• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

℡@ワークマソのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

当たらない理由(ワケ)

当たらない理由(ワケ)








ブログをご覧の皆さん。

こんばんわ~。


℡です♪

先週日曜日の代休を頂き、金曜日も休みになった僕は土曜日の

2013年3月SDZ定例オフinライフガーデン潮芦屋

こちらに参加する前の微調整を行ってました~♪


天候にも恵まれた金曜日。

体内時計は正確なもので仕事に行く日と変わらぬ時間に起床w

「休みなんだから、もう少し寝るべ・・・。(ノω・、) 」


と布団でゴロゴロするも寝つけず、結局朝8時半から行動開始♪

まずは前々からやろうやろうと思っていたコレ。




ストリームのリア脚を固定している部分に取り付けられている補強のブラケット。

かれこれ1年くらい外しっぱなしでした(笑)

見たコトある方にはわかると思いますが、車高調の減衰調整ダイヤルにアクセスしやすいように邪魔な個所をぶった切っております(爆)

車高短で走り回っている為に車体へのダメージは純正車輛に比べて凄まじいモノでしょうし、今回やっと、取り付けを敢行。

取り付け時、既に車体が歪んでいて取り付け出来ないかも…と不安になりましたが意外とスンナリ付いてホッとしましたw



家の庭でサンダーを巧みに使い火花を出しまくりながら作業すること15分。

平日の閑静な住宅街に切削音が響き渡りますw

近所の白い眼も僕にとっては黄色い声援。

指で調整するときにケガしないようにC面仕上げもバッチリですw


左右で形が違うのはケガキを全く行わず、ノリで切っちゃった為です・・・。(;´Д`)

ついでに昨年末外したホイールナットも簡単に洗浄♪

CRUIZEのホイールナットはホントスゴイ。
塗装の強さがハンパじゃないですね。

ホイールを固定するために当る面は仕方ありませんが目で見える範囲での塗装剥がれは一切ありませんでした。



キレイに磨いて箱に収納しておきました^^


そしてこの日のツラ調整開始♪


まず、現在のリムとフェンダーの干渉具合をチェック。





ドア、リアゲートを開けたままのジャッキUPはクルマが歪みますので良い子はマネしないでね(はぁと

必殺の米袋とタイヤ2本を
積み込んで右フロントをジャッキUP!


この時点で既に右リアも浮いてます(´゚艸゚)∴ブッ

出来る限り左リアへ荷重を擬似的に掛けて、どんどんジャッキUPしていきますが

一向にフェンダーがリムに到達しません。

リムから10ミリ上でフェンダーが止まったまま、どんどん車体は上がっていきます。

全然ツラウチまで下がらないじゃないか・・・。(えなりかずき風w)の図



なんでかなぁ(; ̄ー ̄)(阿藤快風w)


と覗き込むと・・・。















(´゚艸゚)∴ブッ

線間密着
バンプタッチw

赤い筒に白い文字。
一瞬これと見間違えそうになりましたw






某師が腹下バンプタッチなら、僕はこっちの路線で行こうと思います♪

どれだけ縮側にストロークさせようがリムに当らない状況だったのはこういうことだったのですね。


75ミリと言う短すぎるバネのセレクトゆえの結果ですが

これを見た僕は・・・・。

てことはどんだけ出しても当たらないんじゃん♪
(・∀・)キラーン☆


っと自分の都合の良い方向に解釈(爆)

もはや
「ストロークした時には
ツラウチに逃がす。」
と言うセッティングは崩壊でつw





ってことでリムを気にすることなくスペーサーを豆乳♪w




もはや出ているという現実♪

とある方が仰ってました。

「オーナーが入っていると言ったら、
それは入っているんだ。」とw


リアに合わせてフロントもスペーサーIN!





もうカッコいいかカッコ良くないかは関係ないから、
とりあえず出しとけ的なノリです(´゚艸゚)∴ブッ



この日はさらにフロントの車高を4ミリ下げて、リアは3ミリ車高UP.

前後バランスを少し調整しておきました。

結果

F 9.5j+15 フェンダー頂点高さ595ミリ
R 9.5j+15 フェンダー頂点高さ597ミリ
(荷物積載を想定)
になりました。



そして土曜日!(3月23日)

兵庫県はライフガーデン潮芦屋にて行われた

2013年3月SDZ定例オフinライフガーデン潮芦屋

に凸撃w

滋賀スト勢でマッタリツーリングで(*゚∀゚)=33ハァハァしながら会場到着です。

道中、ウチのストの有り余るプラモ感から

ヨッシィームさんより

「ちょwあのチョロQまぢ速ぇ!どんだけ引っ張ったんだw」


とナイスなコメント頂きますたw

そろそろ本気で「TAKARA TOMY」なステッカー、探しましょうかね(´゚艸゚)∴ブッ







天候も良くて、花粉の飛散も多かったこの方はマスク率も高かったです(笑)




最近大人げなさが爆発している関西スト勢のオヂサマ達w







地元開催のハズなのに一番遅れての登場の兵庫組(笑)

マッタリし過ぎです(´゚艸゚)∴ブッ





兵庫ストのまとめ役♪☆おう☆ サンはまさかのバイク参加w

バイクに無知な僕に親切丁寧に色々と教えてくださいました~♪

いや~、超カッコ良かったです(・∀・)ニヤニヤ






個人的にはyokohamaののぼりの横で@タロー@号を撮影したかったですね~♪




それにしてもワーク率高しw














来年こそは(´゚艸゚)∴ブッって言わせてやるよ!

とタンカ斬っといたぽーる師にも(・∀・)ニヤニヤして頂けて良かったです(笑)

撮り方雑過ぎてウチのスト切れてる…orz



っていうか19インチの車高に18インチが負けているという事実に
(;´Д`)ウウッっとなりました(笑)

ホント、兵庫のセンスの塊のような車輛ですな♪

(ここで持ち上げておくと色々都合が宜しいのです・・・w)


日も暮れて来て、晩飯も各自軽く済ませた後、
ライフガーデン潮芦屋からサンシャインワーフへ大移動♪

希望もあって試乗会を行いました~♪

ウチのは・・・まぁまぁだったと思います(笑)

スットビ号のメロディー攻撃には
皆さん(´゚艸゚)∴ブッってなられたそうで・・・w

あれはね、ホント乗った人間にしかわからないんだなぁ(´Д`;≡;´Д`)

ちなみに僕は若干慣れましたw

大分気温も下がってきて、解散後、滋賀組だけで京都のラーメン屋へ♪


この時すでに23時w





この時間には大敵なコッテリなラーメン頂きました(`・ω・´)ノ


このホンキ感伺える正統派スポーツコンパクト、EK9と
ハッタリ感丸出しの偽スポーシワゴンw



並べてしまうと、もう残念すぎます(´゚艸゚)∴ブッ




こんな感じで土曜日は終了~♪

翌日の今日は朝から母親カーのタイヤ交換と、
東へとあるブツを発射&昼寝して終了しました(笑)

何とも有意義な休みでしょう(; ̄ー ̄)

今回、オフ会では色々な初めましての方とお話しすることが出来て良かったです。

今年も、少しでも色々な人と絡めるよう、
頑張りますので気軽に罵ってやってくださいね~w


オワリ♪

Posted at 2013/03/24 21:40:27 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

使徒襲来

はい、こんきゃんば♪

℡(・∀・)です(笑)

先日3月12日は静岡より
MoonStars師が滋賀へ遊びに来て
スットビさんと密会するとの事だったので僕も迎撃させてもらいました~♪


3月25日で期限が切れてしまう運転免許更新も
兼ねてそれに合わせて有給休暇を取得(`・ω・´)シャキーン

免許センターからスットビさん自宅までも片道10分と言う最高の位置関係w

うん、恵まれた環境でつw




来年はワンピースなスポーツホイール履こうZE!

ま、世間もワンピースが流行りですしね・・・w


と言って僕のルーホイチェンジを後押ししてくれた
MoonStars師。

とにかく今日は彼を(´゚艸゚)∴ブッってさせたかったので
仕事の日よりも早起きして洗車!!w

滋賀の朝はまだ寒く、
凍結も当たり前です(爆)




洗車した水で凍るという事態(´Д`;≡;´Д`)



朝の通勤ラッシュを掻い潜りながら免許センターへ凸w

3月と言うこともあってドヤンキーな高校生?と思われる
集団に頂いた冷たい視線に


キモチイ~(*゚∀゚)=33ハァハァw


と失禁しそうになりながら

毎度の違反者講習もサクっと終わらせてお二方と合流~♪


何やら午前中はスットビガレージにて
ブレーキフルード交換をされていたそうです(;´Д`A ```

ちなみにムンスタ師、前日入りされたそうで・・・(´゚艸゚)∴ブッ


とりあえず腹ごしらえに某壱番屋にてカレーを食い~の、

ウチの地元に移動し~のw

ネズミ取りの前を空吹かししながらスルーし~のw


で集合!


どん!





この3人、最近仲良すぎて・・・同性愛説が浮上しそうですw


滋賀県東近江市のとある運動公園へ♪

この公園、利用者も少ない・駐車場が凄まじいデカさ、
そして区画分けされたオフ会にはもってこいな場所です。

もちろん、一般客の方には迷惑を掛けないのは鉄則ですが…。



スットビさんがお住まいの地域は交通量も多く、
試乗会・撮影会が出来ないと判断しての移動ですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ



交通量の少ない平日&ド田舎の我が地元にて早速試乗会開始~♪


ある程度踏める道とキレイな道、
そして轍のヒドイ道それぞれを通るコースを
地元の僕が設定しました。


もちろん、3台とも同じコースを走行♪


3人とも、最近乗り心地を求めるようになってきたので
それぞれの乗り心地が凄く興味あったんですよね~(*゚∀゚)=33ハァハァ

まぁ3人ともそこそこ似たような脚の仕様ですし(笑)

僕→日正脚
F 日正バネ 150ミリ14キロプリロード5ミリ掛け仕様 減衰率   4/9
R CRAFTZバネ 75ミリ20キロプリロード5ミリ掛け仕様 減衰率 9/12



スットビ氏→日正脚
フロント脚 with カヤバw
リア脚 仮面ライダー1号風w

Moonstars師→GRAND SHARK脚
F 152ミリ18キロ プリロード不明 減衰率 6/8?
R 326POWER 100ミリ ??キロ 拘り仕様の為、不明w 減衰率3/8?


各人それぞれ、この日の為に
魅せれて、尚且つ乗り心地重視セッティングを
仕上げてきたのは言うまでも有りません(´゚艸゚)∴ブッ




まず一発目はスットビ号インプレ♪

とりあえずリアの外リムの干渉の嵐w

オトコはハミ出してナンボの異名も伊達じゃないですガクガクブルブル((;゚Д゚))

もうね、アレはホント心臓に悪い♪

とりあえずワークさんに謝りましょう(爆)


乗り心地は以前に比べて相当マイルドになっていて下道だと
一回の段差を一回の振動で抑え込んでいる印象でした^^

やっぱりプリロードを抜いた効果は絶大ですね。
あとはフェンダー巻き込まないように頑張ってください(笑)


そして試乗会2発目は僕。

自分でも乗り心地は相当マシになったと思っているんですが、
お二人の感想をお待ちしておりますw
ルーホイを新調して、それを機に脚のセッティングを大分変えたんですが
2列目に乗ってくれる人も居なくて干渉チェックが出来ていませんでした。

今回、スットビ師に2列目に乗って頂いたところ…。



バンプ時、おそらくリアアッパーアームが
車体と干渉w


こりゃ近々干渉部をサンダーで
削り飛ばすことになりそうですガクガクブルブル((;゚Д゚))

スットビ先生がやってたコレねw(師匠、勝手に写真借りますw)








まぁそんなに問題視するほどの音もしないですし、
人乗せなかったら大丈夫なのでこのままでも良いんですが(爆)


そして大トリは特に高速走行に
絶対の自信があるそうな
ムンスタ師w


試乗早々、スットビさんと僕が「おぉ~!イイジャンイイジャン!(´∀`*)」


っと褒めたのも束の間…。

轍のヒドイ道で効いたことのない
衝撃音と共にフルメンバーヒット(´゚艸゚)∴ブッ



全員が

「あっぁぁぁぁっぁぁっすw
(゚Д゚;)━━Σ(゚Д゚;)━━Σ(゚Д゚||;)━!!!」


と絶叫。

アレはホンマあかんってw(´Д`;≡;´Д`)

サイバーナビの化粧枠は外れて飛んでくるわ
運転席側のAピラーはすごい勢いで外れるわ、
もう車内はお祭り状態w



こりゃもう大減点です(爆)


乗り心地はと言うと、あの車高でのしなやかな乗り心地。

フロントの18キロは確かに18キロと思って乗ると固い印象ですが
全く知らずに乗ると14キロ程度と錯覚するくらい、柔らかい感じでした。
イヤなフワフワ感も無く、ストン、と収まる感じが好印象だったのに・・・。


ま、減点は減点ですw

この道と語り、この星を想う。

のコンセプト「語り」の部分を垣間見た気がしました(笑)

以前、高速道で助手席に乗せて貰った時の乗り心地は
下道以上に僕として好印象で、
「あぁ、こりゃ良いわ。」
と思ったのは確かです♪



最終的に、3台ともどんぐりの背比べ状態でしたw

パーフェクト!(`・ω・´)シャキーン

な車輛は無かったです(笑)




試乗会も終わって戻ってきてから明るいうちに撮影会~(○´∀`)ノ゙★

18インチ化で少し下がった全高も、ムンスタ師のと比べると純正車高というオチw




久々のこのカンジ♪たまらん!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ



ちゃんと彼も単焦点レンズを活かしておられましたw



このタイミングで東海の会長こと

まさ志氏登場w

迎えに行くのが面倒くさくて、現地集合させてサーセン(爆)




そしてスットビ先生は減衰を一段下げる作業♪

しっかり盗撮しておきました(ノ∀`●)






ちょっと試走してくるズラ~♪ε=ε=(*ノ´Д`)ノ♪

っとスットビさんは出発。

ウチのストの作業開始です。


今回は、「アライメント調整」




リアのアライメントはあまり今まで重視していなかったのですが
今回、増えたキャンバー角も影響してか
トー角の狂いが目に見えて有ったのでムンスタ師のオトナノオモチャw拝借♪

アナログ式のアライメントゲージですが、ゴイス~ですw


リアはトーアウトに0度20分振っていたのを0度へ。

ついでに自分で目視アライメントしておいた
フロントも計測してみたらタ○ヤ館店員にも
「バッチリやん♪」
と言っていただけるトーインに0度20分♪

ちょっぴり自信が付きましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ





そしてそんなことをしているウチにとある国家権力なお方たち登場…。


からの職質という順当な流れw


右の方に写っている高級セダンも実は窓、真っ黒だったんですけどね~・・・。




静岡からお越しの客人にとにかく集中砲火w(´゚艸゚)∴ブッ

何とかその場は収まりましたが・・・あれはマジで危なかったでつw



一人、やたら気の良い警察官の方はアライメントをやってる僕らに対して

ポリスメン「コレって何の作業やってるの?
タイヤのバランスかな?┃電柱┃∀`) シ゛ィー・・・・・・
あまりクルマ詳しくないから分からないんだけど…。
これって、Dラー行けるんですかぁ?」


と聞いてこられたので

僕「いや、あんまり良い顔はされないですね~」

と応えたら

ポリスメン「あぁ、やっぱりそうなんだぁ~。」

と僕なりに頑張ってハミ出したリムガードに対してこのスカした反応w



ガ-(゜Д゜;)-ン!

orz 

まだヌルぽなんですね。





と自覚した瞬間でした…。


どうやらムンスタ師と違って、僕には人を惹きつける
仮スマ性
が足りないようですw





まさ志さんが来られてからまだ写真撮ってないね。

と言うことでポリスな方々撤収後、
日も暮れてきた良さげなシチュエーションでまたも撮影会♪

今回はわざと、ちょっと雑~に停めてみました。





(・∀・)イイ!!





白2台でも♪



スットビ先生の屋根が夕焼けでいい味出してんだなぁ~+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ


後期グリルになって更に僕好みになっちゃいましたねw

滋賀の誇るオニギリーム♪





後期純正Xグレードグリル大人気w

装着している全員がRSZエンブレムレス推しです(笑)




そしてやっと迎えたウチの2nd仕様とムンスタ師の2nd仕様。




こうやって2台並べるこの瞬間が
昨年秋からの楽しみだったとです( ̄ー ̄)ニヤリッ


皆それぞれ、方向性のコダワリポイントがあって見てて楽しいですな~♪


大分気温も下がってきて、腹減ったぜ!
と言う声も有ったので再度スットビ先生の地元の方へ移動ε=ε=(*ノ´Д`)ノ



関西方面ではそこそこの店舗数を誇る、
チェーン店・オーダーバイキングなお店へ。




待ち時間にはわさび@滋賀氏も仕事を終わらせて合流w

これぞ、滋賀スト組の神髄です(笑)

オフ会までに参加表明者が少なくて、当日にガンガン集合(´∀`*)


やっぱりクルマの話をしながら喰らう肉と、頂く炭酸はシャイコ~ですなw

この店、ペプシだったので僕は終始ジンジャーエールと身体にピースな飲み物でしたが(爆)


楽しい一日も終わり、解散~♪

ってことで退店時、



しっかり仕事をこなすムンスタ氏・・・

亀る(笑)




「はーい亀った~+.゚(*´∀`)b゚+.゚♪」

っとめっちゃ良い顔しながら
いつものことのように降りて来てはサクっと枕木噛ませて、

フルアクセルで走り去る彼は、
通行人からしたらどういう目で見られるのか・・・w( ゚Д゚)ポカーン。。。

もうね、笑いが止まらない一日でした(笑)




遠方からはるばる来てくださったお二人、本当にありがとうございました。


お疲れ様でした(○´∀`)ノ゙★♪


オワリ
















じゃなくて僕個人の懐メロ紹介のコーナーw

僕の人生で群を抜いたぶっちぎり一位のこの一曲

itunes再生回数「1000回」を超えました(笑)

中学生・高校生時代はこのアーティストを聞きながら、
青春を駆け抜けたといっても過言ではありません。

ご紹介したい曲はたくさんありますが、とりあえずメジャーなトコ逝っときます。




BUMP OF CHICKEN

「天体観測」











ホントノオワリw

Posted at 2013/03/13 22:44:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

2nd Season in!!! Dreams come true♪

2nd Season in!!! Dreams come true♪










どうもこんにちわ。


長らく潜伏していた

℡(・∀・)です(笑)

昨年冬に冬仕様モードへ移行して早3か月。

新しい命の息吹を感じる今日この頃w

いよいよ夏仕様への移行時期がやってきました。

去年の夏にエアロを割り、
純正エアロでツライチにしてみたりツラウチにしてみたり
そしてまたツライチにしてみたり
色々遊びましたが10月ごろには既に次の方向性。

というかやりたいスタイルは何となく決まっていたので
コソコソと準備しておりました(笑)

純正エアロにした時点で2nd仕様だぜ~♪
っと公言しなかったのはこのためです(・∀・)ニヤニヤ



どうしても、グノーシスでは出来ない方向性だと思ったのでこの度、
思い切ってルーホイチェンジ♪( ̄ー ̄)ニヤリッ

コンセプトは静岡のビュンビュン系のあの方とは真っ向から対立した

「スポーツ走行できないスポーツワゴンw」

もう一つは「擬似US」w





そして今回のホイール選択のテーマはズバリ



「夢」w




小さいころから色々なクルマ雑誌を読み漁り、
特に読んでいたのがチューニングカー雑誌「option」。

その頃からずっと「将来このホイールが履きたい。」
と思っていたホイールがありました。

あれから早10年。

遂に夢を現実にするときがやってきました。




それが・・・



コイツです♪






WORK emotion CR kiwami



本来、憧れていたのは emotion CR kai だったのですが

モデルチェンジして、どうやら製法が変わったらしく、そしてセンターキャップも取り付け出来るようになったようです(・∀・)ニヤニヤ

ホイールナットも、コダワリの
アメリカのNR>G製 貫通ロングナット
「メタリックオレンジ」
です(`・ω・´)ノ








もちろん皆さん気になるツラ具合。

ディスクのデザインなんてどうでもいいから早く見せろ。

と言う奇特な方のために、たくさん撮ってきました(笑)


とりあえず、ザックリ調整が終わったので存分にご覧ください+.゚(*´∀`)b゚+.゚

「ヌルイ」「甘い」と言う誹謗中傷。24時間受け付け中です(爆)

あ、リアのリムがなんか変なことになってるのはツラ調整のための保護テープが張ったままだからですので気にしないでくださいねw



とりあえずぶち込むために某タイヤ館にて力任せにフェンダーを広げ、
遂にリアアッパーアームも導入です。



色々な方に驚かれたのが今までずっとアッパーアーム未導入だった件w

たくさんの方から「アッパーアームの交換方法」や「ドコの入れてますか?」と
たくさん質問頂きましたが、僕、純正アームだったので申し訳ありませんでした(笑)

まぁ車高を落とせば、自然にリアはキャンバーが4度くらいは付く。
ってのがよくわかって貰えたかと思います。








滋賀の某氏にはまだ追いつけませんが、少しだけハミリムガードしちょります(笑)





フロント

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッチョイしておりますw

フロントのショックケース長穴1コ仕様で、
アッパーマウントなどをキャンバー全開にセッティング。
更に小径ボルトで寝かせてフィニッシュです(´Д`;≡;´Д`)








リア

もちろんこちらもヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッチョイしております(爆)

前後ともキャンバー角5度半から6度くらいで収めたい(無干渉で)
と考えていたのも予定調和でバッチリです(○´∀`)ノ゙★



意外とこのホイール、ストリームでは居ないんですよね~♪

J数とインセットを攻めて初めて出せる
ワンピースホイール特有のこのギン反り感(・∀・)!!




今までずっとシルバー系のホイールを履いてきたので、
ちょっと冒険してホワイトホイールを入れたのも
結果的にめっちゃハミ出てるように見えて大正解でした(・∀・)ニヤニヤ

後ろから走って見ると内側のリムも綺麗に見えて、
(´゚艸゚)∴ブッってなるらしいですw

あ、飽きたら…。塗りますので(爆)



今回はスペーサー無しの

(まだまだ出せるぜ~(・∀・)ニヤニヤ)

ちょっとだけ

漢気溢れるJ数とインセット入れました☆

前後共に 
18inch 9.5j +20の4枚通しです。


インセットは教えない。と言うスタイルの方もいますが、
僕は、包み隠さず逝きます♪


真似したいという珍しい方は苦労してください(笑)

リアに9.5jは当たり前の最近のスト事情。

10jをぶち込むイカれた人たちもちらほら…。

フロントに9.5jは珍しいんじゃないでしょうか♪



ちなみにこれでタイヤローテーション可能になりました(爆)

多分、4本同時に裏組みだから意味無いですけど…w






正バンパーの絞りの効いたラインから
ハミ出るリムとタイヤ(*´Д`*)


ん~たまらんです♪



回の仕様変更で

色々な方に相談に乗って貰った方、

部品を譲ってもらった方、

作業を手伝ってもらった方。

たくさんの人への感謝の塊で
具現化できた仕様です。



本当にありがとうございました。



そしてこのルーホイチェンジは

僕自身の本年度カーライフへの選手宣誓でもあります(爆)

まだ前後の車高のバランスとか、
キャンバーの揃え方とか色々と要調整ですが、
ぼちぼち頑張りたいと思います。

とりあえず、リムは前後とも、
外内に当てないようなセッティングを貫きたいなと♪

現在、前後共に無干渉でブチ込み完了しておりますので・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ

スポーツ路線に行ってるので前後のタイヤの見え方も重要項目ですな(;´Д`)





今年はこの仕様で、
色んなトコに行くぜ~
(・∀・)ニヤニヤ









オシマイ♪




追記:フェンダー高さ
フロント おおよそ597ミリ
リア おおよそ593ミリ
キャンバーの為、計測値不明確。

Posted at 2013/03/03 18:56:41 | コメント(35) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘技、天空落としです。@GARAGE HARRY (ハリー) 」
何シテル?   09/15 12:13
ご覧頂き有難う御座います。 軽く自己紹介を…↓↓ 物心ついたころにはミニカーを握りしめてました。 小学校のころは近所の歩道橋で通る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初スバルです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ...
ホンダ ストリーム I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム)
コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation