まずはこちらをご覧ください♪
Golden Weeeek!!! Part.1
Golden Weeeek!!! Part.2
より続きます。
TOYOターンパイクでの超高速ダウンヒルも終えて、
目指すは仮眠スポット。
静岡県は裾野IC付近の某所へ向かいます。
途中、コンビニでざる蕎麦を
駐車場にて地べたで食す。
滋賀を出てからまともに
イスと机で食事をしていない始末w
5月4日 11:00
食事も終えて、静岡の象徴と・・・♪
どうせ仮眠するなら静かで、
木漏れ日なんかがある場所で・・・。
なんてシャレオツな企画でしょうか。
さすがとしか言えない場所の選定w
滋賀をも上回るメタセコイア並木ww
最高である(ハァハァ
あまりのシチュエーションの
良さに眠気も吹っ飛んで・・・
撮る!
撮る!!
撮る!!!
もう止まりません。
この時点で撮影枚数300オーバーw
ブレーキ必須(ハスハス♂
ってやつですか?(核爆
ある意味、対極的であり、似ているような。
そんな気がしないでもない。
オメーのクルマなんかと一緒にするな。と彼に怒られるかなw
車高は多分、ミリ単位での違いでしょう。
箱根での戦利品♪
先日の嵐山パークウェイに
引き続きタイヤカスこんもりw
結局全く寝れず、そのまま西へ爆走!
朝霧高原で夕焼けに染まる富士山を
狙おう!と言う予定でしたが
鬼渋滞で断念…。
そのまま浜松へ帰ります。
今の仕様で、最後に撮らせて頂きました。
過去最高の走行写真を!と気合を入れて。。。
うん、最高w
誰かこんな風にウチのも撮ってくれないかねw
少しでも、本人に喜んで貰えれば幸い。
ちなみに、誰でも撮る。と言うわけでは
無いのでご注意をw
秒間7枚連写と言う
大きな武器がSONY α550 の魅力です。
現行機種は更なる連写が可能だとか(ガクブル
浜松到着後、昨年と同じパターンで
スーパー銭湯→飲み屋でゲストーーク♪
むんすた師宅で速攻就寝と言う流れでした(;つД`)
Golden Weeeek!!! Part.4へ続く・・・。
まずはこちらをご覧ください♪
Golden Weeeek!!! Part.1
より続きます。
5月4日 6時00分
自宅からの片道400キロも楽々走破。
遂に、目的地へ到着です。
もうこの辺から写真でゴリ押しの
ブログになりますがご了承くださいw
こうしてたたずんでいれば そこにあるのは
絶対的な静寂・・・。
そして圧倒的な孤立だ。
なんてセリフを言いたかったのですが結構既に来客者多数w
霧も全く出てなくて晴天ですw
朝一番と言うこともあって良い場所が空いていたので
撮る!
撮る!
もぅ絶景(ハァハァ
撮影はほどほどに、メインイベントへ・・・。
この先の超高速ステージを
予感させるこのカンジ!
この景色をこの目で見て、
この車で走るためだけにやってきたのだ―――ッ
そして振り返れば
死神RSZwww
勝負は一本・・・
みごと逃げきれればおまえの勝ちだ・・・
死神がえげつないサイドプレスを繰り出した
谷に掛かる赤い橋での写真もありますが
諸事情により掲載できません(汗
取り返しのつかないミスはしていませんし、
制動力はマックスに立ち上げております(爆)
車内に入ってくるその匂いは・・・。
香織さんのいつも付けていた
香水の匂いでは無くて…。
ブレーキのフェード臭www
焼けたタイヤの臭いとブレーキのフェード臭で
車外・車内共に異臭騒ぎもイイトコでした。
しかし、後ろの車輛にもそれなりのブレーキが入っているという安心感w
ダウンヒルゴール地点の料金所。
料金所のおじさんに
「撮影隊の方ですか?」とw
やはり、僕たちみたいな人間は今までも多数いたのでしょう(笑)
お言葉に甘えて撮らせて頂きました。
もうしばらくは待ち受け確定!w
ダウンヒルで1回精算。
ヒルクライムで1回精算。
と通行料金がかなりかかるため、今回は1.5往復でフィニッシュ・・・。
緊急退避所の恐怖w
まるで畑のウネのように波打っていて、僕たちのような車が突っ込んだら
色々とんでもないことなりそうですた。
頂上に戻ると・・・。
おや、池田竜次なお車が・・・。
傍観して頂くにはハイスペック過ぎるのでスルーw
富士山&芦ノ湖
そして俺!w
目的も達成したので早々に撤退w
ルート選択をミスって、こんな有料道路も無駄に往復してしまう始末…。
もう大分、燃え尽きていたのかもしれませんw
一路、次の目的地へと向かうのでした(・∀・)ニヤニヤ
Golden Weeeek!!! Part.3へ続く・・・。
G.Wも終わり、またいつもの日常に早くも疲れを感じている
どうも、℡です。
4日間のG.Wのうち、3日間は県外で過ごすという
まぁいつも通りな
僕らしい連休だったわけで…(笑)
今日は、その県外で過ごした3日間を
何編かに分けてお送りしたいと思います(笑)
はい、全何編か不明です。
頑張って読んでください(爆)
今回、フォトギャラは組みません。
全て、ブログにてお送りします。
さて行きましょう。
遡ること5月3日夕方。
タイヤ・脚周り等総点検。
点検項目・・・
タイヤ残溝
セパレーション(外観)
脚廻り各所の緩みチェック・増し締め
フロントブレーキ周り緩みチェック・増し締め
フロントタイヤ、ヨシ。(`・ω・´)σ
ブレーキ周り、脚廻り増し締め、ヨシ。(`・ω・´)σ
洗車・簡易コーティングも済ませて出発に備えます。
5月3日深夜。
鈴鹿スカイライン(R477)
伊勢湾岸サーキットと東名サーキットを飛ばし、23時頃には浜松着。
(鈴鹿スカイラインは路面が酷過ぎてマジでもう走りたくないと実感しました。)
今回、この旅に付き合ってくれた
MoonStars氏は昼間から夜まで仕事の為、
彼の地元のマクドにて待ち合わせ。
出発前に夜マックでもして逝こうぜとの算段です。
到着後、集合時間までまだ時間が合ったので
1時間程度の仮眠から目覚めると看板は全消灯。
「あぁ、あれか。節電ってやつね。店内も真っ暗やん。徹底してるなぁ」
と思ったのも束の間。
ドアに手を掛けると張り紙。
「誠に申し訳ありませんがシステムメンテナンスの為
0時より明朝5時まで閉店とさせて頂きます。」
(゜Д゜;)SHIT!!!
その後、近所のコンビニでむんすた師と合流を果たすものの
いきなりのデッパツ式を挫かれたこの悔しさ。
しかたなく別店舗のマクドに向かうことに。
前下がり勾配のクソみたいな駐車場に停めるや否や店員が出てきました。
店員さん「防犯の都合上、この時間(AM1:00)は
店内でのご飲食をお断りさせて頂いています。」
「いやいやいや、こっちは2店舗目で、
しかもそんな恐ろしい勾配の
ドライブスルーなんて入れないですって。」
なんて言えるわけも無く
「どうしても店内ではダメですか…。
実は、見ての通り僕たちこんなクルマなので
ドライブスルーには入れないんです・・・。
でも、どうしても御社のハンバーガーを食べたいんです。
ドライブスルーを徒歩ででもダメですか?(笑)」
と向かいのすき家に目をやりながら冗談交じりに説明。
すると店員さんは・・・
「マネージャーと相談してきます・・・」
数分後、
「マネージャーからのOKが出ました!」
おっ、特例で店内飲食OK?
と思いきや
「徒歩でドライブスルーへお越しください!(にこやかな笑顔)」
そっちかよwwwwwww
って言うかそんなんアリなんか?w
と言うことで、こうなる。
youtubeで馬でドライブスルーだとか自転車でだとか見たコトありますが
まさかの店側OKでの徒歩スルーww
結局、駐車場で地べたに座りながらの
デッパツ式を行うのでした。(店側了承済み)
なぜか、いつもよりポテトが異常に
塩辛かったのは店側のサービスだったのでしょう。
お腹も満たされ、向かうは東。
下道と高速を絡めながらブッ飛ばします。
えぇ、もう二人でランデブーできるのもこれで最後ですからね。
こんなに急加速・急ブレーキを繰り返したのは人生初かもしれない・・・w
彼の目の前で大きな腹下花火を挙げられたのも良い思い出です。
車輛チェンジもしましたがむんすた号の
脚の仕上がりに愕然。
シャコタンであることを忘れてしまうような
乗り心地に驚きでした。
まだまだ、僕のはカスだと実感w
そんなこんなをしているとあっという間に目的地直前。
走りの聖地。神奈川。
夢にまで見た「箱根」の文字。
僕にとっては温泉街でも観光地でもなんでもなく、
走りの聖地としか思っていませんw
高ぶる気持ちを抑えながら、とりあえず小休止。
2台ともたくさんの殺生をしたので入念に、拭き上げです(爆)
この時、既に朝5時半。
目的地のTOYOタイヤターンパイクは朝5時半からの通行可能なので
バッチリすぎる移動予定w
この後、超高速ダウンヒルステージに向けて山を登るのでした。
Golden Weeeek!!! Part.2へ続く…。
転職してから初めての長期休暇♪
慣れない仕事に溜まる疲れ…そしてたまに早く帰ってきた日は資格勉強・・・。
いやはや、自分に対するストレスも溜まりますわ~w
どうも、℡です。
ということで、今日も無事仕事が終わり、
指折り数えて楽しみにしていたG.Wに突入しました♪
さて、今夜は一つのテーマを追求してみたいと思います。
それは
地元。
生まれてこの方ずっと滋賀県東近江市住まいです。
弟は滋賀を捨てて、大阪に一人暮らししてますし、
なんかそれを見てると自立してるよなぁと実感する反面
まだまだ親のスネが無くなるくらいカジってやろうと
クズ全開のワタクスですがwww
やっぱり、JRすら通ってない不便なこの地元が好きなんです。
「デジタル一眼レフカメラ」を持ち始めてから
普段、何気なく見る地元での視点が変わりました。
地元でもまだ行ったことないところ。
あの角を曲がったら、どんな道なんだろう。
とか
そういえばあの辺、あんまり知らないなぁ。
とか。
それって、すごく惜しいことをしてるんだろうなぁ。と最近感じます。
そして、ちょっと時間が出来たときに行ってみて、
出会えたその景色が綺麗だった時。
その感動をまた味わいたくて、地元を徘徊するわけです(笑)
そりゃ、こんな場面にも出くわしますがwww
ガシャーンw
昨年の夏、なんとなく曲がった名神高速の高架下。
そんなところに広がっていた緑のトンネル。
聞こえたのは、新緑の葉が擦れる音と・・・
人工的ではあるが、水の流れる音。
この間はこの脇にあるベンチで大学生?が
トランペットの練習をされていました♪
「都会」とはお世辞にも言えない町ですが、
TSUTAYAすら無いこんな町ですが、
僕は今後も、地元の新しい表情をこのみんカラのブログを通じて
皆さんにご覧頂けたらと思います♪
この時期は農道を深紅のフェラーリヤンマーディーゼルが
これでもかと言うくらい泥を道に落としていきますが、
2週間程度の話なので我慢しますw
あなたの町はどんな町?
たまにはフォトグラファーっぽいブログ書いてやったぜwww
ちなみに、今回の写真は全て無加工(ナンバー編集のみ)
色味・彩度・明るさなどの編集も無し。
焦点距離30mm(35mm換算 48mm)
と
画角こそ狭いですがf1.8と明るい単焦点レンズで撮影しました。
いわゆる、SONYの「はじめてレンズシリーズ」の単焦点ですw
ボディはSONYのα550。
2009年発売の5年も前のセミ中級機?です。
その他写真はこちら♪
2014.4.27 MY TOWN♪
やっぱり、写真は楽しいな♪
オワリ
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |