• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

今年はちょっと西へ。。。!? その1

今年はちょっと西へ。。。!? その1 一昨年はホーチミン、
昨年はハノイ・ハロン湾と2年続けてベトナムへ行きましたが、今年はガラッと趣を変えて西の方へ
・・・トルコへ行ってきました♪

ハイシーズンのお盆の時期ですがネットで全て手配の個人旅行です。旅行代理店のパック旅行と比べるとオプション満載でもほぼ半額で済みました(^^)v


その7日間の記録を写真を整理しながら旅の記念に綴っていきたいと思います。
写真はクリックで大きくなります。
腕が稚拙でその雄大さはあまり伝わりませんがお楽しみいただけたらと思います。


8月5日の夕刻、
羽田から伊丹へ、その後関空へ移動しましたが、
嬉しいことに伊丹~関空間のリムジンバスは空港の会社統合の記念キャンペーンでなんとタダ!
予算の乏しい旅ではこれはラッキーでした♪

関空のトルコ航空のカウンターでチェックインして
ANAラウンジにて関西風の味付けの馬鹿ウマなお稲荷さんを頂きました。
関空のラウンジ使用は初めてでした。
成田にはうどんのサービスがあるので本場の”けつねうどん”を楽しみにしてました(笑)
が関空は思いの他質素でした。

そして初のトルコ航空へ搭乗、
こんなCAがサービスしてくれます。
写真は安全のしおりの表紙ですが、実際二人に一人はこんな感じでした!


22時30分に関空を発って
イスタンブールのアタチュルク国際空港着は現地時間朝の7時前、まだ夜が明けてません。

日本との時差はサマータイムですが6時間あります。
機中であまり良く眠れなかったので頭と身体はボォーッとしてます。

トルコ航空のラウンジでスープと軽食を食べ国内線へ乗り換えカイセリ空港着が8時30分、
そこからホテルまでシャトルバスで約1時間強、
ギョレメ村のホテル着が10時過ぎと結構長~い道のりで疲れました。

しかし、車がカッパドキアへ近づくにつれて

奇岩が目に飛び込んできますと今まで見たことがない景色にテンションが上がります。


カッパドキアはトルコ中部の観光地で、
標高1000~1200mの高原地帯で奇岩で有名な世界遺産の一つです。
数億年前のエルジェス火山の噴火で堆積した火山灰と溶岩の硬さの異なる地層が、
長い年月、風雨に浸食されて出来たそうです。

その岩山を利用した洞窟ホテルが沢山ありますが、
今回、ギョレメの一番高いところに位置する トラベラーズ・ケイブホテル を取りました。
おバカは高いところが好きなのです♪


レセプションは一番頂上にあり見晴らしは抜群です。
日除けのテントの見えるところがそのフロアーでそこにダイニングもあります。

部屋も岩山をくりぬいて作ってありなかなか素敵です。

ジャグジーも付いてました。

冬は雪も降るそうですから暖炉なんかもあります。


僕の部屋はフロントから5階位下の方でした。
もちろんエレベーターやエスカレーターはありません。
運動不足の身体にはイイ運動です(^^;

チェックインは11時半過ぎとの事で、
それまでホテルのダイニングで朝飯を食えと勧められました。
宿泊料金は朝食付きですが、それは明日からなのでコノもてなしは嬉しい♪。

っで、作ってくれたのがこのクレープ。

素朴な味でしたが香ばしくてとにかく馬鹿ウマでした。
ピーナッツソースと蜂蜜をつけて僕は干しアンズをトッピングしました。
これの他に数種類のオリーブ漬やサラダとチーズにネクタリンとスイカも頂きましたが、
トルコでの食事でこのクレープが一番印象に残っています。


チェックインまでにオプションツアーを検討しました。
せっかく来たからにはイロイロ観て回りたい好奇心旺盛なオッサンです。

初日はギョレメ近郊を観て回る通称レッドツアー(一人75TL約3,500円)と
夕陽が素晴らしいというローズバレーツアー(15TL約700円)を、

翌日は気球に乗って空からカッパドキアを楽しむバルーンツアー(120€約12,000円)と、
カッパドキア南部を回るグリーンツアー(90TL約4200円)と
セマと伝統的なダンスにベリーダンスが楽しめるターキッシュナイト・ディナー(60TL約2,800円)
を組み込みました!

2日間で5本のオプションと超欲張り日程にしましたが、コレが後々大変なことに・・・

レッドツアーは時間の都合で出発した後でしたが、
同じ金額で車をチャーター出来るとの事でそのコースを12時から観て回りました。

こちらのオプションツアーは大抵ランチと名所の入場料も込みでかなり良心的ですが、
個人チャーターですとその約2、000円分は含まれませんので少し割高になります。
しかし、自分のペースで回れますし、時間に限りがある弾丸組には便利です。

まずは洞窟住居跡のチャウシン地区へ、1950年代までは人が住んでいたそうです。

ここで初めて小高い丘に登った訳ですが即ヘロヘロです(汗)


パシャバー地区はきのこ岩で有名な所です。
きのこ岩は日本人からの呼称で現地では「ペリバジャ(妖精の煙突)」とか言われているそうですが。


きのこ岩は思っていた以上にデカイです。 4、5階建てのビル位はあります。


ここでも小高い丘の上を目指して登ります。


パシャバー地区一帯が見渡せます。


その後、らくだ岩


三姉妹の岩へ、
これ↓上から撮っているので大きさがイマイチわかりませんがデカイです!
上のきのこ岩の倍くらいはあります。



この下に妖精が住んで居たとか?僕にはシメジにしか見えませんでしたが・・・


そしてギョレメ野外博物館で洞窟の中の教会などを観て回り、

(ここでの写真があまりなく適当なのは混雑と、暑さでグッタリお疲れモードだったせいです)

ギョレメパノラマ

ギョレメ渓谷を一望できます。
遠くにローズバレーも見えます。

少し離れたところにあるウチヒサル城は「尖った砦」と言う意味だそうですが
こんな城が何箇所かありますが、この辺で一番高い城塞だということです。
大昔のヒッタイト時代(BC17~12世紀)からあるそうな… 

コレもとりあえず登ります、息が上がりますがだいぶ慣れてきました(笑)

上の写真に小さく写っている山のテッペンの棒が↓です。


ここのテッペンからの眺めは360度のパノラマで苦労して登った甲斐がありました。


しかし安全対策の柵などあません。
トルコ人の親子が頂上付近にいましたが
5,6歳の子供が平気で走り回ってて見ていてヒヤヒヤしました。

日本では考えられないですね!?

オプションツアーではお決まりのお土産物屋へも立ち寄りました。

今回はアヴェノスの陶器工房です。工房も岩山を掘った地下を利用しています。
飾ってあるイスラミックな絵柄のお皿が綺麗でした。


案内が付き説明してくれます。
足で回すロクロで実演を見せられてチャイなども供され結局はきれいな陶器の並ぶ売場へ・・・

買うつもりは無かったのでしたがツアーでなく個人チャーターでしたのでマンツーマンです。
結局ディフェンスできずに2枚ほどお皿と鍋敷きを買いました

こんな内容の所用時間約6時間かかるところを4時間強で回った慌ただしいレッドツアーでしたが、
その感想はとにかく 『岩』 につきるでした。(爆)


その後、一旦ホテルへ戻り
すぐにカッパドキアのサンセットを眺めるローズバレーツアーに参加しました。

っで、きれいな夕陽を観ましたが同時に地獄も見たのでした(滝汗)

その2へ続きます・・・




ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2012/08/22 04:01:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年8月22日 13:52
どっか行きてぇなー。
誰か一緒に行くヤツ居らんかな。
カッパドキアも良いけど、ティティオワカンとか…。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:43
いろんな処へ行ってみたいよね♪
僕もメキシコも行ってみたい国の一つだよ!
2012年8月22日 14:19

ティティオワカン、おすすめです!

気球の眺望、期待してま~す♪
行ってみたいっ!
コメントへの返答
2012年8月23日 0:48
やっぱり!?
テオティワカン行ってみたい♪

気球ツアー、
なんとも言えない浮遊感が良かったよ~☆
2012年8月22日 14:27

行ったことあるん?

死ぬまでには一度、クスコやテオティワカンなどの遺跡は見たいな。
(ティティオワカン=×)
コメントへの返答
2012年8月23日 0:47
ベタだけど
エジプトのスフィンクスなんかも死ぬまでに一度行ってみたい!
2012年8月22日 23:56

昔、1ケ月程短期留学でメキシコにホームステイしてました(^^)
お土産屋さんに日本語で話しかけられましたよ

カッパドキアの気球からの景色は感動して自然に涙がこぼれた
という話を聞いた事があるので、Blogが楽しみ~♪

コメントへの返答
2012年8月23日 0:52
メキシコへ短期留学ってなんかスゴイw
そりやぁ羨ましいな♪

メシも美味いし人も素朴なイメージが良さげだし・・・

気球からの眺めは凄かった!!
そのブログにたどり着くにはあと二日くらいかかりそう(笑)

2012年8月23日 0:56
こんばんは!

ちょっと西って東からでも良いような
(そんなことない)遠くじゃないですか♪

めちゃくちゃ楽しそうですね♪♪♪
コメントへの返答
2012年8月23日 12:31
こんにちは!

東からじゃ遠回り過ぎです(笑)

楽しいのですが体力戦でした!!!
2012年8月23日 21:51
ヒッタイト時代の城砦!
すごいですね~。
日本だと、卑弥呼が紀元3世紀ごろですから、それと比べて歴史の古さに圧倒されます。
いいな~、ロマン感じますよね~。
コメントへの返答
2012年8月24日 8:40
説明されても、へぇ~凄い古いんだ!?って思うだけで
奥が深すぎて今一つピンとこなかったです。
学生の時、世界史をきちんと勉強しておけば、もっと楽しめたかもしれません(笑)


プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation