• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

℡@ワークマソのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

LASTREAM...

えーっと、なにから書けばいいんだ。


Venusline Meetingの告知も
しないといけないのですが、


その前に、報告が有ります。


一身上の都合により


ストリーム、降ります。


ここには書けない理由がありまして、
細かいことは直接聞いて頂けると答えられるんですが
このまま、ストリームに乗り続けることが不可能になった。

と言うのがリアルな所です。

あ、一身上の都合とか書きながら、
ケコーンとかじゃないので、ご安心を(何がw

既に、車はこんな状態にまで戻していて
今週の6.18には買取業者へ持っていく予定です。









あ、元がこんな車






でもそこそこノーマルに戻せばちゃんと金額付きました。

非常に良かったw






聞かれれば答えるスタイルを貫くつもりで買取業者へ持って行ったのですが、
どうやら隠し切れないオーラがあったようで・・・。





フェンダー内部だけで5~10分は覗かれてましたw




次のオーナーさんには既に謝罪の気持ちでいっぱいですが、

次のクルマも既に決まっていて、しばらくは代車生活になります。

知ってる人、言わないでねw

実際、前々からずっと考えていたわけではなく、

ホント突発的な乗り換えになってしまいました。

事実、乗り換え確定になってしまった日にポリッシャー届く始末w

まだまだキレイにして大事に乗るつもりでした。

まぁ、少しは浮気心はありましたけどw(´∀`*)



6月には黒丸でナイトオフやろうと思っていたのに
それどころじゃなくなってきました。




この2週間でノーマル戻し、
次のクルマの手配などたくさんの人に
ご迷惑をおかけしました。


ほんと、有難う御座いました。






乗り換えにあたっての心境やラストの撮影写真などは
また後日、書くとして
今回は以下の内容がメインとなります。







外した部品も売れるものは売却して
次のオーナーさんに
使ってもらいたいと思っています。


6.14追記 
以下3点は全て嫁ぎ先が決まりました。

たくさんのお問い合わせ有難う御座いました。

また、別の部品も売り出すことがあればご検討ください。

今のところの売り出し品。






日正タイヤ車高調

SILKROAD 日正タイヤ ワンオフ車高調 オーバーホール+α


1cm短縮タイロッドエンド
(純正品改)

シルクロード製リアアッパーアーム


上記3点はセット売りが希望です。

発送可能です。(ヤマト着払い)

以下、車高調詳細です。


フロント脚

250mmショックカートリッジ
倒立タイプ

減衰は通常仕様9段

ストローク長125mm
内バンプラバー35mm
実ストローク長90mm
ピストンロッド径14mm

ナックル取り付け部分(ボトムケース)
長穴上下仕様

スライドピロアッパーマウント

2016年2月にOH実施
OH後走行距離5000キロ

付属スプリング
バネレート14k/mm ID65
自由長150mm(日正タイヤ製)

キャンバー角度はマックス9度くらいまで
寝かすことが可能です。
車高は、純正より12~15センチまで下げることが可能です。
僕自身は純正より10センチダウン程度で使用していました。

フロントは車検対応まで上げることが可能です。
リアは大きいボトムケースを使って頂くと
車検対応車高まで上げることが出来るかと思います。


各部固着無し。


リア脚

160mmカートリッジ

正立タイプ
ストローク長70mm
バンプラバー20mm
ピストンロッド径14mm

40mmボトムケース
50mmボトムケース


こちらの付属ボトムケースは少し、検討させてください。

ちなみに、ボトムケース1セットは新品で作成すると2.5万円になります。


減衰は伸び側のみ60パーセント増し仕様12段


リアのバネは75mm 32kをお付けいたします。

CRAFTZ 直巻きスプリング

推奨バネレート20〜32k

各部固着なし。


フロント、リア共にOH済みであり、まだまだ現役で使えます。
ピロアッパーマウントもガタはありません。

リア減衰増し(伸び側のみ)仕様ですので
バンプラバーを使って縮ストロークを制御して
やると乗り心地を維持したままで低車高・リムのアウトリップ状態での
走行が可能です。

なぜここまで書くかと言うと、
ただ自慢したいだけと言うわけではなくて
お渡ししてからご自分で仕様を変更される際、
今自分で使っている脚の仕様が分からないと
何にも基準が無い状態から無駄な部品を買ってしまったり
してしまうのを予防するためです。




実際にお譲り出来るのは7月中旬~末になります。

希望額 14万円 








ホンダ(純正) 前期純正加工リアバンパー

ノブレッセ改マフラー(4本出し)+
RIDERS HOUSE WRX STI / S4 マフラーカッター 90mm ブルー 耐熱黒 4本 斜口 VAB/VAG 新型 スラッシュカット



拘りの純正リアバンパーになります。
今年1月に、追突事故をされてしまい
その際にリメイクを行いました。
詳細はパーツレビューをご覧ください。


こちらはセット売りになります。

こちらは流石にモノが大きいので手渡し希望です。

希望額 12万円






こちらは既に外してありますのですぐにお渡し可能です。



レカロシート(EK9 SR3)
+
スーペリア製
カーボンルックシートカバー 【ブラック】
オレンジステッチ (新品)

http://www.superior-cia.com/product/379

+
ストリーム RN6~9用RECARO製シートレール(ローポジションタイプ)


希望額2.5万円

こちらは既に外してありますのですぐにお渡し可能です。




こちらは、発送可能です。(ヤマト着払い)


上記レカロシートセット、売れました。

まずはこんなところですか。




案外、売れるものついてないなぁ…。
とリストにまとめていて実感しましたw
どんだけ純正に毛が生えた程度の使用だったのでしょう。




リアルにお金要るので、誰か買ってください!www ・゚・(つД`)・゚・

乗り換えに関する非難・誹謗中傷・部品に関する質問LINE・メッセージなんでも受け付けますw

いじょ。

Posted at 2016/06/13 18:44:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月20日 イイね!

SUZUKA Circuit MEETING 2016 お疲れ様でした。

今年も夏が近付き、今年こそは会社で
ぶっ倒れてやろうかと虎視眈々な・・・


あ、どうも生田斗真です。



今年も参加してきました!


SUZUKA Circuit MEETING 2016



昨年は見送りになりましたが、
やはりこの地には特別なものを感じます(*´Д`*)


当日は搬入スタッフとして参加させて頂きましたが
誘導棒は一切持たず、
搬入車輛の撮影を頑張ってました。


鈴鹿のスタンドをバックに搬入してくる車をただひたすら撮影!

枚数も多く、撮れ高もそこそこ良かったので
フォトアルバムにてお送りしたいと思います。

2016.5.14 SUZUKA Circuit MEETING


一昨年の鈴鹿MTGでは買いたてのレンズで
カメラ設定ミスによりピント甘々な写真を量産したのが
何よりも心残りだったのですが、

今年はしっかりリベンジ決めてきました (。-∀-)








搬入スタッフの権限をフルに使ってWORKブース前を陣取り、

自車横にはきっちりCR Kiwamiを展示w





挙句の果てに営業さんに懇願して
WORKのホイール展示ラックへ載せてしまう





もはや夢精




違和感放ち過ぎwww





とまぁ個人的にもとても楽しく過ごさせて頂きました。

あんまり自車の近くにいませんでしたが
前後10jぶっこんでる前評判からか、
足回りを覗かれてる方が多かったです。


望遠レンズ越しにドヤァしてましたスイマセン。


また来年もこの地に来れることを楽しみにしています(´∀`*)



この度は主催運営して頂いた団長さんはじめ、
スタッフの皆様、本当に有難う御座いました。












そして、今年の盆休みもアレですよアレ。





8.14

蓼科音楽堂



Venusline Meeting



やりますんで!

(`・ω・´)シャキーン



正式告知をお待ちください



ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ!!






オワリ。

Posted at 2016/05/20 21:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

桜の木の下で君とウフフ。




O&G Worksで何とか10jを入れた日、
ウチの子が遂に10万キロ到達しました。



10j投乳記念日に10万キロと言う粋な演出w

しかも、高速出口の料金所を
潜って数mと言う奇跡。


センチメンタリズムな運命を
感じられずにはいられませんでした(はぁと


どうも、ガンダムOOではミスターブシドー



が一番推しキャラの


再びこんばんわ、℡です。


今年の4月29日で新車から5年目を迎え、そろそろ慣らし運転も
終わったので未体験ゾーンまで一気にイケそうですね。(トランザム)




さて、

4輪の車高・キャンバーのバランスや
アライメントもしっかり取れたので
今日、桜が舞うスポットで撮影してきました。



カメラ設定ミスってザラザラになってもうたけど
もう投げやりに投稿です。



それではいきましょうどうぞ。




んまぁ、ネジ込んだ感が凄いw





もう前後共にバンパー取付け部が結構曲げてあるので
定期的に手板金要でしょうw






上から見ると膨らみ具合がようわかります。


こういうのなんていうんですかね、グアテマラ?


グラマラスね(笑)

これを純正フェンダーと言うのはいくらなんでも無理が過ぎるかもしれない。


タイヤも10jに215/40を組んだので
引っ張り具合も過去最高。






えちゃいけないゾーンが
見えている気がしますが幻でしょう。





注)毎日45キロ弱を
通勤する通勤車両です







フェンダーアーチトップからリム上端部の
隙間は4輪とも33~35mm程度にしてあります。




キャンバーは、4輪とも6度~7度
程度でフィニッシュ。







ストリームお乗りの方ならわかるはず…。
10j+18をこのキャンバー角で
履くのにどんだけ苦労することか・・・(;´Д`)









というか、フロントの内リムクリアランスがこんな感じなので
キャンバー付けてネジ込むのが不可なんですけどねw




こんだけキャンバーついてるとフェンダーアーチトップ高さも
正直あんまりアテになりませんが、
地上高さ605~610mmとなってます。

19インチ履いていた時より高いw








19インチを履いて車高を下げておられて

「18インチの低さはズルい。」

と嘆いておられる少数オーナーの皆様。

18インチでこんなヌルい車高でごめんなさい(ぇ



真正面





祝☆バンパー高UP

まぁ、35偏平の時もさほど擦ってませんでしたけど…。





とにかくリアビューの見え方が異様。

特にチョイ下から見るときっちりオニギリフォルムw




車幅だけならオデッセイ超えてたりしてw









コレが拘りポイント







前後キャンバービタビタ合わせw



っとまぁ今回の写真ゴリ押しで掲載しました。

以前からずっと提唱していたんですが、
見え方だけならタイヤは40扁平がやっぱり一番カッコいい♪

持論ですが、フェンダーとリムの間のタイヤの見え方で
車高が低く見せれるスタイルもある。

と言うのを少しだけ体現出来た気がします。

車高が低くなくてもカッコいい車が一番カッコいいと思うんです!
そんな車作れたらチョーウレシイ!


でも多分ストリームじゃ無理!w


オワリ。

Posted at 2016/04/10 21:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

オリジナルフェンダーワークス

地元では桜の舞い散る中、
通行人の奇怪の目に晒されながらも
日々モテ期実感しております。


こんばんは。℡です。


昨日はバス停待ちのJKに指を差され、

今日は滋賀にようやくOPENしたUP GARAGE
で20クラウンの小ヤンキーに

「Black iで下げてますか?」

と謎のナンパをされるなど
前後10jを投入した効果はテキメンと言ったところですうぇーいww





さて、自分の中だけでとっても話題のGT5を履いて1週間。

既に9.5jを通して履いていたころの通勤タイムは
分刻みで短縮できている次第です。


タイヤも分厚くなって車高も上がったのでね(笑)

メンバーヒットも皆無ですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ




当初、本当に10jなんか履けるんか。
リアならまだしもフロントになんて・・・。

と思っていたわけですが

9.5j +20をkiwamiに対して
今回のGT5は10j +18




単純計算ですが、リム内側は4mm車体側に近づいて
リム外側は8mmフェンダー外に出る。

と言う計算でした。

キャンバー角は出来るだけ起こすセッティング
+
前後通し車高とキャンバーとツラ具合


が好きなのですが

あくまで計算上での話。

実際にホイールが届いた数分後には車に仮付けしてみたわけですが…





ふむ。













一筋の光が見えました。


アッパーマウント全寝かせと、
ロアブラケット側を少し寝かせています。

よって、これ以上寝かせるにはなんらかの加工が必要。





駄菓子菓子、

キャンバーをつけてネジ込むなぞ
毛頭考えていません。






フロントはとにかく何とかなりそう。

フロントフェンダーはリアに比べても広げやすいのでね♪




そんな淡い期待も束の間でした。


さほど問題と思っていなかったのがリア。

ちょっとこれは予想外でした。



実際に取り付けを行ったO&G Works PITでの仮付け・・・


0G状態




ダブルウィッシュボーンマジックに期待。
(入れ、入れ、と願う骨)













0Gじゃなんも分かんないから
とりあえず4輪タイヤ組んで
リフトから降ろしてみよう!


となりまして・・・。


そして1G状態・・・





今回リアは40扁平のまま215→225へと太くしたのもあって
リムガードでバンプタッチする狂気の沙汰。

ていうかリムガードに乗っかって1G状態にならない始末w



キャンバー角は基本的に触りたくないというクソみたいなプライドを
押し通すため、O&G Works 団長さんに

「とにかくフェンダーを
シバいてください。」


と言う単純明快な注文。




ここで一旦、絶望してお昼ご飯に
担担麺食べに行きました。(ォィ







O&Gに来たら絶対来店している中華料理屋さん♪

とっても美味しかったです(白目






昼食後、もうお店閉めて帰ろうとする
団長さんを制止して、
その右手にそっと樹脂ハンマーを渡します。







そして、リアバンパー取付け部からとにかく叩いてもらいます。





叩きます。

叩きます。




たまに撫でてあげて





そして褒めてあげる。


「君は10jを収めることが
出来るんだよぉ~(はぁと)」





えぇ、人間と一緒で鉄も
褒めて伸ばす教育方針。


もちろんフロントは
インチキ整体師の如く素手で
引っ張り倒します。




ここもやっぱり職人技といいますか・・・

ただ単に引っ張る訳でもなく色々なノウハウがあったようです。


シロウトには
なんもわからんかったけどね
hahaha




おかげさまで何とか10jを干渉無しで呑みこむことに成功しました。




フルストローク時にリムもしっかりフェンダー内に収まる、
縮ストローク制御を必要としないところまで広げてもらいました♪


この瞬間をどれだけ待ち望んだことか。




次回、桜の木の下で君とウフフ。

ツヅク

Posted at 2016/04/10 20:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月04日 イイね!

HIGH QUALITY WHEEL COLLABORATION

高品質コラボレーション...











長らくお待たせしました。



文章で説明するととても長くなるので
こちらの動画をどうぞ。




GT5 // Work Wheels X JDM Concept Collaboration - 高品質ホイール コラボレーション [HD]












WORK Wheels

×


JDM Concept

















遂にワタクシの手元にやってきました。





///GT5











今回、絶対的な品質を誇る
MADE IN JAPAN製のこのホイールを
オーストラリアから個人輸入しました。








永久不変な5スポーク。

MEISTER S1をルーツにもつ
力強いデザイン。








もちろん、製造はWORK Wheels Japan

動画でも紹介された通り、

オーストラリアのWORK Wheels代理店
JDM ConceptとWORKのコラボモデルです。








日本での販売実績はゼロ。
そして今後の販売予定も未定。


そもそも、情報が出始めたのは昨年の春ごろ。


個人的にも情報集めていたのですが
どうしても入手ルートが確保できず・・・。


しかし、精力的な交渉と、どうしても履きたいという気持ちから
たくさんの方の協力を得て
今回、遂に自分のクルマに履かせることが出来ました。




まだ、ユーザー車両では日本でこの1セットと言うことらしいので
公表するタイミングを見計らっていましたが
もう我慢の限界なので公開します(笑)

(ムービーで出てくるデモカーは現在も履いているのか、
撮影のためだけに装着しているのかは不明です。)


サイズは、マックスサイズである

10j+18 18inch

もちろん4輪通しです。



本来、ホンダ ストリームに10jを履かせようと思うと
フロント・リアともに結構キツめなサイズ。

フェンダーは特に加工フェンダーを作られる方が大多数です。

そんな中、純正フェンダー形状に拘りたい僕としては
純正フェンダー叩き出し・無溶接で拘りたいところ。

各部の干渉対策を行い、無事、希望通りの
セッティングでGT5をブチ込むことが出来ました。

特に、フロントはこのサイズが
純正叩き出しフェンダーの限界値かと思います。





鋳造1ピースモデルと言うこともあって
ホイールのj数・インセットの割には浅いリム深さ(70mm)
同サイズのMEISTER 2P等なら100mm以上は余裕で取れます。

現在、販売されているMEISTER S1 2Pと似たデザインですが
細かいところは違います。


このモデルは大きく立ち上がったスポークの
コンケイブ具合も功を奏し、リム深さとスポークのバランスは秀逸そのもの。




もちろん、この子もフェイスチェンジです(笑)

純粋なWORK Wheelかと言われれば、
そうではないかもしれません。



カタログにも載っていないモデルです。

反則かもしれません。

自分が思ってるほど似合っていないかもしれません。

以前のペイントカスタムしたkiwamiほど
何年も思い続けたホイールでもありません。



でも、この車に乗り換えてから
築けたたくさんの人脈に

「感謝」


出来る。
僕にとってはそんなホイールです。




話を聞いてくれた


WORK Wheels JapanのJ.C





取り付けに協力してくださった、

O&G Worksの団長さん




JDM concept社の公式バナーデカールを別ルートで輸入して下さった 、


J's RACING 現社長 村上さん




英語が出来ない僕に
購入に至るまでのたくさんの提案をしてくれて、
そしてホイールを売ってくれた


JDM Concept Leo





他にもアドバイスや相談に乗ってくれて、
話を聞いてくれたお友達の皆さん。



本当に、有難う御座いました。

僕は、このブログを以ってGT5、無事装着を報告させて頂きます。






そして、ここニッポンに
ジャパンメイドの
GT5装着車輛登場ってね!w














ドヤァ!!!!!wwwww











ツヅク

Posted at 2016/04/04 23:07:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘技、天空落としです。@GARAGE HARRY (ハリー) 」
何シテル?   09/15 12:13
ご覧頂き有難う御座います。 軽く自己紹介を…↓↓ 物心ついたころにはミニカーを握りしめてました。 小学校のころは近所の歩道橋で通る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初スバルです
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ...
ホンダ ストリーム I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム)
コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation