• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

℡@ワークマソのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

暑い夏は避暑地でオフ会でも如何?

日々の連騰ブログ申し訳ありません。

こんばんわ。℡です。

さて、今夜はタイトルの通り、オフ会の告知です。

先日の鈴鹿サーキットMTGにて、僕が閉会式で告知したオフ会の
正式な告知になります。

経緯から説明させて頂くと…。

一昨年、昨年と新潟県は上越市にて開催されてきた

上越オフ。


2013年

上越オフ 2013 お疲れ様でした。

2012年

新潟(上越)オフ参加してきました♪

そして今年は、毎年暑さとの戦いで皆さんグロッキーになられているのも
あって少し、涼しいトコロでオフ会をしよう。と言うことになりました。

2014年 8月14日

(高速道路は平日料金になりますので深夜割引を有効に使うなど、
知恵を使ってお越しくださいw)


AM9時~16時頃

車輛搬入開始8時30~

長野県 車山高原


車山高原公式サイト-信州ビーナスライン





中央道・長野道とアクセスするこの地方は西からと東からのアクセスも良く、
ちょうど日本の中心辺りに位置する(ような気がする。)
と言うことでこちらでの開催を行うことにしました。

7月~8月の平均気温は

最低平均気温 17℃
最高平均気温 23℃

ととても過ごしやすい気温となっております。

もちろん、今年はこちらの施設の駐車場を正式にお借りして、
開催することになりました。



砂利ですが、クソ広いのでヤリタイホウダイです(核爆

駐車場そのものは17時までお借りしていますが
16時~17時は駐車場の清掃作業、その他後片付けに充てたいと思います。



最寄ICは諏訪ICかと思います。

各自、PCやカーナビなどで検索して頂けると幸いです。

詳細な場所、高原内の地図等は追って、
ブログにて記載したいと思います。

こちらの車山高原。

ビーナスラインと言うクルマのCMなどでも登場するようなドライブウェイの途中にありますので時間帯、場所を狙えば素晴らしい写真が撮れるかもしれません。

僕自身、個人的にこちらは近々足を運ぼうと思っていた場所でもあります。

あわよくば、気になるあの人のクルマの同乗走行なんかできたりなんかも・・・ v(゚∀゚v)三(v゚∀゚)v




お昼もこちらの車山高原で頂く予定です。

お昼ご飯はこちらの施設をご利用ください。


スカイプラザ
レストランメニュー等ご紹介詳細ページへ(茅野市観光協会)

ヨーデルホームページ

上記二か所でご昼食を頂けます。





えぇ、信州と言えば・・・




蕎麦!!



そば!!



ソバ!!




あわよくば野沢菜も!








♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♪



上記スカイプラザにて

そばのバイキング

を頂けます(笑)

もちろん、蕎麦以外もあります。

その空っぽの胃袋を蕎麦で
満たしてくださいww



今年の盆休みは、涼しい避暑地で冷たい蕎麦でも
すすりませんか?( ̄ー ̄)ニヤリッ

※車山高原さん側のお願いで、繁盛期の為一般のお客様もたくさんおられます。
お昼ご飯の予約・席取りはご了承くださいとのことでした。各テーブル4~5名での分散してのお昼になるかと思います。

時間帯も各自それぞれバラバラでOKですのでお誘い合わせの上、
ご利用ください♪

もちろん、参加車輛に限定無し!

公道走行可能な車輛に限りますがww

ご家族・お友達などなどお誘い合わせの上たくさんの
ご参加をお待ちしております。

オフ会に参加したことないし、逝ってみようかな…。って方。
お気軽にご参加ください。

尚、今後もこのオフ会についての追記点などを明記していきたいと思いますので定期的に、目を通して頂けると幸いです。



上記に掲載したお昼ご飯の件ですが、車山高原さんに用意して頂く昼食の数も把握の為に参加表明はこちらのブログのコメントにて頂けると幸いです。

尚、今回のオフ会は主催を

ワタクシ。(滋賀県)

碧パパ★さん(栃木県)

いなかさん(長野県)

の3名にて運営を行います。

この3名の間で、情報共有は行っておりますので問い合わせなどはどの人間にして頂いても構いません。

特にイベント事も企画する予定はないですし、
かる~く開会式・自己紹介・閉会式。

を行う程度を予定しています。

自己紹介は9時~10時を予定していますので遅れる方はご了承ください。

オフ会参加に関しての注意事項。

一般的なオフ会などでのルール、マナーは厳守願います。

駐車場は貸切とはいえ、公共の場なので一般のお客さんの迷惑にならない
節度ある行動を宜しくお願いします。

空ぶかし、オーディオの大音量の再生。
暴走行為などは絶対におやめください。


車輛の移動などは各自の自己責任にて宜しくお願いします。

事故・接触等の責任は主催サイドは一切責任を負いませんのでご了承ください。

基本的に、作業はNGとさせて頂きます。
もし、トラブル等で必要が御座いましたらご相談下さい。
解決へ向けての協力は致します。

駐車場内での火器は使用禁止とさせて頂きます。

テント・タープ等を立てるときは強風などに飛ばされないよう、しっかり固定してください。人間、車輛への接触等の懸念がある際はこちらからお声かけさせて頂きます。

上記注意事項以外にも、当日にこちら側から協力をお願いする事案等あるかと思います。
その際は出来る限り、協力して頂ける様願います。

真夏と言えど、朝夕は冷える可能性があります。
一枚羽織れるものをご持参頂いた方がイイかと思います。




参加表明は、後日、受付を開始しますのでその際に宜しくお願いします。


以上、告知ブログ第一弾でした。


オワリ

Posted at 2014/07/06 17:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

Yokaichi city Photograph♪

来週は台風の予報ですね(ガクブル

仕事では結構外を歩くのでホンマ、明日からが憂鬱です…。

こんちわ。
℡です。






昨晩は滋賀県 東近江市(旧八日市市)にて
夜撮りを行ってきました。





懸念していた天気も無事持ってくれました♪

メンツは、たったこの2台w




はい、自宅から車で5分のトコロにお住まいの

zero∞氏。




ティーダの方も大幅な進化を遂げて約半年ぶりの再開ですw

そしてお互い、この地で生まれ育った
この街を愛する同志(笑)

前々から、地元で撮影会をしようと話していたので
今回、お誘いさせて頂きました。

もう地元での撮影はスポットが無いなぁ…と考えていたんですが

意外と良いのがたくさん撮れました♪

今回のミソはズバリ


ライティング。



被写体に向けてのライティングを行っています。

いろいろ調べると、プロのカメラマンの方は
「暗いからフラッシュを焚く。」

と言うわけでは無くて

「影を造って立体感を出すためにフラッシュを焚く。」

と言うことでした。


ただ、カメラ内蔵のフラッシュですとモロに

「フラッシュ焚いてますよ。」

感が出ちゃうので今回は普段、夜間の作業に活躍している

アストロプロダクツの特価品ワークライト(1000円弱)

にて代用w

大事なのは、光を当てる角度。




素人がワークライト振り回して撮影してこのレベル。

悪くない悪くない♪


今回は、クソ地元撮影会なので我が町の流行の発信地

AL.PLAZA アピアにてゲリラ撮影。



知ってる人は、

そこで撮ったの!?(´゚艸゚)∴ブッ

とおそらく言ってくれる場所です(笑)


八日市駅前は田舎の若者で賑わっておられました。



健全な僕等には全くノータッチな国家権力な方々w

代わりに気さくなタクシーの運転手さんが話しかけて来てくれました。



そらデッカイカメラ持って駅前でうろうろしてたら怪しいです罠wΣ(´□`;)



オレンジ外灯の似合う、ストリート感。



田舎過ぎるこの街は夜はゴーストタウンと化すので
どこの撮影でも気兼ねなく行えますw



そして極め付けには
今年、竣工を迎えた東近江市新市役所w







税金ちゃんと収めてますもん。
権利はあるはずだ(爆)


それにしても超真っ暗でした。(アタリマエ)

建造中から

「ぜってーアソコで撮影してやる。」


と昨年冬から目論んでいましたので
今回、撮れて満足ですw





暗闇に浮かび上がる白い車体。

やはり、真っ暗な中での撮影はライティング必須なのが顕著に出ました。



数時間に及ぶ撮影でしたが
行動範囲は半径3キロ程度(爆)


お疲れ様でした~♪と解散してから2分後には自宅の玄関を開けていた始末w

また一つ、地元:八日市の新しい可能性を見出せた気がしました( ̄ー ̄)ニヤリッ




オワリ


2014.7.5 Yokaichi Photograhy♪

Posted at 2014/07/06 12:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

急逝・・・Ω\ζ°)チーン  予定外のSYSTEM CHANGE...




今日明日は、関西では天候も不安定…。

先週は休日出勤だったのもあって精神的に気が楽な土日になりそうです。

おはようございます。℡です。

日々の早番出勤で、朝5時15分には起床・・・w

もちろん、今朝も例に漏れず(汁

ついさっきまで、車内に籠ってワイヤリングしておりました・・・(; ̄ー ̄)

早起きは三文の得。とはその通りなのか涼しい間に作業も終わってひと段落ついてブログを書いております。


さて、タイトルの通りの


「急逝」なんですが・・・。


ウチの車内環境で主に音声信号の
増幅部門を担っていた
この子が急逝・・・。ガ-(゜Д゜;)-ン!



僕の手元にきてかれこれ4年と言うトコロでしょうか…。

出力は100w×4ch。

多分、新品で発売されたのはもっと前、それこそ10年前?と言っても過言ではないようなアンプです。

先日の仕事帰り、いつものように90年代邦楽を楽しみながら運転していると・・・。



いきなり音声信号
全ダウンwwww

間もなくして右ツィーターから言葉に出来ないような断末魔のようなノイズ!!!
ギャ━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━ス!!


もちろん、運転中の音量なので結構な音量でしたww

慌ててデッキの電源をOFF。
ホンマ、Focalのツィーターが完全に逝ったと思いました(笑)

数日間、オーディオは完全にOFFの状態で通勤。

これがまた苦痛で苦痛で…w

今の仕事に就いてから片道50分程度の通勤。

オーディオOFFだとめっちゃ聞こえるロードノイズwww

もうストレスでしかなかったです・・・( -ω-)y─━ =3


で、色々原因追究したところによると
やはり、アンプの音声信号入力側、ch1が死亡している(ハンダ外れ?)
という結果に。

電気回路とかは苦手で、アンプの内部を
見るのも嫌なのでそのまま封印ですw


実は、遡ること2~3年前からアンプは変えたいなと考えていたのですが
今回、こういう状況になってしまったのは好機!かと思いポチっと逝っちゃいました。



オーディオ界では有名な「audison」ブランドを発信する
イタリアはエレットロメディア社のもう一つのブランド

HERTZ HDP4









2年間、ヤフオクにて検索し続けても出てこなかったアンプがこのタイミングで中古出品されていたのも運命かと思いました。

初のD級アンプと言うことで何より評価すべきはその筐体サイズ。





タバコ辞めて1年経った今、比較対象はもっぱらiPhone4Sですww




厚みもうすうすww

もちろん、安定のALPHA PASS ステッカー。
(並行輸入品では無い、正規品の証拠。)




この筐体でも出力スペックは



















































4Ωステレオ時(14.4V) 150W x 4ch
2Ωステレオ時(14.4V) 250W x 4ch
4Ωブリッジ時(14.4V) 500W x 2ch
S/N比80dBA (CEA rating)
クロスオーバータイプ2Way
クロスオーバー周波数[ハイパス][ローパス]:
50Hz~5kHz/Ach
80Hz~3.3kHz/Bch、[フルレンジ]
クロスオーバースロープ12dB/Oct
周波数特性5Hz~55kHz
全高調波歪率0.08%
ダンピングファクター50
入力感度0.3~5V(Pre In)/1.4~24V(SPK
In)
出力インピーダンス(ステレオ)2~4Ω
出力インピーダンス(ブリッジ)2~4Ω
供給電圧11~15V
サイズ(幅 x 奥行 x 高さ)284 x 171 x 47mm
重量2.5Kg



ってな感じ。

w数は以前のMRV-400Sより1.5倍と言ったところなんですが気になった点はS/N比が80dbA。

他メーカーの同価格帯のアンプに比べると低い?ような気が・・・。



このHDP4は内臓クロスオーバーによってアンプのみでマルチ接続とかも可能ですが現在はDEH-P01の内臓クロスオーバーでキッチリ帯域分割しているので不要。



電源系統・音声信号出力段。

電源入力は端子レスで4Gにてブチ込めます♪




音声信号入力段。
Hi-inputも搭載しているので純正オーディオなどのローレベル出力を持たない機器にも使用可能です。






ま、スペック面は細かいこと気にしてても仕方ないのでサクっと購入してサクっと取り付けです。



このストリームに乗り換えてからはアンプは助手席下にインストールするようにしています。

イイネ♪この助手席下にすっぽり収まるサイズ♪

電源ONで浮かび上がる「HERTZ」のロゴもしっかり向きを
手前に揃えて取り付けw


こういう細かい配慮、嬉しいですね(笑)




まず、アンプそのものの性能を図ってみたいのであえてサブウーファーはOFF。

やはり、出力そのものが上がっているのでMIDの鳴りは良好です。

まだまだ煮詰め足りない状況ですが、大体聴ける程度にまではなりました。



また、オフ会などで聴いてみてやってください♪





しかし、先日のバンパー破損と言い、今回のアンプと言い急な出費は痛いなぁ…(;´Д`)・・・。


さっ!オーディオも4ch鳴るようになったし、ゴキゲンに湖岸道路ブッ飛ばして
某タイヤ館でタイヤ交換してこよ~っとw



オワリ

Posted at 2014/07/05 10:19:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

COOL Jpn...

梅雨らしい、生憎の天気ですな~。。。

昨日の土曜日は休日出勤で、日曜日の今日、いかに身体を休められるかが
来週のキーポイントになりそうです。

こんばんわ。℡です。

鈴鹿MTGも終わって、愛車のメンテナンスもぼちぼちやりたいところなんですが

実は、鈴鹿前にとあるものを輸入していました。





船便の予定でしたが小さい梱包の為、空輸ww




それが、コレ





ワタクスのWORK wheels愛
を具現化した品物達!































WORK Cool Japan Box Sticker




COOL JAPAN


OUTGOING CULTURE BY WORK
(ワークによる文化の発信。)








たかがステッカーじゃん( ゚Д゚)ポカーン。。。

はい、そうです。
たかがステッカーにブログまで
挙げてしまうワタクスはもはや病気ですw

しかしこのステッカー。

実は激レアです。

まぁ絶対に手に入らないわけでは無いんですが…。

説明しますと・・・

この「COOL JAPAN」と言う意味は

日本発の産業をもっと盛り上げていこうぜ!

と言う共通の意志を持ったたくさんの国産産業のメーカーが
集まって作ったグループ?でして、
その信念をWORK wheelsはステッカーに込めた。



そんな伝統あるステッカーです。

もう、その意味合いにも惚れ惚れです。はい。

アメトーークで「町工場芸人ステッカー」を発行されたときと同じような意味合いですね。

日本の産業に携わっている仕事をしている以上、
僕にも賛同する権利はある筈ですしねw


もちろん、WORK公式のステッカーですが
日本では販売されていません。

WORKの営業さんに直接聞いてみましたが
どうやら、WORKの営業車・バンに貼るものらしく
一般ユーザーには販売・譲渡は出来ないとのこと。


確かに、実際に営業車にはサイドガラスに貼られていましたね。

僕だけ特別に。なんてのはダメですし。。。
ましてや、僕は喜んでこうしてブログに挙げちゃうタイプww

このステッカーをWORK USAのHPにて見つけまして、
ゲットした次第で有ります。

多分、これを輸入・購入したのは日本初でしょうな・・・。

ちなみに、WORKの営業さんも
販売されていることを知らなかったそうで(笑)






きっと、USAの方々はJAPAN
言う文字に弱いのでしょうw






気になる入手ルートは・・・

special thanks !!




はい、今や全国で有名なバランスさんですね。
本来、輸入雑貨の販売を本業とされておられるショップさんですので
本国とのコネクションを最大限に発揮して頂きました。

もちろん、バランスさんが販売しているわけでは無いのでご注意を。
あくまで仲介をして頂いたのみです。


ウチの車を持って行くのは恐れ多いので全て、メールでのやりとりです。

この場を借りて、お礼申し上げます。

BALANCE auto parts warehouse

代表 水島様
ありがとうございました。


もちろん、ステッカーのみの購入ではありません。

日本では入手不可(であろう)なWORKグッズも大量輸入w





WORK Cool Japan Sun Sticker
 






デザインは日本の国旗。そして走るホイールを重ねたイメージ。
カッコ良すぎるぜ全く。
今回購入したモノの中で一番のお気に入り。






WORK Wheels Vanity License Plate





USナンバーサイズですがこのアルミ一枚モノのプレートに一目惚れw
SuperWheelsと言うのは旧ロゴですね。
現在はUltimate Gear of Driving.に変更されています。

こちらは部屋のドアにでも掛けておきますかねw






WORK Wheels Emblem





日本で販売されているWORKのエンブレムは
メッキのロゴエンブレムのみですが
こちらはボックスタイプ♪

なによりこの雰囲気有る箱に入ってる時点で逝ける。




実は、結構薄いエンブレムでした。。。






結果、全てに於いて大満足!

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ



ワークさん自体にアメリカから輸入して!
と言うのは部署も違うらしいので
多分、無理っぽいでした。








子供の頃からステッカーが大好きで、
家の冷蔵庫にはポケモンパンのステッカーとかベタベタ貼ってました・・・w

そんな子供がそのまま大人になっちゃったので仕方がないですね。

でも、一応ストリームに貼っているステッカーには
厳選に厳選を重ねた数枚のみを張り付けています。

とりあえずメーカー系を貼りまくる時代はやっと僕の中では終わりましたw

ホンマ、一生モンのステッカーになりそうです。




俺が、

初代ワークマソだ!

(`・ω・´)シャキーン







WORK wheels 
現社長、田中毅氏万歳!



オワリw

Posted at 2014/06/29 00:49:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

SUZUKA MTG 2014 お疲れ様でした。

梅雨らしいジメジメとした湿気。

そして生温い風と暑さ。

1年間を通して一番嫌いな季節です。。。


こんにちわ。℡です。

さて、今日のブログはタイトルの通り、
この梅雨の中で行われた

SUZUKA MTG 2014
STREAM/O&G-works

に参加してきました。

普段、主催でオフ会を行うのが多い僕としては
結構毎年楽しみにしているイベントの一つでございます。

昨年は主催のO&G-works 
団長ーCさんが
無念の不参加だった為か、企画段階からやる気が違いましたwww




ま、僕はいち参加者なので気軽なもんですわw

スタッフさん方々も前日入り?らしく
ホント、ご苦労様です。





開会式も終わり、スタートですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♪

今年は新しいレンズも引っ提げて
撮影欲も高まります。

団長さんにも当日、撮影部隊の一人として
ヨロシコ!(´∀`*)♪って
言われたので頑張りました。


※今回のフォトは全てワタクスのクレジット入りですww

こうすることによって色んな人が撮っていた写真の中でも
僕が撮ったのは一目で分かりますし
何より、一気に作品っぽくなるので(笑)







さて、今年は半年も前からどうしても横に並べたいと熱望して頂いた

この漢。



レンズフードの意味wwww


駆け出しキャメラマソの
まくら@氏 
含む北関東方面御一行と搬入。


※当日までにたくさんの方からツーリング部隊やらなんやらの
問い合わせがありましたが上記の理由から
基本的に全てお断りさせて頂きました。
申し訳ありませんでした。






我ながら、よく撮れております(σ´∀`)σ♪


並べ方も毎年と違って、





斜構え!!!!




この並びだとホント撮り易い!
真っ直ぐ並べるよりも遥かに難しいはずなのですが
スタッフさん方の苦労が伺えます。

えぇ、
碧パパ★さんの横にどうしても
青いワーク旗を立てたかったので
無理矢理実現www


昨年と同じ内容ですがこの統一感ね(笑)

しくもこの列、ワークホイール率が高しw


ここからは綺麗に撮れたな!って思えるのをいくつかご紹介。

一人一人の撮影もしましたがその辺は
団長ーCさんのお仕事として頂くとして…w






やはり19インチで結構なローダウンww

先日のドレフェス関西ではお話しできませんでしたが
今回は少し、お話しできました^^





広島からお疲れ様です。

晩飯の亀八食堂も堪能して頂けたようで良かったです( ̄ー ̄)ニヤリッ♪




後期型最終ホワイト。
オーキッドパールホワイトの車輛が一台。

いやはや、やはりプレミアムホワイトパールとは白さが全然違いました。










これぞ16mm広角側のマジックw

なんちゅうフォルムwww
ハンマーヘッド感がヤバイ(笑)
ストリームではここまでの写真は撮れませんね。






低っw
なんか輩なマフラー音になってました。


今年はワールドカップですよね。

僕自身、オフサイドの説明すらままならないレベルの
全くと言っていいほどの無知なんですが
ユニフォームの色が青。
と言うことくらいは知っています。





ってことで、その流行にあやかって
会場隅っこに呼び出し!w

















いいやんいいやんw

僕が撮るときは普通のハの字のような
王道の並べ方はしないZEww


たくさんの注文に応じて頂いて有難う御座いました。



青い大御所の方も混ぜて撮影♪
メタリック感が圧倒的でした。


青と一言に言うても各それぞれ違う青なので
編集にかなり困りましたわ(笑)

一つの車を活かせば他の車の良さが・・・(汗



しかし、全塗装上がりの碧パパ号は
一際、発色が綺麗でした。




今年はコンテスト?も企画されていて幾つか部門が分かれており、
参加者それぞれが投票したのですが・・・




授賞式の様子を色んな角度で写真撮ってたら…












なんか受賞しましたww




碧パパさんと同率だったそうですがジャンケンで勝利w




関西vs関東のジャンケンはホント、テンポ・リズムが合わなかったです(笑)



1位はトヨタの対抗馬、WISH!



もうカスタム内容が雲泥ですなww

ピントミスりましたwサーセンw

会場の半数以上がストリームオーナー、
若しくは元ストリームオーナーな中でこうして選んで頂けたのは光栄です。

投票して頂いた皆さん、
有難う御座いました。






ガンダムの中のガンダム

称号「ガンダムザガンダム」
Gガンダムの世界|機動武闘伝Gガンダム参照)

ストリームの中のストリーム。

称号「ストリームザストリーム」

と言うことで誤解して良いですか?(爆)





脱線乙。









さて、日も傾いてきて
恒例のサーキットラン。



昨年、不完全燃焼に終わった思い出があるのですが
やはり、ポールポジションがマーシャルカーを煽り倒さないと
そのあとの後続車両全てが遅れてくるとのことで・・・。

















はい、ワタクスがポールポジション
立候補!w







もう何か月も前から


俺が、俺が、俺がやらなきゃ誰がやるんだ。


と自問自答の日々w



昨年のようなペースは俺が潰してやる。













逝ったるわ!
俺が!





マーシャルカーはFN2 シビック Type-R EURO???









・・・・・・(;´Д`)・・・・・・














hahahaha
∩(´∀`)∩♪





相手にとって不足無―――――し!!!
(`・ω・´)シャキーン











ってなノリで。

3グループあるうちの1グループ目のポールポジションと言う
一番重要なポジションを頂きましたww

ホント、この日はジャンケンで負け知らずww


1グループ目のポールが頑張らないと2グループ目、
3グループ目も遅れるからね!と煽られる始末。




続の方は分からないと思うんですが
ワタクス、結構バチバチに煽り倒してたんですよ?


もしそれでも

「遅ぇよ!」と言うのであったのならスイマセン・・・(´・д・`)


ま、常識の範囲内で
楽しまさせて頂きました。


走行後の数分間の撮影も自分の車は撮らずwww

サーキットが似合うクルマが斜め後ろにいたのでテキトーに撮ったら…。



何このイイカンジwww



この日一番の出来ジャマイカw

偶然にも東海組が整列しておりました(笑)




やはり、この日はこの方にすべて
持っていかれた感がwww




良い感じに撮れました。



サーキットランも終えて会場では閉会式。


閉会式後の撮影会もある中で有志の人間にて

三重県は亀山市、
亀八食堂へ凸!!




安定の着地点ww
完全に昨年のデジャブです。



地元でもないのに亀八食堂までの先導を
お願いしたhiro.23さん、まくら氏。

有難う御座いました。

ホント助かりました♪



関東・中国・四国方面の方にも肉とキャベツの宴を
楽しんで頂けて何よりですw

雨も降りだして解散したのですが
やはり、亀山JCTで各自それぞれバラけて行くのは
ホント、毎年切ない想いに駆られますな。

ま、40分後には自宅にいたワタクスですがwww


あっという間の一日も終わり、天候も微妙な今日は朝から部屋に籠って写真の編集をしたりして過ごしております。

今回のMTGを開催・運営して頂いた主催・スタッフの皆さん
本当に有難う御座いました。



そして当日、絡んで頂いた皆様、楽しい一日を有難う御座いました^^

また日本のどこかで
お会いできると良いですね♪



閉会式の最後に告知したオフ会の件も、また検討して頂けると幸いです。

また詳細はブログにて挙げますね♪



オワリ








フォトギャラ

2014.6.21 SUZUKA MTG 2014!!!!!

Posted at 2014/06/22 17:16:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘技、天空落としです。@GARAGE HARRY (ハリー) 」
何シテル?   09/15 12:13
ご覧頂き有難う御座います。 軽く自己紹介を…↓↓ 物心ついたころにはミニカーを握りしめてました。 小学校のころは近所の歩道橋で通る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初スバルです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ...
ホンダ ストリーム I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム)
コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation