G.Wの写真を挙げきらないと、
G.Wボケも抜けない気がしております(笑)
℡です。
遡ることG.Wのど真ん中、5.5の出来事。
個人的にお声掛けさせて頂いた方々と地元でBBQを楽しみ、
当初は夜は家でゆっくりのはずだったのですが・・・
なぜか、気付けば大阪にいましたw
Wekfestの主催団体が主催の
Phase2 Osaka Night Meeting
とやらを見に行くために。
サラっと、写真を撮ってきたのを載せていきたいと思います。
お知り合いの方々にも多数お会いできたので楽しかったです
お顔を覚えて頂いた皆様、ありがとうございます♪(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁユルーい感じで行きましょう。
WEBER Sportsのエアロ身にまとったZ34♪
個人的に大好きなエアロメーカーなのです(´∀`*)
確か、このお車デモカーだったような・・・(汗
こちらのお車も有名車輛ですね♪
大阪でも今一番勢いのあるショップじゃないでしょうか。。。
AP Garageさんのお車。
自販機前カーショウでも拝見しましたがやはりクルマのレベルがスゴイw
多分滋賀ナンバーだったIS♪
MEISTER M1は今季一番オーダーのあったホイールじゃないでしょうか♪
こちらのランエボもカッコ良かった~!
やはり、CT型が世代的にバツグンに好きです!
ブラックボディに差し色のイエローキャリパーが映え映えです♪
後ろもスッパ抜きwww
シャッター開けてる間、
動かないでー!!!と念じていたのは内緒です。
おっと、BuggyCrossが載ってるA4ハケーン!
足回りもきっちり落とされておられました♪
欧州ワゴンにThule製品はバツグンに似合いますね~♪
ウチのストリームでは出せないオーラを感じます(;´Д`)
こんなガチなGT-Rまで(汗
ほんま、日本の宝ですよね。
年式によってヘッドライトなどが違うGT-Rですが
このヘッドライトも好みです( ・∀・)ノ
こんなのが後ろから迫ってきたら・・・追いつけないのに追いかけそう(笑)
さて、ここからは最近ちょこちょこ絡んで頂いている
四国のお方たちのクルマをPickUP!
先日のWekfestでS-ediさんのご厚意でご紹介頂いたodemiさん。
以前より、みんカラで絡んで頂いております。
これまた良い車作らはるんすわ!w
このタイヤの見せ方のセンス!w
前後バランスがたまらんす。
そういや、ロゴ入れ忘れてるけど今更めんどくさいので・・・。
決して贅沢なグレードではないですが、
このストリート感が大事なんですよね♪
セカンドカー?のシビックでこのレベルて・・・(汁
ワイヤレスフラッシュなら、これくらいは簡単に・・・(笑)
とりあえず、1灯です。
そしてこちらはストロボ2灯仕様。
手前のA4アバントはみんカラではお友達になっておりませんが
インスタグラムの方でコメント頂いたりしている谷@再浮上さん。
靴はSeeker!欧州車にマジ似合うっすね(*´Д`*)
なにやら皆様にめっちゃ興味津々にストロボ撮影を見られていたので
何枚か載せておきます(; ̄ー ̄)
置きストロボ2灯。
地面直置きは、やっぱダメっすね(汗
暗闇に浮き上がる感じを出してみまひた!
ぼちぼち!w
こちらのアリストはお連れ様♪
ナンバーレスのバンパーは、よく見るとマーカー付…。
もしや、本国のレクサスのバンパーでしょうか(汗
だとしたらゴイスーw
こちらもお連れ様のレガシィワゴン♪
個人的にめちゃくちゃ好みでするww
こちらの四国の方々はよく地元で撮影会をされておられるようで、
本当に楽しそうだなぁ~♪といつも指加えて拝見しております(*´Д`*)
ボクモ、ソンナトモダチホスィw
見たい車も見れたし、帰りはご機嫌で帰りましたが
スットビさん、ヨッシィームさんはウチのクルマの乗り心地にゲッソリだったそうで
申し訳ですたwww
オワリ
最近の日課は16時に帰宅して、
おかきとお茶を嗜みつつパワプロアプリをすることです。
あ、コンバンワ。℡でする。
さぁて、遂にワタクシのクルマも現仕様の最終章を迎えました。
1年越しで狙い続けていた部品をやっと取り付けることができ、
もう欲しい外装パーツもほぼ無くなりまして…。
まぁ、身近な人には結構お話ししていたやつです。
スウェーデンの雄。
THULE社の
JET Bag System!!
ド━゚(∀)゚━ン
THULE Spirit780
と言うモデルです。
今回、ペピタメタリックという
限定カラー(ここ重要w)
をGetしますた。
ウインタースポーツをやるお方とかならわかると思いますが、
このTHULE、値段が国産に比べて新品中古問わず倍レヴェルです(タヒ
もうすぐ夏某茄子入るし…と自分に言い聞かせて購入w
よーく見ると、カーボン柄とは言えませんが、
日本の市松模様?のようなカラーリングです。
これがまた、遠目で見たときに
グラデーションっぽく見えるんですわ♪
通常のブラック、シルバーも良かったのですが
たまたま今回、このガンメタチックなカラーを手に入れられたのは
異常なまでの執着心の賜物です(笑)
UP GARAGEのネット通販サイトを
1年間ほぼ毎日、見続けましたからね(汗
思いついてからこの2年間、
誰かやらないかヒヤヒヤしてましたが意外と?
そういうのは現れなかったので
このブログを書きながらニヤニヤが止まりません(ハァハァ
本来、結構乱雑に扱われがちな部品のこいつは中古で美品を
見つけるのはかなり難しく、しかも送料が驚くほど高額になりがちです。
個人売買だとバンパー類を超えます(ガクブル
今回、現行モデルのDynamicシリーズ
でも良かったのですが・・・
どうしても、このセンター部の盛り上がりと、
先端の尖ったデザインがストリームの
プレスラインと合わない。と思ったので却下。
前モデルのSpiritに落ち着いたわけです。
その分、中古で探すのには苦労しました・・・。
Spiritシリーズは現行のDynamicシリーズと違い、
プレスラインもセンターではなく、
ストリームのボンネットのプレスラインと同じV字型。
小さ過ぎる拘りwww
(´゚艸゚)∴ブッw
Dynamicだと、センターに載せる前提として
ボンネットの中央にプレスラインのある車種ならラインも合って、
キレイかな。と思います。
フロントビューから見るよりも、
今回はサイドビューとリアビューに
明らかなライン美が出ました♪
THULEの中でも比較的薄型の
モデルですが、
載せてみると結構ゴツいw
クリアランスもバッチリ確保。
特筆すべきは、ワゴン車に
ジェットバッグを積んだ時にしか出せない
この一体感。
↑↑この角度とか、フロントからリアにかけての
ラインが繋がってて特に最高です。
この美学わかります?
いやわかってもらわないと困る。
いや、分かれ(核爆
実は、マッドガードを付けたのもこういった
スタイリングにする伏線でもありました。
マッドガードと言うのは本来泥除けなので
こういった仕様には無くてはならない重要な部品の一つです。
車高ちょっと低いけど(爆)
リアビューは、ハイエンドモデルのSpiritだけあって
ディフューザー形状になっているので空力性能もバツグン。
そして、なによりカッコいいw
そもそも、僕がワゴン車を
乗り継いでいる理由というのは
こういう感じの「アクティビティ」感が
好きだからです。
クルマも、あくまで私生活の一部。
カスタムは、趣味の一部。
ここは絶対条件。
本来はエアサス組んだAudiアバントやBMWツーリングなどが
欧州でこういう仕様で遊ばれたりしますね♪
斜め前からだと、こんな感じでしょうか。
もう天井の洗車なんてほぼ諦めモード・・・。
あ、奥に停まっておられるのは急遽大阪から
取り付けに来ていただいた
某改さんです(笑)
こんな写真撮りたいっす!(*゚∀゚)=33ハァハァ
と話すと
彼女作れ!
結婚しろ!
子供作れ!
(;`Д´)≡⊃)`Д)
と言われてしまい完全にメンタル的にやられまひた・・・。ひどい・・・。
着弾時は、もう棺桶が届いたようにしか見えない罠
気分はもうドラゴンクエストもいいとこです。
ムッキムキの西濃運輸のドライバーさんが
車から降ろしてくれましたが
手羽先なワタクシは引きずって何とか受け取りw
もちろん、今回ジェットバッグの載せるにあたって中古品ということで、
ポリッシャーでバチバチに磨き上げた後、
しっかり脱脂。
例のガラスコーティングでキッチリコーティングw
ルーフボックスではあまり見ない、妙なツヤツヤ感が出ています(笑)
基本的に、過積載のトランクルームを少しでもスッキリしたい。
と言うのと普段出番はないけど載せておかないと不安な工具・三脚等w
を積み込むつもりです。
帰宅困難者になった時のことまで想定した積載もしておりますので(笑)
新緑の芝生の上で写真撮ったら
絶対映える希ガス!(*ノωノ)キャー
地元で芝生の上で撮れるところ探そw
普通のストリームより車高は低いのに、
全高は明らかにノーマルより高いという謎のクルマになりましたが、
個人的にはこのローダウンにルーフボックス装備のミスマッチ感がタマランw
さ、「いろんな」モノ詰め込んで
お出かけしようぜヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ!
オワリ。
G.W明けの仕事で既にグターリな、
こんばんわ。℡です。
しかも、連休明けの土曜日は出勤日!
明日も仕事ですぅ・・・(;´Д`)ウウッ
今年のG.Wは遠出もせずに、地元でマッタリ。
のはずがなっかなか濃い~連休でしたw
ほぼ毎日写真撮ってたような…。
未だ、写真編集が終わらず
終わったモノからUPして
気晴らしにしていこうかと思いましゅ!
しかし、楽しんでご覧いただける方は
ごく少数かと思いますのでご注意下しあw
まずは、先日近所の運動公園で
国家権力なお方たちに職務質問されながら
撮影しまくった
New Brother
なオサシンから。
でんwww
はい、今回はModel.ステイリー仕様!
やばすwwww
WORK “ERO”TION CR Kiwami
ウチのエモーションと同じく、オートサービス西にて
カスタムされた世界に一つだけのKiwamiでございま!
Colorは、バレル研磨の上にキャンディーカッパー色を塗り!
逆サイドはバレル研磨+ブラッシュド仕様という豪華な仕様です。
バッチバチに磨きこんだ上に色を載せることでこそ映える煌びやかな発色。
そして素地の良さを最大限に生かしたブラッシュド。
ウチのよりもカッコいい希ガスwww
パウダークリア載せブラッシュドを起用したのはウチのカスタム工程中写真
を見て採用して頂けたのこと^^
ウレシス!!!
先日、お会いしたのはウチのKiwamiを気に入って頂き、
本格的に加工する前に一度「ナマ」で見たい!
と言うことでお会いさせて頂きました♪
Brother Cup
和訳:兄弟杯w
ディープコンケーブがさかずき感を加速させます。
奇しくも、同じ滋賀県と言うのも運命ですなwww
先日の、Wekfestで公開!との事だったので
こちらも、本腰入れて作成させて頂きました!
ちょうど、Wekfestも見学に行く予定だったので現地で納品w
の前に、ウチのわーくまそ人形とコラボ写真撮っておかねば!
と言うことで近所の運動公園に足を運んだ次第です。
時刻は夕刻。
お子さん連れの家族もそろそろ家に帰ろうか。と公園を後にする中
おもくそストロボ炊いて一人で撮影www
手元にある小物で、宣伝効果を演出(*´Д`*)
やはり、ウチの子の方が少し日焼けしております。
ちなみに、今回も安定のタミヤカラー仕上げですwww
下地にはメッキ塗装されたKiwami(1/10)を使用しました。
しかし、この色になるまでクリアオレンジを
塗り重るとキャンディ感が薄れてしまったので強引にこちらを施工しますたww
西日本ケミカル PG-1R RARE
ガチの自動車ボディーコーティング剤ですはい。
今回、初めてタミヤカラーの限界を感じました。
流石に、実物と同じ色!とまでは行きませんでしたが大体同じなのでOKとしますw
もちろん、ウチの蒼エモともコラボってみる。
(*゚∀゚)=33ハァハァ
(*゚∀゚)=33ハァハァ
(*゚∀゚)=33ハァハァ
そんなことしてたら、背後から声を掛けられ、
黒ずくめの男たちに職務質問されますたw
日本では「警察」というらしいです。
何やら、拘りの赤いランプが付いた愛車でローリンしてると、
バシバシとフラッシュが見えたから見に来たのだそう。
ま、特に怒られることもなく、物騒だから気を付けてね♪とのことですた。
一通り満足いくまで撮影して、梱包(笑)
今や、日本全国に一体何体いるのか把握していませんが、
各自拘りのホイールをフィギュアにされておられます(笑)
ラジコンホイール化されているホイールに限りますが(爆)
喜んでいただけたようで嬉しいです!
ステイリーさん、ありがとうございました!
オワリ。
毎週 日曜日のおしゃれイズムで上田さんの話術を盗もうと必死です。
℡です。
昨晩は名神東名伊勢湾岸サーキットを使い、
東海WORK Night行ってきまひた。
もちろん、WORK Wheel非公認かと思われます。
っていうか、
土曜日の夜刈谷は車大杉www
もうどの車がどの集まり目的で来てるのか不明なカオス状態。
まぁ、外向きオーディオがいなかっただけマシでしたね。
おそらく参加者?と思われる車をテケートに撮ってきたので載せていきますん。
掲載に問題ありましたらコメントがメッセージにてご連絡ください。
今回はちょっとやる気出して外部鯖より♪
今まで、外部サーバーを使っても画質が
思ったより上がらなかったのは
しょうもない添付ミスをしていたようで・・・。
そのテストも兼ねています。
よって、枚数も多いですw
主催者様のお車。
お若いのにカッケェ車にお乗りです。
個人的に、Z33はとても好きなクルマでして・・・。
絶景かな。
MEISTERもホント最近キてますよねぇ~♪
WORKのフラッグシップモデルと
言っても過言ではないでしょう^^
こちらのZ33もシンプルにまとまってて
カッコ良ろシングですた。
チョイ引いて。
うーん、良いww
Z33に乗るなら、絶対ハネは付けちゃう僕ですサーセンw
にしても実用ISOが800くらいまでしか使えないのに吐き気すら覚えます。
いよいよフルサイズなんですかねぇ・・・。
こちらもカッコ良かった180SX!
日産好きですぅ・・・(汁
リアフェンダーとか、多分ゴツいのに変わってる♪
この深リムをこのキャンバーで
履けるのが裏山しい・・・。
何より、このVSXXのカッコ良さに付きますよね!
VSKFも好きですが、このVSシリーズの
漢臭さと言いましたら・・・ハァw桃色吐息・・・w
もちろんツラもバッチリでした。
さて、奥に見えますは
TOYOTAのエコカーの代名詞
現行プリウス♪
がこの有様ww
カッケェw
リアのツラとかどうなってんすかね・・・(汁
ホント、最近プリウスもアリだとめちゃめちゃ思います。
プリウスのフロント履きって
こんなに懐広いんですか・・・?(汗
圧倒的敗北感w
個人的に好きだった
2代目FIT♪
足元にはMEISTER CR01!
なかなか見ないですよね。
引っ張り過ぎないタイヤ
攻めすぎないツラ
大きすぎないインチ
しかしカッコいい。
好きですねぇ~(爆)
こちらのNOTEさんも遊びで
コンパクト乗り回してる感がイイ♪
シーカーって、結構お値段高いんじゃないんですか?(爆)
ウチのKiwamiなんて4本で12マソですよ12マソw
今回、ヤッパリ期待を裏切らない仕上がりを見せた、
しゅりりんさんのお車!
お喋りに夢中でこの1枚しか撮ってなかった・・・orz
やはり、最近ワゴンがキてますな!w
ほんと、並べるとフォルムが薄いのなんのって・・・。
ズルイ・・・(。´・ω・)
コアなタイヤのお話で盛り上がりましたw
お誘いしてご一緒して頂いた
yo-heiさん♪
新しいホイールが映えます!
ラリー車両の代名詞なスバル車だからこそ
似合うこのホイールセレクト!と思いました。
ウチのストリームに履いても絶対似合わない希ガス・・・。
早くも白ホイールの維持が難しいと嘆いておられましたが、
ただ、洗う。それだけですね(笑)
内リムにもなかなか手が入らないデザインで大変そうです(汗
あと、黒ボディに白ホイールはやっぱり撮るの難しいです…。
ウチの地元でおそらく一番目立つティーダw
ZERO氏♪
後ろはお友達のお方です♪
相変わらず過激な車高で・・・。
高速ではいろいろと、
えぇ
「いろいろと」
すんませんでした(汁
圧倒的にこの辺NISSANの
密度が濃かったですw
もう毎週会ってる気がして仕方ないyasuto氏。
ホワイトバランスの調整で
少しピンクがかってしまいました…。
この姿も、近々見納めかぁ…(謎
相変わらずの演奏会あざしたww
で、まさかのスットビさんもご参加。
仕事終わりに拉致w
お仕事終わり前から店舗でプレッシャーを掛けること2時間w
ホンマ、すんまへん。
今回の道中、初めて6気筒全てを使い切ってる
スットビ氏を見た気がしましたw
何か、ストレスが溜まっていたんでしょうか(汗
完全に覚醒なさってまひたw
また、ぶらっと遊びに行きましょう♪
さて、写真でゴリ押しの
ブログももう終わりです。
書き終えた後、自分のPCの
大きい画面で見て写真がどうなってることやら…。
オワリ。
今年はなんだか、天気が良くない日が多くないですか?
気のせいだと思い込んで、今朝おうちを出たらやっぱり土砂降りですた。
こんばんわ。℡です。
まだ自販機前カーショウネタひっぱんの?
えぇ、そうです。すんません。
と言いましても、
今回は俺被写体な写真推し!
(`・ω・´)シャキーン
キレイなオシャシンばかりなのでぜひ解像度の高いPCモニタでご覧下しあ。
当日の開催目的である走行写真の撮影。
このデータが自販機前カーショウ事務局より送られてきました。
そして当日は他にも有名なフォトグラファーさんもおられ、
個人的に連絡させて頂いて
直接お写真を頂いたりできましたので載せていきたいと思います♪
まずは自販機前カーショウ公式
カメラマンの方々撮影写真から。
まずプロカメラマン シラケンさん撮影
サーキット内走行写真(時速30キロ未満)
真横からの流し撮り♪
おそらく、jpeg撮って出しっぽかったので
僕の方でハイライト調整とレンズダスト除去加工しておりまw
よく見るとちゃんとマッドガードが仕事しておるのが分かりますね。
強化してあるフロントブレーキも真横からの走行撮りだときっちり映えます (。-∀-)
右コーナー立ち上がって♪
フェンダー危うしwww
きっちり顔面にピント合わせてくるあたりがプロの仕事ですね(´∀`*)
そして先日のブログでも掲載した
WORK公式カメラマン JCの撮影。
今回はロゴ無し+解像度の高い生データで掲載(*ノωノ)キャー
参加者全員に共有サーバー経由で写真が送られてきたのですが、
最後の方にこの写真たちも入ってて、
どうやら参加者全員がこれを見てることになりますワッショイw
どう考えても当日の開催趣旨と沿わない事案サーセン。
そして最後は、もはやプロを超える?プロアマ?な
スタンスなんとか公式カメラマンのチェイMさんによる撮影。
写真の腕、センスはプロ超えですマジで(笑)
このジャスピン具合が鬼www
あえて流さない流し撮りで、当日の雨をキレイに表現されておられます。
水飛沫の散り具合とか最高ですはい。
もう、いろいろ凄すぎ・・・(´゚艸゚)∴ブッ
サーキット走行写真ではこのお写真が
プロ撮影含めどのお写真よりも気に入りました♪
そしてそして、ワタクシが一番楽しみにしていた
チェイMさん撮影のJCとのオサシンw
そしてJCと僕のツーショット、いやストリームも含めてスリーショットか(笑)
僕、身長175センチあるんですが、
こう見るとJCデカイw流石フランスの血です。
そして最後に締めの引き画で!
ウチのストリームでもこんなオーラを感じる一枚が・・・(滝汁
撮影者のスキル、カメラボディ性能、レンズ。そして被写体のノリw
色んな要因が高い次元でクロスして、生み出された至極の一枚でしwww
どれを印刷しようか
ガチで悩みますw
うーん、大満足…。
もうストリームでやり残したことはほぼ無いな。うん。
降りないけどね!(爆)
たまには自分のクルマ載せまくってみましたが
自分では撮ってないので新鮮でした。
やっぱり人に撮ってもらうのは嬉しいですね(*´Д`*)♪
撮影してくださった自販機前カーショウ事務局のカメラマンの方々、
そしてチェイMさん。ホントにありがとうございました。
オワリ。
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |