• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

℡@ワークマソのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

明日のナイトオフについて。

連日の猛暑により、早くもグロッキー入りました。

℡です。

仕事が原因なのか体調不良を確変にて継続中ww

無理しない程度に無茶します。

さて、明日に向かえました
たまには西でやります?
ナイトオフ。


ワタクシ、主催ですが周辺の地理も全く分からず、

開催地の駐車場の段差状況なんて、
全然知りまへんw


各自各々、自分はシャコタソだ!(`・ω・´)シャキーン
と自覚されてるかたは
それぞれGoogleストリートビューなどを使うなりして苦労してください(爆)

それも、シャコタソの宿命です。

どうやら駐車場はかなり広いらしく、
一応この辺に集合。と言うことで。




Aポイントはオートバックス 
三木大村店様



兵庫県三木市大村576


赤丸の辺りに停めさせて頂こうと思います。

一応開始時間はオートバックス様の閉店時間となっているはずです。

開始は20時~ですよ♪

駐車状況によって場所を変えますが、一旦この辺ですw

一応、僕自身が駐車の誘導など行う予定なので嫌々でも従ってください(爆)

最寄インターからの位置情報はOKですか?

迷うことは無いと思うんですが
一応、載せておきます。




三木小野ICを降りたら料金所潜って、左かな?

多分(爆)


立体交差を潜って国道175号線を南向きに走れるはずです。

バイパス大村中央という交差点を右折すると、オートバックスさんの南側から駐車場に入場できます。

南側は比較的フラットでした。(ストリートビュー調べ)


さて、気になる参加者の方ですが今回、
僕自身もお名前すら知らない方もおられるので伏せます。


台数だけ掲載しますね♪

5/30現在時点でワタクシ含め16~18台もの参加表明を頂いております^^

まとめきれるんか俺www

当日初めましての方も多数おられると思います。

名前と車種とお顔を出来るだけ覚えたいのでお互い自己紹介しましょうね♪

皆様に来て良かったと思ってもらえる時間にしたいので、
マナー・モラルなどの遵守も宜しくお願いします^^

では、皆様、現地でお会いしましょう。
 


オワリ

















世の中には、物好きが方がおられるようですねw



最高の動画です。

Posted at 2014/05/30 19:47:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

一皮ズルっと剥くのでありんす。

昨日今日と天気に恵まれ、外にいた人は日焼けした方も
多いんではないでしょうか?

かくいうワタクスも、その一人です。

どうも、℡です。

さて、昨日の土曜日は遥々大阪まで出向き、とある方のご自宅で
ガッツリボディメンテナンスしてきました。

梅雨も近いのと、真夏になるとコーティングトカにも向かない季節でしょうからね・・・。

白いホイールを入れて早1年強。

ソリッドホワイトへの全塗装を何度考えたコトかw

ホイールの白とボディの白が同じ白でも全然違う白・・・(; ̄ー ̄)

毎週の洗車をしてても全然解決しないこの現実…。

ホントこれ、頭を悩ませてる人多いんじゃないでしょうか?w

今回のメニューは主に、株式会社西日本ケミカルの
コーティング剤を中心に進めていきます。

①シャンプー洗車
まぁ、まずはこれからでしょう。
ボディ表面の汚れをサラっと落とします。






②鉄粉除去

[鉄粉除去] マジッククレイにてボディ表面に刺さっている鉄粉を除去。(湿式施工)
昨年11月、今年の4月にボディ全面を鉄粉除去しているので
今回もほぼ、取れませんでした。

ポリッシャーのバフが当たらないようにマスキング。



ドアノブ、樹脂系の部分を適当に保護!




なんだか、それらしくなってきましたw






③コンパウンドにて研磨
くすんでいるボディの塗装面をコンパウンドで研磨します。

にてポリッシャー研磨をしました。
今回の作業のメイン作業!
以前からコーティングの定着不良が悩みだったのですが、
根底の汚れから落として下地を整えます。





手磨きだと磨きの度合いにムラが出来るのでポリッシャーで均等に。



綺麗にシャンプー洗車した後でも、こんなにガッツリ汚れが取れましたw

如何に、ボディに汚れ・くすみが付いていたのかと思うと
コーティングの定着不良も頷けますね。


西ケミクリーナー(500ml)
にて残った汚れを
分解・除去。

乾式施工)
物理的に汚れを研磨したあとは
汚れ分解性能に優れたクリーナーにて磨き。
こちらもポリッシャーにて施工。
この時点でボディ表面は撥水になっていますが、
この後の工程で一度、この撥水を落とします。

途中、ポリッシャーが壊れるという珍事がありましたが
オトナ財力で新品購入www

いやはや、ホント申し訳なかったです。。。

御年48歳の方を躊躇なくコキ使っていく始末。





ポリッシャーが1台しかないので交互に休憩しながら施工していきます。


この辺りから、時間がヤバイかも?とのことで少しピッチを上げていきます。

ここから全く写真無しww



⑤脱脂洗浄
[脱脂シャンプー] PG1プロテクションリムーバーにて
コーティング前の脱脂洗浄を行います。
しっかり加水したスポンジに数回吹き付けて、さっとボディ表面を撫でていきます。
主に脱脂が目的なのですがコーティングの定着に油分は大敵。
ここも抜かりなくしっかり隅々まで行っていきます。

泡を流水にて洗い落とす時に撥水では無く、
親水になっていれば脱脂はOK。

脱脂洗浄後、ブロワーにてあらかたの水を飛ばし、
クロスにて拭き上げ。
僕自身は手の油分すたボディに付くのを嫌うため
精密機器専用の極薄ゴム手袋を装着しての施工です。

水分は完全に拭き上げ。

⑥ホイールコーティング剤で
ボディ塗装面にコーティング


高濃度ホイールコート剤25ml 

 
ここで、禁断のホイールコーティング剤を投入w
本来、アルミホイールに塗るためのモノをボディに塗りつけていきます。
ここがスピード勝負!
反応からの乾燥が非常に早く、ムラになりやすいので
2人がかりで一人が塗り込み。一人が拭き上げと
分かれて行っていきます。

加水後、水が落ちない程度に絞った
MFスポンジ(マイクロファイバースポンジ)
にて半湿式施工。
乾ききる前に
マイクロヴァージンクロス
にて拭き上げ。



ホイールコーティング剤乾燥後、
PG1-Rにてボディ塗装面をコーティング。

⑥の工程で塗り込んだホイールコーティング剤を保護していきます。

加水後、水が落ちない程度に絞った
MFスポンジ(マイクロファイバースポンジ)
にて半湿式施工。
乾ききる前に
マイクロヴァージンクロス
にて拭き上げ。




と、全部で7工程での施工でした。

2人がかりとはいえ、やはり作業内容が多すぎたため、
朝9時半スタートからで
午後5時半に終了w

昼飯も食わずに頑張りました(笑)

本格的に気温が上がる時期の前に、しっかり塗装面を磨きたかったのもあって
今回やっとそれが出来ました。

最終コーティングに使用した
PG1-R
今日の夕方に脱脂洗浄後、2層目の施工を行いました。
現在、硬化待ちです。



タイヤカスや泥水など、普通のクルマより汚れやすいクルマなのは自覚していますがそれでも、綺麗なボディを保ちたいという無駄?な努力w

通勤にも使ってて、通勤ルートも通行量の多い国道。
タイヤ出過ぎてるのか、ドアの下半分のコーティングの持ちの悪さ。
タイヤカス出過ぎてるのかリアゲートの付着物の多さ。

綺麗なクルマの乗りたいという気持ちに対してかなり矛盾してる気がしますw



綺麗に作ってあるのにボディメンテナンスがイマイチ。
カスタム内容はそこまでだけど、大事にボディメンテナンスされているクルマ。


色々見てきましたが後者の方が「愛」車。
なんだなと実感します。


僕は、欲張りなので両者とも成し得たいですが!!w


次は、ガラス全面のウロコ状になってしまってる汚れをキッチリ落としていきたいですねぇ…。


施工前・施工後の写真をUPしたいのですが、
きっとオーナーしか分からないレベルの変化ですし、
コーティングもまだ硬化していなくてクルマ動かしたくないのでやめときますw

ただ、コンパウンドで一皮剥いたおかげなのか
プレミアムホワイトパールのパールが
以前よりかなり、輝きを取り戻しました。

久々にパール買って良かったなと実感w

あとはたくさん小分けして頂いたメンテナンス剤で
撥水の維持をどこまで出来るか。
ここが課題ですね(汗

今年も、結局洗車回数が減りそうにありませんw




オワリ。

Posted at 2014/05/25 23:08:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

大物外装パーツ導入してみますた。

今週末はちと、wktkな用事があり、
はよ明日終わらんかなと思っている

どうも、℡です。

関西地方はここ2日、肌寒いですね。

先週の体調不良も不安定な気候のせい?
なのか皆さんもお気を付け下さい。

さて、今夜はタイトルにも表記した



大物外装パーツ導入。


PCのディスプレイやスマホの画面越しに

「おっ、また変なの付けた?」

と言うような期待を大きく裏切る部品であります。

ただ、見た目の費用対効果がちょっぴり大きいだけ。


取り付け前・・・








そして取り付け後w







この微妙な違いw





わかりました?









そう、今回取り付けたのは

タイヤカス・飛び石低減防護壁w

またの名を、マッドガード。



モチロン、ホンダ純正品ですよ。


某オクでフロント・リアセットで1000円にてゲットwww

しかも美品♪
塗装する手間が省けました。


過去に、何名もの方から

「君の後ろ走ってると飛び石酷過ぎw」

とご指摘いただいたり、

あわよくば僕のおかげでせいで飛び石保険を使って
フロントウインドウをクールベールに
交換してしまう輩が出てきたり、

後続車のグリルの網からタイヤカスが出てきたり、

ホント、悪意無く走ってるだけでもたくさんの方にご迷惑を掛けていたようでしたw

純正バンパーの腰高感をいかに消せるか。

ハーフエアロ?

バンパーニコイチ?

ディフューザー?

付けませんwww

出来ませんwww

一つだけ、構想はあるのですが確実に今後も誰もやらない自信があるので
もう少し、温めておこうと思います。


余り大きすぎるモノはそれなりに頑張って
作ったツラを隠してしまいますからねぇ。。。




会社の駐車場もマックスまで輪留めまで下がれていたのですが
今回のこのパーツのせいで不可になりました。
会社の皆様ごめんなさい。



さぁ、いろんな角度から見てみよう。




取り付け前









取り付け後



確実にワイド感が増してる気がします。

特に真後ろと言うのは後続車にずっと見られる表情ですし、
一番拘らければならない面であるような気もします。

真後ろから見たときの腰高感は緩和。



結構、拘ってるリアビューだったりします。

スットビ先生から譲ってもらったリアバンパー&マフラーの効果が大きいですね♪



そして真横から見てみよう。

取り付け前



純正サイドステップ+純正リアバンパーなのですが、サイドからリアにかけてのラインが
イマイチ揃わない感じ。







取り付け後




サイドステップと同じ高さのマッドガードがリアバンパーに取り付くことにより、
何となくサイドからリアにかけてのラインが自然になったような。


なってないようなw



あ、キャリア一式無いのはちと諸事情で
今週だけ取り外してます。

てか、ストリームだけでもこの1年でかなりキャリア組増えたのでいっそこのまま外しても良いかなw











外装の取り付けパーツ点数も少ないので
見た目の費用対効果もそれなりにありんす。



もし、走行中引っ掛けて飛んでっても、気付かない罠ww



見えへんしw










費用対効果が如何に…



確実に見た目重視で取り付ける部品では無いですね!(爆)

純正バンパーだからこそ取り付け出来るこのパーツ。



しかし、我ながらアリであるwww



もしオフ会で落として帰ったりしたら次回、人目のつかないところで
そっと優しく渡してください。


結果、かなり好き嫌いが分かれるスタイリングになりました。

ワンピース鋳造スポーツホイール履いて、
ことごとくスポーティ路線から踏み外してますからねw





オワリ。

Posted at 2014/05/22 20:51:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

たまには西でオフ会しますか?

だんだんと昼間の気温も上がり、
夏の足音が聞こえる季節になってきましたね(σ´∀`)σ

かくいうワタクスは夏は嫌いです(爆)

こんばんわ、℡です。

さて、今回はタイトルの通り、関西の中でも比較的西寄りでオフ会を開催
させて頂こうかな、と思いましてその告知になります。

えぇ、先日のナイトオフを自分の体調不良で
中止にしたのをすげー悔やんでますw





今回のオフ会案内は以下になります。

5/31 土曜日 20時~23時

AUTOBACS  三木大村店

兵庫県三木市大村576

同じ敷地内には

パチンコ オトム 三木店

コミックバスターオトムガーデン三木店

も併設されております。

店舗駐車場600台収容可能。


今回、店舗の駐車場と言うことで店側の許可も頂いております。
というか、勝手にどうぞ的な感じでしたがw)

店舗駐車場は漫画喫茶もあるので24h開放となっております。

ルートとしては山陽道 三木小野ICにて降車、
南向きに降りて頂き
すぐ右手に店舗があります。


今回、地元開催ではない為、周辺施設が全く分かりませんw



今回、開催する前提として合計5名以上の
参加表明を頂き次第、
開催することにしたいと思います。



開催、中止の決定は本ブログに追記にて告知しますので
定期的にご覧いただけると幸いです。
(追記時にはナニシテルなどで呟きはしますw)


ちなみに翌日の6/1は僕にしては珍しく、
兵庫県三木市にて行われる某イベ参戦の為、
滋賀に帰らずそのまま搬入の予定です(笑)

どなたか近郊でオススメのスーパー銭湯でも
教えてくださいw


普段、滋賀県をメインにオフ会を開催しているわけですが、

(;つД`)「もう少し西で…。」

とのお声もお聞きしております。
今回は兵庫県より更に西の方なども参加してもらえたらなぁ。と
言う考えもあっての開催になりました。

短い時間ではありますが、お誘い合わせの上
是非、お越しくださいませ♪

もちろん今回も、少しばかり堅苦しいことを書かせてください…。


一般的なオフ会などでのルール、マナーは厳守願います。

そして公共の場なので一般のお客さんの迷惑にならない
節度ある行動を宜しくお願いします。

空ぶかし、オーディオの大音量の再生。
暴走行為などは絶対におやめください。


駐車スペース、自動車通路に座り込んでの雑談もやめて頂けると幸いです。



たくさんのご参加、お待ちしております♪

Posted at 2014/05/21 21:15:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

決着!ドッグファイト!





体調もほぼ全回復し、結局G.Wを上回る6連休もしてしまった

どうも、℡です。

自分が主催するはずだったナイトオフも中止にし、
たくさんの方にご迷惑を掛けてしまいました…。

申し訳ありませんでした。
そして、たくさんのご心配ありがとうございました。


さて、その長い休みの間、ほぼコタツでゴロゴロしていたわけですが
そんな中、iPhoneでゴソゴソやっていたのが・・・

先日、爆走してきたTOYOターンパイクでの
走行動画作成。


ダウンヒルは2本しか走れず、
1本目は撮影失敗。
2本目の出来はボチボチ・・・。

そして後ろを追走していたむんすた師から提供して頂いた1本の動画。

この限りある3本から編集しました。

もちろん、BGMは差し替え、
指摘されそうなところは全てカットwww



中盤以降はコダワリの原作アニメと同じBGMを使用。
(頑張って集めましたw)

頭文字D FifthStageは配信限定だったので共感してもらえる方は限られるはずですが、
BGM挿入タイミングは出来るだけ原作に寄せてますw

ホントは前半はオープニングの

move/Raise Up






を挿入していたんですが著作権の関係でUPできずw

やはり、avexさんの壁はブ厚かった。。。

結局、レースゲーム:グランツーリスモの
Moon over the Castleに差し替えてアップロードしました・・・。

生音声は腹下がガシャン!とかフェンダーがジャッジャッジャッw
あとは会話の音声とか入ってるので全部消音しましたw


撮影機材もiPhoneですし、取り付け位置的にも映り込みがあって見づらい・・・。

撮影車輛2台ともそれなりのシャコタンでブレブレw

なんかもう色々雑ですが少しでも感じをお伝えできれば
程度なのでご了承ください(笑)





「再生速度は
2倍速・3倍速を絡めています。」





倍速の件は察して下さい(笑)




それではどぞ↓↓














みんカラアプリでの閲覧・スマホでの閲覧では動画の再生が不可かもしれません。
ブラウザモード・パソコンなどでご覧ください。


さすがに最後のストレートはブレーキの時間が長いですねw
それだけ、勾配がキツくスピードが乗ってしまうダウンヒルと言うことが分かるかと思います(汗



※走行動画の撮影・Web上にUPするのはそれなりにリスクがあると理解しています。叩かれそうになったら速攻消しますんで…w



オワリ

Posted at 2014/05/18 18:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘技、天空落としです。@GARAGE HARRY (ハリー) 」
何シテル?   09/15 12:13
ご覧頂き有難う御座います。 軽く自己紹介を…↓↓ 物心ついたころにはミニカーを握りしめてました。 小学校のころは近所の歩道橋で通る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4567 8910
111213 1415 1617
181920 21 222324
2526272829 3031

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初スバルです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ...
ホンダ ストリーム I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム)
コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation