明日明後日は天気もあまり宜しく無さそうですね。
FRIDAY NIGHT!!!!をいかがお過ごしでしょうか。
℡です。
さて、今日のやることと言えばこのブログを書いて、
探偵ナイトスクープを見たらオワリです。
去る6月1日は兵庫県 三木総合防災公園で行われたドレスアップカーイベント
ドレフェス関西と言うやつにウチの通勤マシーソを置いてきました。
なぜ、今このタイミングでイベントに出たのか。
まずそこからの説明ww
基本的に、ドレスアップカーイベントはどちらかと言うと
嫌いの部類に入るワタクス。
ドレスアップイベント出す時以外はショップに車預けてて、
そしてエントリー者全員で出し合った数千円を集めて
買ったトロフィーを分け合う集まり。
ホント、そういうイメージです(爆)
かなり嫌味な書き方ですがホント、そういう風に見えてしまうあたり、
ひねくれてるなと自覚していますww
毎年、プチリメだフルリメだと騒ぐ。
自分のカッコイイと思うスタイルがあるならそれを通して、
極めて受賞しろよ。とwww
あの世界観、あんまり好きじゃないです(爆)
あと、車の横で椅子に座ってグッタリしてると全く見知らぬ人間に
「この番号、ラスイベなんで投票してください!」と言われるのが
「あ、ホントのカスが来た。(。´・ω・)」
とさえ思ってしまいます(核爆)
ラストイベントに賞を撮らせてあげたいだかなんだか知らんが、
巻き込まんでくれと思えますね。
でも、面白いもの見たさで行くのも楽しいイベント。
実際にクルマ好きが集まっているのは事実ですしね♪
もちろん、中には素晴らしい車輛
もたくさんおられます。
広い視野でクルマと向き合うには良い場なのではないでしょうか。
さて、グチもほどほどに・・・。
そんな中、イベントに出た理由はただ一つ。
記念ww
写真は遡ること2年前
一昨年、yasuto@氏・ぽーる氏になんとなく誘われて出てしまったドレフェス関西。
車を見られる。と言う状況の中で並べたこの3台。
一番奥が僕の車輛なのですがホント、色んな意味で
まだまだいろんなものが足りないと痛感しました。
そして、今回、真ん中の◎ぽーる◎氏が近々ストリームを
降りられると言うことで最後に並べて出よう。ただそれだけの理由でしたw
奇しくも、近々このイベントが開催されるとのことをぽーる師から聞き、ちょうど良いということでエントリーするに至ったわけでございます。
ただ、並べて撮った写真がこれのみwww
はい、ワタクスやらかしました。
外向きオーディオでも無い癖に、
ただ鍵指しっぱなしでアクセサリに回したまま
放置してしまい、バッテリー糸冬了www
決して「僕らは赤い糸でつながってるんだ」アピール
とかじゃありません。
「ハの字に停めてギャラリーにアピールだ!」
とかじゃありません。
ホント、ガチの羞恥プレイでした。
「アイツ、エンジン掛けないでオーディオ鳴らしてたんだ、ダセェwww」
と指刺されていた事でしょう。
しかし、バッテリー上がってるやん!と気付いてから復旧まで3分と言ったところでしょうか。
色んなトラブル対策を車載しているワタクスの車輛には
大した問題では有りません。
今回、同じワーク履きで白ディスクという共通点もあったので
ウチのストリーム、ぽーる号それぞれにWORKの幟をおっ立ててやりますた。
意外にも、こういうイベントで幟立ててる人って
皆、チームの幟とかなんですな!w
ガチのホイールメーカーの幟は確実にウチらだけでしたwww
そして、サイクルキャリア搭載車輛もウチのストリームのみ。
完全に、来るイベント間違えたな。とw
某タイヤ館に出入りしてて僕の顔も覚えて頂いてるWORKの営業さんも
たまたまこの日、このイベントの営業担当にあたってたらしく、
搬入時にこの2台が幟掲げてる姿を遠目に見つけて
(´゚艸゚)∴ブッってなったそうですw
WORK営業マン搬入中の車内では
「あれ?今日って俺らが営業担当なのに既にWORKの幟立ってるよ!?
誰かWORKの人間が間違えて来てるんじゃね!?(゚Д゚≡゚Д゚)?」
・・・・・・・・・(;´Д`)・・・・・・・・・
「あ、知ってるコやわ・・・(´゚艸゚)∴ブッ」
となww
わざわざクルマのとこにまでお話ししに来て下さって、
かなり暑さで参っておられたので凍った「伊藤園 おーいお茶」
渡しておきました。
他にも、ホイールメーカー WORK に対する僕のアツい想い。拘り。
そして営業さんですら知らないグッズの問い合わせなどムチャ振りも多数w
いや、ホント来て良かったと実感しました。
なんか他の出展車輛と目的が全然違う気がしますが考えないことにします。
そろそろスポンサー付いてくれてもいいんじゃないですか?
ねぇ、WORKの木南さん?www
午前中の時点で、もう既に目的は100%達成した事実。
それなりに広い場内、S-VIP席とやらはこんなとこ。
あ、クルマ撮ってねぇやww
並んでる車よりも大きなスタジアムに
興奮していましたサーセン。
もともと水泳部のワタクスはこういう競技場には縁が無いんで・・・。
そんなこんなしてると、アイスクリ~ムさん見学の為、到着。
場内一周見て回るのを静止してお昼に連れてってもらいました。
イベントって、一度入っちゃうとクルマで出れないのもしんどい理由の一つw
もちろん、このクソ暑い中ココイチへ。
ホント、水を得た魚。の如く美味しくいただきました。
過去最高に水が美味しかった気がします。
会場に戻ると早速WORKの営業さんが
「なんでココイチのテイクアウト買って来てくれないんだよ。( ゚Д゚)ゴルァ!!」
とツッコミ頂きました。
そんなところに一本の電話。
いや、厳密にはもう一本ここには書けない電話もありましたが・・・(汗
「今、クルマの前に居るんだけどどこにいるの??」と。
☆おう☆さん到着。
草野球終わりにユニフォームで登場w
「めっちゃ目立つし、恥ずかしいから近寄らんでください。」
と何度言おうとしたことか・・・(爆)
草野球終わりなのにめちゃくちゃ綺麗なユニフォームな辺り、
きっと試合ではベンチを温めきってから来て下さったのでしょうw
僕だったらとりあえずグラウンドのピッチャーマウンド付近で
ゴロゴロしてから来るでしょうね。
だっちょ@氏と☆おう☆さんが自己紹介もロクにしないまま
それとなく話してて、後から
「あのユニフォームの人、℡さんの知り合いですか?(;^ω^A 」
と聞いてきたので
「え?あの人が☆おう☆さんだよwww(σ´∀`)σ」
と言うと
「マジで!!??ガ-(゜Д゜;)-ン! 」
と、手の平を返すように丁重に挨拶していたのがすんげー面白かったですw
流石、有名人は違うw
翌日は早番で仕事だったので表彰式も聞き流すだけ聞き流してさっさと滋賀に帰ってきましたw
あ、ちなみにストリームはワゴン穴ザー部門だったのですが
ストリームからは一台も表彰無しでしたね(笑)
ま、当然っちゃ当然か(苦笑
帰りもぽーる号と一緒♪
この後姿を見ながら走れるのもあと僅か。
僕が2年前の鈴鹿MTで並べて撮った
あの時の5台。
それぞれに個性があって、皆やってることは同じかもしれないけど
目指すところは全然違う。
友達で有り、好敵手である。
そんな5台も遂に近々僕1台になることになりました。
ここ最近、
「℡さんは最近のストリーム界の事、どう感じますか?」と
数名に聞かれたのですが・・・。
今のストリーム界に蔓延している
「1番煎じを超えられない2番煎じ」
にはもう何の魅力も感じません(笑)
流行
という言葉で括ってしまえばそれだけなのかもしれませんが。。。
最後に、スゲーカッコいい言葉を書いて締めたいと思います。
流行と言うものは追うものでは無く、
作るものだ。
轢かれた線路を走るのは簡単であり、
新しい線路を轢くのはとても難しい。
オワリ
このバトルも、すげー好きwww
だが、さすがに筑波は射程圏外だなぁ・・・。
月曜日から仕事に追われ、やっとPCに向き合える時間が出来ました。
小一時間程度ですがwww
こんばんわ。
℡です。
写真編集諸々、やっとカタ付いたのでやっとこ挙げれます。
今回も写真でゴリ押しなのでお許しをw
だって仕事で疲れて頭回んないしw
さて、先週土曜日に開催しました
兵庫県は三木市でのナイトオフ♪
当初は集まるかなァ…と結構不安だったのですが
蓋を開けてみてびつくりw
総勢15台もの台数が集まりました。
まずは滋賀からワタクス、
兵庫県よりぽーるさん、
大阪府よりちょこっと改さん
ちゃっかり18時には現地入りして会場近くのラーメン食ってましたw
閉店前のオートバックス店内でマターリし過ぎて外に出たときには既に
数台、集まっていた時は冷や汗でした。サーセンw
yasuto氏。
この辺は、もうイツメンですなw(いつものメンツ)
この日も、気付けば端っこの方でyasuto氏以外は正座して、
yasuto氏のみ起立した状態の講演みたいになっておりましたね(爆)
そして石川県からはだっちょ@ 氏。
是非、黒い上履きを継承して頂きたい所存であります。
こんな車高で石川から友達2人載せてくるとか鬼畜ww
兵庫県からはいつの間にやらデジイチデビューしていたアイスクリ~ムさん
今回、ツラよりも車高重視でセッティングされたとのこと。
ワタクスのkiwamiとはまた違った味が有ります。
RN1型ストリームから乗り換えて間もない★ゆうすけ☆さん♪
あと足りない部品はフロントの車高調のみwww
(その他の社外脚周りパーツはRN1型との共通。)
誰か、譲ってあげてください(爆)
黒塗りの王座、空いてますよ?(核爆)
そして今や兵庫ストリームの顔とも言える風格が出てきた
☆おう☆さん
お仕事終わりに駆けつけて頂きました。
そして、いろいろな下調べ、下見等有難う御座いました。
いつも試乗してもらってばかりですが、たまには載せてくださいw
アムロ少尉さん
この日、初めてのオフ会とのことでしたので積極的にお話しさせて頂きました。
お住まいもこの近所?とのことで裏山です(笑)
いつもオフ会自体はあんな感じで、ゆる~い感じでやってます。
主催自身も、オフ会を楽しもうと貪欲なので申し訳ない限りではありますがw
また、ご都合が宜しいときあればご参加ください^^
広島県からはともリームさん
今回、フロントリップ装着にホイールもAIMGAINに変更されていました。
黒塗りに黒ホイール、似合ってますね♪
僕のには絶対似合わない(笑)
京都府からクウロン☆さん
懐かしい後期Craveエアロでした♪
ほぼお話しできていないと思うのでまたお会いした時に宜しくお願いします^^
ワタクスのアコードワゴン時代からの古くからの知り合い、NEーYO氏
この日はkiwami履き3台揃い踏みw
ホント流行とは恐ろしいモノですな。
アコードワゴンクラブ 関西オフ
色々と頑張ってください(爆)
だって副支部長ですものね。
四国からは
ポン太@山本氏
いつの間にかフォグランプ黄色くなってますた。
顔面だけ見るとワタクス自身でも見間違う勢いですw
センターキャップ、あれはアリでっせ♪
ホイールは、センターキャップに合わせてブラッシュド加工しましょう(爆)
ドスケビッチ@誠さん
なんかもうメンドクサイ名前になってますw
脚周りはMoonstars氏から引き継いだワンオフ脚へ換装。
果たしてその脚で次はどの領域まで持って行けるのか、楽しみですね♪
そして最後に、この日やっと拝見させて頂くことのできた
岡山県よりタケシ@RSZさん。
少し贔屓目にご紹介。
だって、楽しみにしてたんだもん(爆)
ワーク マイスター×ブレンボブレーキの
絶対的な存在感。
ゴールドディスクにブルメタの
差し色が光ります。
マイスターの代名詞でもあるステップリム。
決してインセット・J数を攻めれない車種においてのこの選択肢を
選ぶのは相当難しいところですな。
王道でありながら、永遠不変なその組み合わせを
ストリームで実現されております。
脚はT-DEMAND!
後期型も買える時期だったが、
敢えて前期に拘って作られてるとのことを仰ってました。
そういうのが大事すげー大事!( ̄ー ̄)ニヤリッ
純正の良さを崩さずに、と言うのはこういうことなのかと思います。
わざわざ岡山まで出向く前にお会いすることが出来て良かったです。
終始、和やかムードでマナー良く、皆さんに楽しんで頂けたかと思います♪
気付けばこんなんなってる車輛もいるし。
AKBファンに怒られるわwww
いつもの滋賀県での参加メンバーとはまた少し違ったメンツがお集まりいただいて、開催して良かったと思えるオフ会でしたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♪
続いて、翌日の話もUPしますのでお楽しみに( ̄ー ̄)ニヤリッ♪
オワリ。
フォトギャラUPしますた。
2014.5.31 兵庫県にてナイトオフ
連日の猛暑により、早くもグロッキー入りました。
℡です。
仕事が原因なのか体調不良を確変にて継続中ww
無理しない程度に無茶します。
さて、明日に向かえました
たまには西でやります?
ナイトオフ。
ワタクシ、主催ですが周辺の地理も全く分からず、
開催地の駐車場の段差状況なんて、
全然知りまへんw
各自各々、自分はシャコタソだ!(`・ω・´)シャキーン
と自覚されてるかたは
それぞれGoogleストリートビューなどを使うなりして苦労してください(爆)
それも、シャコタソの宿命です。
どうやら駐車場はかなり広いらしく、
一応この辺に集合。と言うことで。
Aポイントはオートバックス
三木大村店様
兵庫県三木市大村576
赤丸の辺りに停めさせて頂こうと思います。
一応開始時間はオートバックス様の閉店時間となっているはずです。
開始は20時~ですよ♪
駐車状況によって場所を変えますが、一旦この辺ですw
一応、僕自身が駐車の誘導など行う予定なので嫌々でも従ってください(爆)
最寄インターからの位置情報はOKですか?
迷うことは無いと思うんですが
一応、載せておきます。
三木小野ICを降りたら料金所潜って、左かな?
多分(爆)
立体交差を潜って国道175号線を南向きに走れるはずです。
バイパス大村中央という交差点を右折すると、オートバックスさんの南側から駐車場に入場できます。
南側は比較的フラットでした。(ストリートビュー調べ)
さて、気になる参加者の方ですが今回、
僕自身もお名前すら知らない方もおられるので伏せます。
台数だけ掲載しますね♪
5/30現在時点でワタクシ含め16~18台もの参加表明を頂いております^^
まとめきれるんか俺www
当日初めましての方も多数おられると思います。
名前と車種とお顔を出来るだけ覚えたいのでお互い自己紹介しましょうね♪
皆様に来て良かったと思ってもらえる時間にしたいので、
マナー・モラルなどの遵守も宜しくお願いします^^
では、皆様、現地でお会いしましょう。
オワリ
世の中には、物好きが方がおられるようですねw
最高の動画です。
昨日今日と天気に恵まれ、外にいた人は日焼けした方も
多いんではないでしょうか?
かくいうワタクスも、その一人です。
どうも、℡です。
さて、昨日の土曜日は遥々大阪まで出向き、とある方のご自宅で
ガッツリボディメンテナンスしてきました。
梅雨も近いのと、真夏になるとコーティングトカにも向かない季節でしょうからね・・・。
白いホイールを入れて早1年強。
ソリッドホワイトへの全塗装を何度考えたコトかw
ホイールの白とボディの白が同じ白でも全然違う白・・・(; ̄ー ̄)
毎週の洗車をしてても全然解決しないこの現実…。
ホントこれ、頭を悩ませてる人多いんじゃないでしょうか?w
今回のメニューは主に、株式会社西日本ケミカルの
コーティング剤を中心に進めていきます。
①シャンプー洗車
まぁ、まずはこれからでしょう。
ボディ表面の汚れをサラっと落とします。
②鉄粉除去
[鉄粉除去] マジッククレイにてボディ表面に刺さっている鉄粉を除去。(湿式施工)
昨年11月、今年の4月にボディ全面を鉄粉除去しているので
今回もほぼ、取れませんでした。
ポリッシャーのバフが当たらないようにマスキング。
ドアノブ、樹脂系の部分を適当に保護!
なんだか、それらしくなってきましたw
③コンパウンドにて研磨
くすんでいるボディの塗装面をコンパウンドで研磨します。
今週末はちと、wktkな用事があり、
はよ明日終わらんかなと思っている
どうも、℡です。
関西地方はここ2日、肌寒いですね。
先週の体調不良も不安定な気候のせい?
なのか皆さんもお気を付け下さい。
さて、今夜はタイトルにも表記した
大物外装パーツ導入。
PCのディスプレイやスマホの画面越しに
「おっ、また変なの付けた?」
と言うような期待を大きく裏切る部品であります。
ただ、見た目の費用対効果がちょっぴり大きいだけ。
取り付け前・・・
そして取り付け後w
この微妙な違いw
わかりました?
そう、今回取り付けたのは
タイヤカス・飛び石低減防護壁w
またの名を、マッドガード。
モチロン、ホンダ純正品ですよ。
某オクでフロント・リアセットで1000円にてゲットwww
しかも美品♪
塗装する手間が省けました。
過去に、何名もの方から
「君の後ろ走ってると飛び石酷過ぎw」
とご指摘いただいたり、
あわよくば僕のおかげでせいで飛び石保険を使って
フロントウインドウをクールベールに
交換してしまう輩が出てきたり、
後続車のグリルの網からタイヤカスが出てきたり、
ホント、悪意無く走ってるだけでもたくさんの方にご迷惑を掛けていたようでしたw
純正バンパーの腰高感をいかに消せるか。
ハーフエアロ?
バンパーニコイチ?
ディフューザー?
付けませんwww
出来ませんwww
一つだけ、構想はあるのですが確実に今後も誰もやらない自信があるので
もう少し、温めておこうと思います。
余り大きすぎるモノはそれなりに頑張って
作ったツラを隠してしまいますからねぇ。。。
会社の駐車場もマックスまで輪留めまで下がれていたのですが
今回のこのパーツのせいで不可になりました。
会社の皆様ごめんなさい。
さぁ、いろんな角度から見てみよう。
取り付け前
取り付け後
確実にワイド感が増してる気がします。
特に真後ろと言うのは後続車にずっと見られる表情ですし、
一番拘らければならない面であるような気もします。
真後ろから見たときの腰高感は緩和。
結構、拘ってるリアビューだったりします。
スットビ先生から譲ってもらったリアバンパー&マフラーの効果が大きいですね♪
そして真横から見てみよう。
取り付け前
純正サイドステップ+純正リアバンパーなのですが、サイドからリアにかけてのラインが
イマイチ揃わない感じ。
取り付け後
サイドステップと同じ高さのマッドガードがリアバンパーに取り付くことにより、
何となくサイドからリアにかけてのラインが自然になったような。
なってないようなw
あ、キャリア一式無いのはちと諸事情で
今週だけ取り外してます。
てか、ストリームだけでもこの1年でかなりキャリア組増えたのでいっそこのまま外しても良いかなw
外装の取り付けパーツ点数も少ないので
見た目の費用対効果もそれなりにありんす。
もし、走行中引っ掛けて飛んでっても、気付かない罠ww
見えへんしw
費用対効果が如何に…
確実に見た目重視で取り付ける部品では無いですね!(爆)
純正バンパーだからこそ取り付け出来るこのパーツ。
しかし、我ながらアリであるwww
もしオフ会で落として帰ったりしたら次回、人目のつかないところで
そっと優しく渡してください。
結果、かなり好き嫌いが分かれるスタイリングになりました。
ワンピース鋳造スポーツホイール履いて、
ことごとくスポーティ路線から踏み外してますからねw
オワリ。
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |