台風18号が近づいておりますね(汗
今んとこ滋賀は雨すら降っておりません。
おはようございます。
℡です。
さて、今日は来週に向かえました名古屋港撮影会の再告知であります♪
かれこれ1カ月も前に告知した撮影会告知w
もう忘れ去られていてもおかしくないですね(笑)
企画提案。
1012撮影会やりまっす。
台風が近づいていますが来週日曜日ともなれば
流石に去っているかと思います。
天気予報もまだアテにはなりません。。。
遠方から来て下さる方もおられるので出来る限り早めに
開催の是非はお伝えしたいと思っています。
今のところ参加者も不確定(笑)
確定は5名くらいですかね?
普段のオフ会やMTとは少し違う、撮影を主体とした集まりなので
カメラをお持ちの方はデジイチでもコンデジでも、
はたまたスマホでも持って来て頂いた方が楽しめるかと思います♪
13時~14時に集合(集合ポイントは前回告知ブログを参照ください。)
周辺の道路交通状況や高速道路の渋滞も考えられますので
談笑・機材準備も兼ねて1時間弱は集合場所にいるかと思います♪
16時くらいまでは各ポイントを回りつつ昼撮り♪
こちらははっきり言うてどのようなカメラでも取り易いかと思います。
16時~17時くらいには夕日と撮影。
18時~20時には夜撮りへ。と言う形になるかと思います^^
カメラのバッテリー切れ対策はしておかないといけないですね(汗
今からでも遅くないのでサブバッテリーや
車載充電器を楽天やYオクでポチっとオナシャスw
当日にならないと分かりませんが土壇場で撮影場所での
撮影が不可になったりする可能性もあります。
基本的に公道での撮影であること・公用地であることが理由です。
ご了承ください。
万が一、途中から雲行きが怪しくなってきたら一旦、こちらに逃げますw
ファニチャードーム
東海地区大手の家具屋さんです。
連絡事項はこれくらいかな?(笑)
たくさんのご参加、お待ちしておりますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♪
晴れると
良いなぁ。。。。
注)↑の彼は来ませんがこういうのも撮れるかも。というサンプルです。
画質甘々ですがシチュエーションはグンバツかなと♪
オワリ♪
朝晩はめっきり冷えるようになりましたね。
暑い季節よりも寒い季節が好きな自分には
遠出したくてウズウズしてしまう季節でございやす。
昨年のこの時期は
栃木県はいろは坂、
群馬県は榛名山・赤城山を訪れていた季節。
そう、僕にとっては遠征するための季節なのです。
と、言うことで行ってきました!
埼玉県は上里SA!
昨年、関東方面の色んな方に
来年は上里SA行くから。と言うてたので・・・。
実行(笑)
りょ~た@simpleさん主催のオフ会に参加させて頂きました。
片道450~500キロはあることもあって
参加自体、本当に出来るかちょっと微妙だったのですが
無事、到着できて良かったです。
今回のルートはこんな感じ。。。
はい、日本の真ん中をぐるっと時計回りw1周1000キロくらいのドライブです。
(緑丸辺りが上里SA)
オフ会開催日前日の9.27(土曜日)の昼にデッパツ。
明るい時間帯に長野県の綺麗な山々を望みながらノンビリ走ります。
今回のお土産はこちら。
埼玉県・群馬県以東辺りではあまり見かけない?
知名度が低い?と言うことで
株式会社マスヤさんのおにぎりせんべいをセレクト。
三重県伊勢市の会社なのでもはや関西のお土産ですらありませんw
ただ、関西への出荷量が多いらしいですが。
毎度のお菓子の卸売りをやってる友人から注文♪
卸値価格でお安くゲットです。
そして今回、お世話になったのがこちらのお宅。
昨年、榛名山・赤城山を訪れたときに少しだけ寄った・・・
はい。みんなダイスキまくらさんのご自宅。
(プライバシー保護の観点から、モザイク処理を行っております。)
一家団欒でガッツリ使われるいわゆる居間。
でまくらさんと布団を並べて一夜を過ごしました。
ナニシテルに書いていた見知らぬ天井とはこのことだったんですw
晩御飯はご近所のオイシイとんかつ屋さんに連れて行って頂きました。
上里SAまでは下道→高速でも10分~15分と言う好立地w
ほんま、助かります。
特に何事も無く、一夜を過ごし、
翌朝はママンの特製バナナスムージーを堪能w
御馳走様ですた。
しっかり大塚邸を堪能してから
上里SAへ向かいます。
高速の乗り口を大塚氏のみ間違えるというファインプレーも
功を奏し、難なく遅刻です(笑)
既にたくさんの参加者が集まられていて、
自己紹介タイムも終わっていました。。。
この場を借りて大塚に代わり謝罪します。
サーセンw
天候も、暑いくらいの日差し(汁
先日のビーナスラインオフでの悪天がトラウマな僕としては
久々に、撮影や絡みが楽しめたオフ会でした♪
この日の一つの目的としてはSA内にあるスタバで
先日食べて美味しかった抹茶フラペチーノを頂くことw
家を出る際、親には
埼玉県にスタバのコーヒー飲みに行ってくるわ。
と言ったのですが実はカフェオレしか飲めませんサーセン。
今回はチョコソースをトッピング(無料)が出来ることを知り、デビューしますたw
トッピングの際、
「それ、ナンボでできますのん?」
とおもくそ関西弁で聞いてしまい
店員に若干伝わらなかったのが恥ずかしかったですw
やはり遠征してきた甲斐もあって初めましての方や
一年ぶりにお会いする方などなど、新鮮でしたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
一度だけお会いしたことある方も顔を覚えててくださって嬉しい限り♪
カメラを持っておられる方も多く、逆光に苦しまれていたのではないでしょうか(笑)
かくいう僕も、先日揃えたストロボを装着して逆光対策して撮影していました。
何にせよ初めての試みだったので出来は微妙でしたが。。。
そちらの模様はフォトギャラにて♪
2014.9.28 Kamisato SA OfflineMeeting Part.1
2014.9.28 Kamisato SA OfflineMeeting Part.2
2014.9.28 Kamisato SA OfflineMeeting Part.3
2014.9.28 Kamisato SA OfflineMeeting Part.4
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですが
解散時間辺りから上里SA付近の高速道路で事故渋滞…。
皆さん翌日が仕事の方も多く、
泣く泣く渋滞に向かって走り出していく姿を見ると
ホント、申し訳ない気持ちで一杯でした。
あ、ワタクシは月曜日の
今日、有給休暇頂いてますので(笑)
日も暮れて、お昼ご飯も食べてなかったので
上里SAのフードコートでうどんを頂きました。
忘れていた。ここは関東。うどんの汁が関西と違うw
色が濃いし味も濃かったです。
赤城鶏のからあげうどん。
ま、美味しかったですけどね♪
夜の部は夜の部でSAの端っこの方で撮影会。
これも、以前からこういう風に撮りたいと言うてた形を実現して頂きました。
2014.9.28 Kamisato SA OfflineMeeting Part.5
22時過ぎには解散し、新しく海老名JCTまで開通した圏央道で南下。
新東名高速へ合流してこちらで車中泊。
遠征ドライバーには嬉しいシャワー設備も完備♪
ガッツリ6時間ほど爆睡し、ガラガラの新東名高速を爆走w
踏みちぎりたい気持ちを抑え、エコ運転。。。
BGMは、葉加瀬太郎がイチオシでしたねw
マターリ運転して14時には帰宅できました。
3日間に跨る余裕を持った遠征だったので、身体も比較的楽で
オフ会中も意識ははっきりしていて良かったです(笑)
3日間、お世話になった大塚さん。
そしてご家族の皆様。
オフ会で絡んで頂いた皆様。
そしてそして楽しいオフ会の場をセッティグして頂いた主催サイドの皆様。
有難う御座いました。
また、ぶらっと逝きます(爆)
オワリ♪
P.S 10.12の撮影オフは予定通り、やりまっせ+.゚(*´∀`)b゚+.゚
世間は3連休ですね。
明日は休日出勤を頼まれたので今日は家で充電しております。
こんちゃ。℡です。
先日告知した名古屋港での撮影オフ。
それに合わせて。と言うわけでは無いのですが
以前からどうしても夜撮りの撮れ高に満足できていなくて・・・
有難いことに助言してくださる方も居て、
今回新しい機材を導入しました。
それは、ストロボ。
Canon・Nikonではスピードライト。
SONYではフラッシュと
各メーカー呼び名は違います。
今回、とりあえず2灯、準備しました。
三脚も足りないので追加購入。
大小合わせて4脚もあります(笑)
その試し撃ちも兼ねて、地元からちょろっと
走ったところにある彦根市へ行ってきました。
まずは、動作確認も兼ねて・・・。
もう一灯欲しいですね(笑)
今回も、地元と言うことでzero氏もお誘い。
ホイールは変わってるし脚も新調されてて…
そしてカメラもデジイチ購入(笑)
終始新しいカメラの使い方を習得すべく頑張っておられました♪
そしてもう一人、たまたま近所での撮影だったので
わさび氏も拉致w
今回は完全に僕の機材テストだったので
お二方の車輛には被写体になって頂きました。
有難う御座いました。
さて、脱線タイム。
今、上映されている
「るろうに剣心」
最近これにハマっておりましてw
3部作の映画も立て続けに2本、見ております。
そして今回、撮影スポットを検索しているとこんな動画が。
滋賀県が撮影でかなり使われておるww
(´゚艸゚)∴ブッ
ちょっと驚きでした。
また確かに、るろ剣は時代設定が時代設定なので昔ながらの歴史溢れる彦根市、滋賀県は撮影にうってつけだったのかもしれませんね。
今回、もともと撮影に行こうと思っていた彦根城内の白壁。
こちらは、映画版で瀬田宗次郎が
大久保利通卿を暗殺した地。
まさか一般の人間が車で立ち入れる場所で撮影されていたとは。。。
まさに、
この場所だw
ISO上げまくって星も入れてみました。
それなりのが撮れて大満足です。
まぁこの場所は滋賀県内の中古車情報誌の表紙や、VIPCARの表紙の撮影が行われたりと滋賀県では結構有名な撮影スポットですね。
夜中にはクルマの通りもほぼ無いので撮影しやすかったです。
城内を後にして、城下町をイメージした夢京橋キャッスルロードへ。
観光客向けの彦根市でもお土産屋さんなどが固まっている地域です。
時間帯も時間帯だったので停車して撮影♪
夜でも明るい♪
流石にここではライティング機材を立てずに撮影(; ̄ー ̄)
滋賀に生まれて良かったー!
急なお誘いにお付き合い頂いたお二方、有難う御座いました。
オワリ
涼しくなったり暑くなったり、
しかも台風まで近付いてたり。。。
こうしてまた秋が近づいてくるのかと思うと待ち遠しいですね
秋が一番好きな
こんちわ。℡です。
さて、前回のブログで提案させて頂いた
名古屋港で撮影会なんてどう?
と言う案件なんですが、
意外と好評?で本格的に段取りしようかなと考えています。
前回ブログ↓↓
企画提案。
日時:10月12日(日)
時刻は夕日、夜撮りも予定しているので
昼一の13時~からで
いいかなと考えています。
集合場所はこちら。
緑色の矢印にポイントにしようかと思っています。
伊勢湾岸道、名港中央インターを降りて
交差点が有りますが直進、海沿いにフェンスが
ず~っと並んでいる道路が有りますのでそちらに停車して集合しようかと思います。(基本的に一般車の通行がある道路ではありません。)
撮影を予定しているポイントは数か所ありますが、
基本的に団体行動メインでは考えていません。
各自、行動は任せます(笑)
おっ、ここいいの撮れるんじゃね?
と言うような場所がありましたら停車して撮影してもらっても構いません。
ただし、国家権力の方々に怒られる→解散。
というようなことだけはご勘弁願います。
公共の道路であることをお忘れなく(;´Д`)
あと、懸念される天候なのですが・・・
雨天中止。
と考えています。
昨日も下見を兼ねて名古屋港を訪れましたが凄まじい夕立に遭い、
撮影どころでは無く、雨を凌げる場所も無かったので・・・。
その中止の旨の決定ですが、10月10日(金曜日)時点で
告知しようかなと思っています。
ホンマ、雨だけはどうしようも無いので。。。
多分、最初は1番ポイントに行くかな?
広くて、撮り易い倉庫街ですが、シャコタンには厳しいかもしれません。
タイヤを通すラインを間違えなければ大丈夫かと思いますが。。。
3番以外のポイントは基本的に10分圏内程度の場所なので、
移動もしやすいです。
10月12日同日は
コミックライブin名古屋 オータムスペシャル2014
とやらがあるそうで渋滞もあるかもしれませんね。。。
さっさと港の方に逃げればいいかと思います。
ドタ参も構いませんが、合流できない可能性があることをご了承ください。
また、何か追記すべき点がありましたらブログにて告知します。
あっ、マジでスーツ持参
OKですので(爆)
沢山の参加、待ってるぜ!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♪
※追記① 現在、名港トリトンのライトアップが中止されているとの情報を頂きました。(球切れなどの補修中)予算の関係で、
10.12時点でも点灯されていない可能性があります。
この橋ね。
夜撮りはライトアップされた橋をバックに!とお考えの方、ご了承ください。
オワリ
最近、涼しい日が続きますね。
皆様、体調は崩してないですか?
こんちわ。℡です。
盆休み明けの激務により、心身共にヘロヘロになっております(笑)
さて、今回の「企画提案」なんですが
もう少し涼しくなったら
撮影会オフでもいかがかな?
と思いましてこの記事を書かせて頂きました。
今回、撮影ポイントとして提案させて頂きたいのは・・・
名古屋港周辺
になります。
伊勢湾岸自動車道の名港中央IC周辺ですね。
ここには過去何度か足を運んでおり、
都度新しいスポットを開拓してきたつもりです。
簡易的なマップはこちら。
1番ポイント 名古屋港周辺。
対岸には名古屋港水族館を望む埠頭になります。
過去の写真はこんな感じ。
現在プロフィール画像にしている痛いこの画像もここでの一枚(笑)
東向きなので朝日が綺麗かもしれませんが対岸が比較的近く、建物が多いです。
結構広いので多い台数でも画角は決めやすいかと思います。
2番ポイント 金城埠頭南部エリア周辺
こちらはバックに名港トリトン(大きな橋)を望める良スポット。
夜21時までライトアップされているので夜に来るのが良いですかね。
このポイントは、僕のナビに地点登録されていますが
辿りつくのはちょっと難しいかもしれません。
そして、結構狭い(笑)
埠頭らしいロングストレートも良いですね。
3番ポイント 飛島エリア
こちらは名港中央ICから一つ西の飛島ICで降車したエリア。
初めて名古屋港近辺で撮影に訪れた場所。
そう、思い出深いスーツ撮影会を行った地でもありますw
若いな。。。w
他のポイントと違って貯水池での撮影だったのですが
この辺りはまだまだ未開拓です。
4番ポイント 金城埠頭北部エリア周辺
こちらは名港トリトンを西向きに撮影できるポイントです。
釣り人も多いですが何より西向きなので夕焼けを撮るにはバッチリ。
個人的にお気に入りの一枚。
夜はこんな感じ。
まだ予定で考えているレベルですが、10月~11月を目途に企画しようかな。
と考えています。
車の写真を撮るだけでは飽き足らず、オーナーも入れての撮影も予定(笑)
フザけるも良し、
スーツでバチっと決めてくるも良し。
真面目にフザけるも良しw
意外と、オーナーと愛車を撮る機会なんて無いかと
思いますので今回、それを実行しようかなと(笑)
最近はオフレコで、かつ少人数で撮影会を
行うことが多かったですがたまにはこうして
公式に告知してやるもの良いかなと思いまして(;^ω^A
あくまで提案なので乗っかる方が少なければ中止します。
候補としては10月、第二週の日曜日とか・・・かな?
三連休だしね。
皆さんの反応を見て決めます。
オワリ
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |