• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

℡@ワークマソのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

一皮ズルっと剥くのでありんす。

昨日今日と天気に恵まれ、外にいた人は日焼けした方も
多いんではないでしょうか?

かくいうワタクスも、その一人です。

どうも、℡です。

さて、昨日の土曜日は遥々大阪まで出向き、とある方のご自宅で
ガッツリボディメンテナンスしてきました。

梅雨も近いのと、真夏になるとコーティングトカにも向かない季節でしょうからね・・・。

白いホイールを入れて早1年強。

ソリッドホワイトへの全塗装を何度考えたコトかw

ホイールの白とボディの白が同じ白でも全然違う白・・・(; ̄ー ̄)

毎週の洗車をしてても全然解決しないこの現実…。

ホントこれ、頭を悩ませてる人多いんじゃないでしょうか?w

今回のメニューは主に、株式会社西日本ケミカルの
コーティング剤を中心に進めていきます。

①シャンプー洗車
まぁ、まずはこれからでしょう。
ボディ表面の汚れをサラっと落とします。






②鉄粉除去

[鉄粉除去] マジッククレイにてボディ表面に刺さっている鉄粉を除去。(湿式施工)
昨年11月、今年の4月にボディ全面を鉄粉除去しているので
今回もほぼ、取れませんでした。

ポリッシャーのバフが当たらないようにマスキング。



ドアノブ、樹脂系の部分を適当に保護!




なんだか、それらしくなってきましたw






③コンパウンドにて研磨
くすんでいるボディの塗装面をコンパウンドで研磨します。

にてポリッシャー研磨をしました。
今回の作業のメイン作業!
以前からコーティングの定着不良が悩みだったのですが、
根底の汚れから落として下地を整えます。





手磨きだと磨きの度合いにムラが出来るのでポリッシャーで均等に。



綺麗にシャンプー洗車した後でも、こんなにガッツリ汚れが取れましたw

如何に、ボディに汚れ・くすみが付いていたのかと思うと
コーティングの定着不良も頷けますね。


西ケミクリーナー(500ml)
にて残った汚れを
分解・除去。

乾式施工)
物理的に汚れを研磨したあとは
汚れ分解性能に優れたクリーナーにて磨き。
こちらもポリッシャーにて施工。
この時点でボディ表面は撥水になっていますが、
この後の工程で一度、この撥水を落とします。

途中、ポリッシャーが壊れるという珍事がありましたが
オトナ財力で新品購入www

いやはや、ホント申し訳なかったです。。。

御年48歳の方を躊躇なくコキ使っていく始末。





ポリッシャーが1台しかないので交互に休憩しながら施工していきます。


この辺りから、時間がヤバイかも?とのことで少しピッチを上げていきます。

ここから全く写真無しww



⑤脱脂洗浄
[脱脂シャンプー] PG1プロテクションリムーバーにて
コーティング前の脱脂洗浄を行います。
しっかり加水したスポンジに数回吹き付けて、さっとボディ表面を撫でていきます。
主に脱脂が目的なのですがコーティングの定着に油分は大敵。
ここも抜かりなくしっかり隅々まで行っていきます。

泡を流水にて洗い落とす時に撥水では無く、
親水になっていれば脱脂はOK。

脱脂洗浄後、ブロワーにてあらかたの水を飛ばし、
クロスにて拭き上げ。
僕自身は手の油分すたボディに付くのを嫌うため
精密機器専用の極薄ゴム手袋を装着しての施工です。

水分は完全に拭き上げ。

⑥ホイールコーティング剤で
ボディ塗装面にコーティング


高濃度ホイールコート剤25ml 

 
ここで、禁断のホイールコーティング剤を投入w
本来、アルミホイールに塗るためのモノをボディに塗りつけていきます。
ここがスピード勝負!
反応からの乾燥が非常に早く、ムラになりやすいので
2人がかりで一人が塗り込み。一人が拭き上げと
分かれて行っていきます。

加水後、水が落ちない程度に絞った
MFスポンジ(マイクロファイバースポンジ)
にて半湿式施工。
乾ききる前に
マイクロヴァージンクロス
にて拭き上げ。



ホイールコーティング剤乾燥後、
PG1-Rにてボディ塗装面をコーティング。

⑥の工程で塗り込んだホイールコーティング剤を保護していきます。

加水後、水が落ちない程度に絞った
MFスポンジ(マイクロファイバースポンジ)
にて半湿式施工。
乾ききる前に
マイクロヴァージンクロス
にて拭き上げ。




と、全部で7工程での施工でした。

2人がかりとはいえ、やはり作業内容が多すぎたため、
朝9時半スタートからで
午後5時半に終了w

昼飯も食わずに頑張りました(笑)

本格的に気温が上がる時期の前に、しっかり塗装面を磨きたかったのもあって
今回やっとそれが出来ました。

最終コーティングに使用した
PG1-R
今日の夕方に脱脂洗浄後、2層目の施工を行いました。
現在、硬化待ちです。



タイヤカスや泥水など、普通のクルマより汚れやすいクルマなのは自覚していますがそれでも、綺麗なボディを保ちたいという無駄?な努力w

通勤にも使ってて、通勤ルートも通行量の多い国道。
タイヤ出過ぎてるのか、ドアの下半分のコーティングの持ちの悪さ。
タイヤカス出過ぎてるのかリアゲートの付着物の多さ。

綺麗なクルマの乗りたいという気持ちに対してかなり矛盾してる気がしますw



綺麗に作ってあるのにボディメンテナンスがイマイチ。
カスタム内容はそこまでだけど、大事にボディメンテナンスされているクルマ。


色々見てきましたが後者の方が「愛」車。
なんだなと実感します。


僕は、欲張りなので両者とも成し得たいですが!!w


次は、ガラス全面のウロコ状になってしまってる汚れをキッチリ落としていきたいですねぇ…。


施工前・施工後の写真をUPしたいのですが、
きっとオーナーしか分からないレベルの変化ですし、
コーティングもまだ硬化していなくてクルマ動かしたくないのでやめときますw

ただ、コンパウンドで一皮剥いたおかげなのか
プレミアムホワイトパールのパールが
以前よりかなり、輝きを取り戻しました。

久々にパール買って良かったなと実感w

あとはたくさん小分けして頂いたメンテナンス剤で
撥水の維持をどこまで出来るか。
ここが課題ですね(汗

今年も、結局洗車回数が減りそうにありませんw




オワリ。

Posted at 2014/05/25 23:08:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘技、天空落としです。@GARAGE HARRY (ハリー) 」
何シテル?   09/15 12:13
ご覧頂き有難う御座います。 軽く自己紹介を…↓↓ 物心ついたころにはミニカーを握りしめてました。 小学校のころは近所の歩道橋で通る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4567 8910
111213 1415 1617
181920 21 222324
2526272829 3031

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初スバルです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ...
ホンダ ストリーム I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム)
コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation