• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月08日

景信山と陣馬山を歩く。。。!?

景信山と陣馬山を歩く。。。!? 11月5日 土曜日

月に一度の山歩きに行ってきました。

実は先月末に行くはずでしたが雨だったため中止。

一週ずれて都合がついたのは相方入れた3名(女2男1)でした。

とりあえず今回は両手に花です(笑)・・・少し枯れて(ry




山歩きには絶好の秋晴れでした♪

向かったのは奥高尾の景信山(727m)と陣馬山(855m)への縦走コース、距離は11㌔程です。


まずは朝7時半の中央特快で高尾駅へ



高尾駅前の小仏バス停行きのバス乗り場にはザックを担いだハイカーの長蛇の列w



バスが2台出ましたが、どちらも超満員です。

僕らが乗り込んだ時には既に満席で座れず

バスの先頭、ドライバーの処に立ちました。

後から後からどんどん乗ってきて朝の埼京線の通勤ラッシュ並みです。

そんな、すし詰め状態のバスに揺られること約20分

小仏バス停に着くとそこにもトイレに並ぶハイカーの長蛇の列www

それでも、とりあえずトイレに寄ってから



9時に歩き始めました。



朝の冷たい空気の中を15分程で登山口に到着。

それでも、ここに来るまでに既に汗をかきましたのでジャケットを脱いでから山に入りました。



っで、いきなりの急階段・・・



・・・からのえぐれた山道で汗が一気に噴き出ました。



そんな道をしばらく歩くと少し開けた小下沢分岐に出ます。 

此処まで登山口から約30分そしてまた歩くこと30分・・・

登山口から小一時間で景信山に着きました。



山頂手前の紅葉が色づいていて綺麗でした!



11月ですが日なたでは日差しがまぶしくて暑いくらいです。

汗もかなりかいてます。



とりあえず一息いれるために景信茶屋のベンチで小休止。



そしてそこからはコンナ素敵な景色↑↓が観れました♪



富士山が一望できたのです。



青い高い空と山のシルエットがとても美しく観ていて飽きませんでした。



そんな景色をパノラマでも撮ってみました♪



山頂の標識は茶屋の後ろ、東側にあります。



こちらからは中央自動車道が眼下に見えました。


この日はアザミの花が目につきました。



僕はこの淡い紫色が何気に好きです。



景信山から陣馬山へは約6㌔、2時間ほどの行程です。



伐採作業中の道は木のとてもイイ香りがして癒されます。



しばらく樹林帯の中、森林浴をしながらの山歩きでした。



底沢峠を過ぎてこれ又、気持ちイイ尾根道を進むと明王峠の茶屋(休業中)に出ます。



そこのテーブルでランチにしました。

今日はお湯を注ぐだけのカレーメシを持参。

これは軽くて食べ終わりに汁も残らず便利です。



疲れた身体に辛い刺激が食欲をそそり嬉し旨しでしたw



此処からも富士山が眺められました。

久しぶりの山での食後のマッタリ感が何とも心地よくて



此処で少しのんびり休み過ぎたのでピッチを上げて陣馬山へ向かいました。

しかし、毎回思うのですが満腹の身体での山道との格闘は辛いw



山頂手前の階段を登りきると



陣馬山のシンボル、白馬が迎えてくれました!

無事14時登頂です。



頂上は360度の大展望♪ そして割りと広くて小さな草原の様でもありました。



其処では茶店で食事をしたりスケッチしたり寝転んだりと

多くの登山客が思い思いの時間を過ごしていました。

もちろんみんな白馬との記念写真を撮ってからです・・・僕らも少し順番待ちして



白馬と一緒に写真を撮ってみました・・・青い空と白馬のコントラストがスゴク綺麗です!



僕は白馬の後ろからの自撮りもしてみました。

でも、この角度からの眺めは何とも言えない可笑しさが!分かる人には分かるかな?色んな意味で中学生か(爆)


奥高尾の山々に、もう少し紅葉があるかと思いましたが



まだそれほどでもないのは少し残念でしたが此処でも富士山が見えました。



山頂には10分ほどの滞在で腰を下ろすこともなく陣馬高原下バスターミナルに向け下山開始。

ホントは茶店に寄ってみそおでんなんかを食べようと考えていましたが

陣馬山に登る前に少しのんびり休憩をとってしまったので

一時間に一本しかない路線バスの時間が気になって行動開始になったのでした。

バス停までは約一時間の木の根まじりの急坂を下ります・・・



木の根っこと滑るぬかるんだ道は

歩きにくい事この上なかったけど休みもせず、

一気に40分ほど下って新ハイキングコース入口に下山。



そこからは陣馬街道のアスファルトの車道を20分ほど小走りに駆け抜け無事バスターミナルに到着。

ここでもバス2台が待っていました。

バスが出る時刻まで15分程余裕がありました。

汗ダクで着ていたTシャツはびっしょりです。

兎に角、ここまでの下山が今日一番つらい時間でしたwww

日が沈む前、

3時25分のバスで高尾駅に戻り

6時前には無事帰宅することが出来ました。



この日は、秋晴れの好天の中、

なまった自分の身体にムチ打って

行き帰りを入れて約13㌔程の道のりでした。

山道を歩いているときは無心になれるし

日常から解放された気分が味わえて

とても気持ちのイイ時間でした♪

富士山もよく見えたし目にも美味しい山行になったのでした!















ブログ一覧 | 山歩き | 旅行/地域
Posted at 2016/11/10 09:04:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

デフォルト
ふじっこパパさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation