリです(○´∀`)ノ゙★
意外とこのホイール、ストリームでは居ないんですよね~♪
J数とインセットを攻めて初めて出せる
ワンピースホイール特有のこのギン反り感(・∀・)!!
今までずっとシルバー系のホイールを履いてきたので、
ちょっと冒険してホワイトホイールを入れたのも
結果的にめっちゃハミ出てるように見えて大正解でした(・∀・)ニヤニヤ
後ろから走って見ると内側のリムも綺麗に見えて、
(´゚艸゚)∴ブッってなるらしいですw
あ、飽きたら…。塗りますので(爆)
今回はスペーサー無しの
(まだまだ出せるぜ~(・∀・)ニヤニヤ)
ちょっとだけ
漢気溢れるJ数とインセット入れました☆
前後共に
18inch 9.5j +20の4枚通しです。
インセットは教えない。と言うスタイルの方もいますが、
僕は、包み隠さず逝きます♪
真似したいという珍しい方は苦労してください(笑)
リアに9.5jは当たり前の最近のスト事情。
10jをぶち込むイカれた人たちもちらほら…。
フロントに9.5jは珍しいんじゃないでしょうか♪
ちなみにこれでタイヤローテーション可能になりました(爆)
多分、4本同時に裏組みだから意味無いですけど…w
純正バンパーの絞りの効いたラインから
ハミ出るリムとタイヤ(*´Д`*)
ん~たまらんです♪
今回の仕様変更で
色々な方に相談に乗って貰った方、
部品を譲ってもらった方、
作業を手伝ってもらった方。
たくさんの人への感謝の塊で
具現化できた仕様です。
本当にありがとうございました。
そしてこのルーホイチェンジは
僕自身の本年度カーライフへの選手宣誓でもあります(爆)
まだ前後の車高のバランスとか、
キャンバーの揃え方とか色々と要調整ですが、
ぼちぼち頑張りたいと思います。
とりあえず、リムは前後とも、
外内に当てないようなセッティングを貫きたいなと♪
現在、前後共に無干渉でブチ込み完了しておりますので・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
スポーツ路線に行ってるので前後のタイヤの見え方も重要項目ですな(;´Д`)
今年はこの仕様で、
色んなトコに行くぜ~
(・∀・)ニヤニヤ
オシマイ♪
追記:フェンダー高さ
フロント おおよそ597ミリ
リア おおよそ593ミリ
キャンバーの為、計測値不明確。
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |