フロントエアロが
左半分無くなってました(爆)(;゚д゚)
後ろを走っていたげきからさんにヒットしなくて本当に良かったです…
と言うか実際何を轢いてしまったのかは今でも不明です。
レーンチェンジ直後だったので・・・ヘッドライトをどれだけ明るくしても避けれませんでした(笑)
現地で凹んでいても仕方ないので速攻帰りましたが
左リアのリムを削れているの見てしまったので病みながら、帰宅。
今朝から早速状況確認。
まずエアロ・・・
見事真っ二つ!!
裏面はほとんど擦っていなくて、キレイな状態を保っていましたが
落下物ともなると話は別、破壊するのは瞬殺でした(笑)
華と同じく、散るときは儚く、一瞬です(爆)
サイドステップにも傷が…
傷と言うより落下物の塗料?でした。
こちらはコンパウンドで大体消せましたが・・・(; ̄ー ̄)
エアロを巻いているはずの純正バンパー下部にはエグれたような傷(´゚艸゚)∴ブッ
多分、相当な重量の鉄骨?か何かを轢いたようですね。
そして精神的に一番凹んでいるのがコレ…
つい先日直したばっかりの
左リアのホイールリム・・・・
アルミホイールが欠けちゃうなんて、
どんだけ硬い落下物だったのかは想像が付きます。
落としたの誰や!!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
と言いたいとこですが分かるわけないですし、
何よりウチのエアロの破片で誰か事故って無いかの方が心配です(; ̄ー ̄)
流石に拾いに行くのは諦めました。高速道路ですしね…
実は以前からCraveコンプリート状態のストリームでは限界を感じ、
近々外そうと思っていたのは色々な人に話していたと思います(;´Д`A ```
と、言うか、恥ずかしい話ある程度カタチが煮詰ってきていて手詰まり感があったんですよね・・・
自分のクルマを胸張ってカッコイイ!!だなんていうのは恥ずかしいですが
ぶっちゃけ、外装が大体完成させたつもりでした。
しかし歳を取ったのでしょうか、それとも更に変態になってしまったのでしょうか・・・w
エアロの地上高うんぬんよりもタイヤとフェンダーのクリアランスの方が重要!
と言う路線になっていたのは確かです。
エアロが邪魔で、落とせない。なんて感じたことは無かったですが
クルマを置いて見たとき、
どうしてもエアロのボリューム、
インパクトに脚周りが負けていた気がします。
前後キャンバーの揃い方、ツラ、そしてフェンダーとリムまでの距離。
何より脚で魅せたい。
今ではそんな考えです。
Craveのエアロって、ちょっと特殊でエアロ全てを均等な地上高にすると
すごいリアだけツラウチなるまで下げないといけないんですよね。
かといってフェンダーアーチトップの地上高を均等にすると
凄い前下がりになります。
もうこのアンバランスな関係に相当頭を悩ませました。
クルマを正面から見たときにはリムをバッチリ出したい。=ハミリム状態。
しかし横から見たときのエアロの地上高を均一にしようと思うとリアはツラウチ状態。
その前後バランスはぶっちゃけ、僕の個人的な意見では変です(爆)
という思惑が色々重なって、「イチからストリームの外装を作り直そう。」
と思っていたのが今回のエアロ粉砕で一気に考えが固まりました。
ってなわけでとりあえずフロントバンパー、サイドステップ、リアバンパーを純正へチェンジ!!
冬用のバンパー前後とサイドステップを取り付けました。
「意外と悪くないもんだ。」と思いましたが
それもそのハズ…
元々ホイールを買う時に
「ゆくゆくは純正エアロで乗る。その時にも違和感を出さないホイールにしたい。」
と言う考えがあったので個人的には外観はバッチリ!のハズ・・・
先日の新潟遠征の辺りからタイヤがかなり不安だったので外装純正化の後は
スットビさんの勤務先にてタイヤの裏組~♪
と気軽に考えていたのですが
現状は相当厳しい状況だったようで…
まさかの・・・
4本すべてセパリームしておりました(爆)
こんな状態で良く新潟まで行ったなぁ…と自分でも思いました(汗
日正タイヤ脚をフロントに入れて、リアをBest☆iにした状態で1か月、
リアの車高を更に下げたり色々遊びまくった結果、
アライメントがグチャグチャになってしまい
タイヤに相当な負担をかけていたようです。
スットビさん本人、そしてスタッフの皆さんも絶句(爆)
保険で持って行ったタイヤ4本全てを使い切り
何とか安全に走れる状態にしてもらいました。
以前は
フロントに215/35/19
リアに225/35/19
を前後グッドイヤー LS2000Hybrid2を履いていましたが今回のタイヤ交換で・・・
フロント 215/35/19のATRSPORTS
リア 225/35/19のグッドイヤー LS2000Hybrid2
となりました。
色々なタイヤメーカーの中で、
一番ショルダーが寝てくれるLS2000ですが、
セパレーションは起こしやすいようですね。
LS2000でセッティングを出していたので
今回のATRSPORTSへの変更でフロントの車高を
少し上げざる負えませんでした…不覚…(´・д・`)
フロントの車高を上げたのでついでにリアの車高もUP。
Craveエアロを巻いていない以上、
僕の中でツラウチに拘る理由はありません。
と言うことで…
僕なりのビタビタ
のツライチにしてみました(爆)
ついでに数枚、純正エアロの℡号を載せておきます。
マフラー音くらいは少し欲しい。と言うことでマフラーはCraveのまま。
普通はCraveエアロを取り付けないと高さがオカシイことになりますがゴリ押しで装着(爆)
ここだけヤンチャしてみました(爆)
めっちゃ出てます…
Craveのエンブレムは外さないといけませんね。
純正エアロでも全然僕は好きです♪
ちなみにyasuto@さんにはこっちの方が(・∀・)イイ!!
とまで言っていただけました(笑)
確かに僕のストリームは納車からずっとエアロが付いていたので
純正エアロにこのホイールを履いたのって僕もほとんど初めてなんですよね。
冬はスタッドレス+純正エアロだったので
僕としてもすごい新鮮です。
エアロを外したことにより、超~シンプルになってしまいました(笑)
オトナ仕様の完成です(;´Д`A ```
ちなみに、もう一度Craveのエアロを買い直して
またCraveコンプリート仕様で乗るつもりはありません。
次は自分のセンスを信じて、イチからやり直したいと思います。
転んでもタダでは起きません(笑)
「関西の℡と言えばCrave」w
と言われるくらいにまではなりたかったですが諦めます(爆)
ストリームに乗り始めて、関西、東海、新潟といろいろな方とオフ会で知り合えました。
皆様にたくさん写真を撮って頂けた思います。
ありがとうございました。
ゆくゆくはCraveコンプリート仕様を捨てる。
と言うのはありましたがこんなにも早くその時が来るとは
思っていなかったのは事実です。
しかし、形あるものいつかは壊れる。
そしてエアロとフェンダーとリムは消耗品(笑)
いや、エンジンマウントとメンバーもか(爆)
とりあえず、もう今日から、2013年お披露目へ向けて、動き出したいと思います。
2012年、下半期はこの現状の仕様にちょいちょい味付けしてオフ会に出没するのでまた遊んでくださいね♪
今回のタイヤ変更によりフロントをフェンダー高さ615ミリまで車高アゲましたが
近々、またすぐにタイヤ交換してフェンダー高さを600ミリまで落とすつもりです(・∀・)ニヤニヤ
長いブログになってしまい申し訳ありませんでした。
読んで頂き感謝します。
オワリ♪
本日のブログ第2弾は8月18日、滋賀県名神高速の黒丸PA(上り線)
で僕の悪ノリから始まったナイトオフの模様です♪
18日の未明にスットビさん宅での作業オフから帰宅し。
18日、19日、20日の3連休をいかに過ごすか考えた結果・・・・
「オフ開こうっと!!!(爆)ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ」
ってなカンジでブログア~ップ(笑)
当日は夕方から滋賀で激しい雷雨。
参加者の皆様から「ホンマにやるんすか?(゜Д゜;)!?」
とたくさんのメッセージ頂きました(笑)
当然その頃には遠方から来られる方は既に向かっておられるし、
雨雲レーダーによると20時くらいからは晴れる!という感じだったので
ゴリ押しで決行しましたイェ――(σ´∀`)σ Y(´∀`Y)――ィ!!
フタを開けてみれば驚きの参加率(´゚艸゚)∴ブッ
プチオフのつもりで、5~6台かな?と思っていたのもつかの間、
あれよあれよと言う間に事前参加表明だけでもまさかの11台(笑)
東は静岡、西は兵庫県明石市、徳島県と海を越えての参加でした!!(´゚艸゚)∴ブッ
そして到着してからの参加表明、衝撃のサプライズ参加も含めると計14台!
ん~ツーリングオフじゃなくて良かったと胸を撫で下ろしていたのは内緒です(笑)
わざわざ徳島から参加して頂いたY@誠さん
エアサス化されていました!!!
上昇、下降のスピード、そしてルーホイのツラ!!!
たまらんです!!|´∀`●) ポッ
同じCraveコンプリートを乗るものとして不足無し!!
そして圧倒的敗北感(爆)
ホイールも変わっていましたが自分のクルマにどんなのが一番似合うか?
と言うのを良く考慮してのセレクトされたホイール、サイズだったのがとてもカッコ良かったです^^
東海組も遅れて到着。
また全体写真を撮り直そうと思ったら…
ん・・・?(; ̄ー ̄)
真面目に語り合ってるスットビ@さんとY@誠さんとは対照的に・・・
西のアニキと東の鉄砲玉がなんかやらかしてました(笑)
(◎ぽーる◎さん&MoonStarsさん)
もうね~この2人にはホント溜め息しか出ません(爆)
なんてね(笑)
「ちゃんと撮れた? v(゚∀゚v)三(v゚∀゚)v ?」
と確認してくるカワイイ人たちです(爆)
そんなこんなで楽しいひと時は結局朝4時まで続きました(´゚艸゚)∴ブッ
先日の新潟オフも去ることながら、
この夜もかなりアツい!夜になってくれました^^
大雨のおかげでかなり過ごしやすい、
少し肌寒いくらいの気温でナイトオフにはもってこいな夜でしたね♪
「名神高速黒丸PA上り線」
24Hのコンビニも有りますし駐車スペースも広め。
高速も北上すれば岐阜、名古屋などの東海地方へ
南下すれば大阪、新名神を使えば三重県へ。
とアクセスも良くナイトオフには良い場所だったと思います。
個人的な話ですが、自宅から下道で10分の距離だったのが
遠方から来ていただいた方に非常に申し訳無かったです…(;´Д`A ```
これから冬に向けてどんどんオフ会をしやすい季節になってきます。
主催、参加も含めてとにかく何でも参加していきたいと思いますので
たくさん絡んでくださいね^^
お疲れ様でした!!!
ちなみに今夜は岐阜県川島ハイウェイオアシスにて、
お友達のまさ志さん主催のオフ会が開催されますので
そちらに参加してきます~♪
東海北陸自動車道下り線 川島ハイウェイオアシス
20時~
お暇な方は是非♪
これで僕は5日連続オフ会です(爆)
去る8月15日、新潟県上越市で
開催されたオフ会に乱入してきました(爆)
それも主催?幹事?である碧パパ★さんへ開催2日前に
直接メッセージにて参加表明(笑)
そして前日には静岡のMoonStarsさんと
変態編隊飛行の予定も確定(`・ω・´)シャキーン
ん~毎度のことながら突発すぎます(;´Д`A ```
朝3時30分に起床して3時55分には地元の八日市ICへ滑り込み!
普段は冬シーズンに走る名神高速を北上→東海北陸道を爆走です(笑)
米原JCTから北陸道一本で逝くと1時間早く到着できたのは知っていましたが、
MoonStarsさんと走りたいがためだけにあえての東海北陸道をチョイス♪
(下記地図のオレンジ線)
東京行くのと変わらない気がしますが考えなかったことにします( ̄へ ̄|||) ウーム
岐阜県を抜けるまでくらいずっと豪雨で、
低扁平なタイヤを履いた℡号とムンスタ号は
フラフラになりながら走行(笑)
流石に80キロ出すのも怖かったです(;゚д゚)
自分のクルマに命預けれないってどうなんだ?と切に思いました(爆)
富山県に入った辺りからは快晴♪
ちょっぴり撮ってみました。
ウホッ(´゚艸゚)∴ブッ
地面にピッタリ張り付いて、黒くて薄くて、左右にウネウネしながら走るその姿はまさしく「G」でした(爆)
行き道はあっというまに新潟へ上陸!!
既に相当な台数が集まってました( ゚Д゚)ポカーン。。。
今回、東北地方の方々が来られる、
というのを聞いて行くのを決意しました。
お土産も各地方から集合(笑)
滋賀県からは関西代表として、
関西だし醤油のポテトチップス(1箱)
どん兵衛 きつねうどん(西日本版)(1箱)
を持参しました。この辺はコスパ重視です(爆)
買いに行く時間も無かったので…。
スポーツ用品店で炎天下のなか絡みまくります。
相手が失笑してても話を止めません(爆)
この辺が関西気質なんでしょうか・・・・(´゚艸゚)∴ブッ
なんかそこら辺にはもう使用不可なエンジンマウントまで転がってるし…
もうネタでしか無いですね(笑)
夕暮れになり、既に幹事の方々の素晴らしい手配で予約された
お食事屋さん「魚勢きすや」へ。
なんか洒落たお店です(*ノωノ)キャー
僕は好物のいくらの載った海の親子丼を頂きました^^
天丼も美味しそうでした┃電柱┃∀`) シ゛ィー・・・・・・
ちょうどご飯を食べている頃に外は大雨。
そして出るころには止むという素晴らしいタイミングです♪
今回のオフは天までも味方に付けての開催だったようなヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
そして美味しい海産物を頂いた後は
ナイトオフ会場「道の駅うみてらす名立」へε=ε=(*ノ´Д`)ノ
海沿いの国道8号線を数十分ツーリング♪
国道8号線って、実は滋賀県まで続いてるんですよね(;´Д`A ```
体力があれば、オール下道で帰ってもOKかなと思っていましたがチャレンジ過ぎるんでヤメました(笑)
ナイトオフ突入!!!
流石に目立ち過ぎ(笑)
イカ釣り出来そうな勢いです(爆)
ずっと見たかったヘッドライトも見れて満足♪(*ノωノ)キャー
ん~素晴らしいw(はぁと
ヘッドライト加工率が高くて驚きました(笑)
皆さんナイトオフ仕様も抜かりなし!ですねヾ(´∀`*))((*´∀`)ノ
盗撮している某氏を更に盗撮(爆)
頼もしいパパの背中です(○´∀`)ノ゙★
そしてこの日一番の写真(・∀・)ニヤニヤ
BRASSENテール率が高いですが、それはそれですごいキレイでした。
遠方からお越しの方々もボチボチ帰り始める中、
僕とムンスタさんとパパさんと門倉さんはラストまで!!と誓い合ったので
結局1時~2時くらいまで居ました(笑)
帰りの高速は眠気で死にかけたのは言うまでもありません・・・(;´Д`A ```
行き道の2倍の距離を感じましたね~(笑)
結局睡魔に負けて岐阜県の川島PAで寝落ち・・・・
15分後にアラームかけたつもりが3時間爆睡して一人川島オフ状態でした(爆)
普段なかなか会えない東北、関東のかたともお会いすることが出来ましたし、
何より全てが新鮮なオフ会となりましたヾ(´∀`*))((*´∀`)ノ
参加された皆様全員と!とまでは言えませんがたくさんお話が出来たと思います。
また、こういった場を設けて
遊んでいただけたら良いですね!
お疲れ様でした!!!!
新潟遠征から2日。
脚周りの部品が届き、その対応に追われてPCでみんカラをする時間が無くて
写真整理に手間取っています(笑)
タイトルの通り、ナイトオフを
開催したいと思います。
日程?( ゚Д゚)?
そんなもん今夜だよ今夜(笑)
ってことで8月18日土曜日の夜、滋賀県の名神高速下り線のパーキングエリアにて
集まりたいと思います。
東海方面の方は新名神でグルっとループしやすいのでは無いでしょうか?
大阪方面からお越しの方は
開催予定SA・PAの次のICにて降りていただき、
また乗って貰うことになると思います。
東海方面からの参加者が多ければ多賀サービスエリア下り線
(大阪方面からお越しの方は彦根ICにて料金所をくぐり、Uターン)
関西方面からの参加者が多ければ菩提寺パーキングエリア下り線
(大阪方面からお越しの方は竜王ICにてUターン)
にて開催しようと思っています。
開催場所ですが、下記の追記にて決定しました。
ご覧ください。
予定時刻は19時~20時開始のオワリは無限です(笑)
こんなに急な告知で申し訳なさ満載なんですが…(´・д・`)
なんと静岡から
「黒い上履き」
ことMoonStars様が来られます(笑)
本気で迎撃してやるぜ!っということで開催する運びとなりました。
現在の参加者は・・・
(随時更新予定)
℡(滋賀県)
MoonStarsさん(静岡県)
スットビ@さん(滋賀県)
◎ぽーる◎さん(兵庫県)
わさび@滋賀さん(滋賀県)
Y@誠さん(徳島県)
ヨッシィームさん(滋賀県)
げきからさん(暫定)(滋賀県)
★KENさん(愛知県)
ドク茸@RSTさん(岐阜県)
ダイきちさん(滋賀県)
となっています。
開催場所については午後3時~4時の時点でこのブログにて追記させて頂きたいと思います。(超~アバウトw)
ここ最近のオフ会はメンバーもなんとな~く固定してきて、毎度おなじみのコントが始まってしまいかねません(爆)
初めましての方も大歓迎です!
暑い夏!涼しい夜中にアツく、語り合いませんか?(笑)
僕の新潟遠征、 「口頭」オフレポも聞いてくれる方大募集中です(爆)
ムンスタ氏の腹下廻りを皆で見て(´゚艸゚)∴ブッってしましょ♪
新品タイヤ装備の彼はもはや無敵!(一時的にですが…w)
このチャンスを逃すまいと滋賀までまんまとやってきてくれるわけでございます(・∀・)ニヤニヤ
たくさんのご参加、お待ちしております。
ちなみに公共の場での開催となりますので各自が出したゴミ、吸い殻等は所定のごみ箱へ捨てる、もしくはお持ち帰り願います。
エンジンの空吹かし、その他近隣の皆様・一般のお客さんの迷惑にならないマナー、モラルを守った行動を宜しくお願いします♪
オワリ♪
追記!!
ナイトオフ会場を決定しました。
今夜は黒丸PA(上り線)にしたいと思います。
上記では菩提寺PA下り線
多賀SA下り線
との候補を挙げていましたが駐車場の収容台数、PAの設備等を考えた結果です。
急な変更申し訳ありません。
もう一度書きます。
黒丸PA(上り線)です!
大阪方面からお越し、新名神を行き道に
ご利用の方は
菩提寺PA上り線を通り過ぎ、竜王ICも通り過ぎて
そのまま黒丸PAに入って頂ければOKです。
逆に、岐阜方面から名神高速を南下してくる方たちは次の竜王ICで降りて頂いて
Uターンしてまた北上して頂くことになります。
もしくは栗東ICで料金所手前でUターンしてください・・・(後者の方は違法?なのでオススメはしません)
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |