• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潜水士のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

東北ゲレンデ旅。。。!?

東北ゲレンデ旅。。。!?← G parked at the ski "gerende" in Zao.

35thアニバーサリーのチタニウムグレーペイントのホイール、このカラーがダイヤモンドシルバーのボデイに合っていてスゴク気に入っています!






11月4日から2泊で東北へゲレンデ旅に行ってきましたw

今回は蔵王でのお釜ハイクと松島で牡蠣を食らうがテーマです!!



朝飯は佐野SAで安定の佐野ラーメン・・・シンプルで旨いですよね!



そして直ぐに上河内SAでデザートのとちおとめソフトを食べ



トイレ休憩に寄った国見SAで見つけた桃ゼリーも購入しました。

でも流石にお腹がイッパイでソレはクーラーボックスへ入れましたwww



ランチは宮城の道の駅村田のかき揚げそら豆うどんを食べましたが



緑の細麺なのでまるで茶そばを食べているみたいな感覚でうどんの感じがせず変な気分になったのでした。



この道の駅お勧めのソラマメ大福もチョッと気になりクーラーボックスへ

ご当地の旨そうなモノ見つけたらどうしても買いたい性格なので、のっけから食い倒れのドライブなのでした(笑) 



山形道は秋景色真っ盛りでした!!



今回はGoToトラベルで蔵王温泉のつるやへ投宿

前日に初雪が降ったそうで空気はキンキンに冷えていました。スタッドレスタイヤに交換してきて正解でした。



此処のお風呂は強酸性でちょっとヌルッとしたすごく良いお湯でした!



夕食は蔵王牛といも煮とそばがきがとっても美味しく、



ラ・フランスのアイスも爽やかな甘さでした♪



当初、計画してた蔵王のお釜までのハイクは前日の初雪でコースは閉鎖されており断念













それでも蔵王のお地蔵さまと樹氷の赤ちゃんに会ってきました!







蔵王地蔵山、山頂周辺のお散歩はそれなりに楽しめました。

そしてマイナスの世界から戻って山頂レストランで飲んだホットチョコレートは甘くて温かく心も体もホッと出来てとても癒されました♪



例年より初雪が早かったとかで、







今回の旅では幸いにも紅葉と雪景色を観ることが出来ました♪



蔵王から松島へは高速道で移動・・・途中菅生PAで牛タン入りバーガーでランチ



ミンチされた牛タンパテの味が濃くボリューミーでノンアルビールが進みましたw 



松島海岸の大松荘に宿をとり夕暮れの中ノンビリ松島散策!
松島は蔵王とは10℃以上温かく汗だくになりましたw







此処の宿の夕食のメインは牛タンで肉厚なタンがバカ旨でした。





お刺身やたらば蟹、牡蠣フライ、うー麺など





他の料理もウマくて凄いボリュームで食べきれません・・・

価格の割に食事が良いとの事で予約しましたが評判通りでスゴク良かったです。









翌日は観光船に乗っての小一時間の湾内島巡り。



そして、波止場ではお決まりのポーズ(笑)



下船後は悪縁を絶つ縁切り橋、渡月橋を渡って"雄島"へ





紅葉が素晴らしく綺麗でした!



ずんだ茶寮のずんだシェイクで一息入れた後は



塩釜水産物仲卸市場へ移動、



気仙沼産の生ガキと









ずんだ茶寮で買ってきたずんだ餅を食べました。

此処の生ガキは大きくて甘くて大満足!しかも安い!!



仙台へ向かう途中、松島蒲鉾本舗の笹かま工場見学へも立ち寄りました。



見学後、揚げたて熱々のお豆腐の揚げかまぼこをノンアルビールと一緒に頂きました。クーポンで只だったので旨さ倍増でしたw



蔵王と松島のゲレンデ旅の締めくくりは仙台青葉城跡…大松荘の年老いた板さんが絶対に寄ってくれ!との事でしたし、



昨年のアウエィ遠征で立ち寄れなかったので予定には有りませんでしたが行ってみました。



立派な石垣を上から下から眺め、此処でもずんだ団子を頂きました。



東北大学前の黄金色のトンネルを抜け



URAWAのステッカーを貼った車で仙台市内を走り回って帰路へ



〆に国見SAでワサビソフトクリームとサンドイッチを食べ食べ歩きは終了。



今回GoToトラベルのクーポンが12,000円ついて、



それを使ってロープウェイや観光船に乗ったり色々食べ歩きをして、高速道路周遊パスのドラ割でも約5,000円が浮き、ガスも高速代も入れて一人あたり3.5万円と安上がりの大満足な旅になりました。

ちなみに3日で約856kmを走り回り燃費は9.06kmでした。



ロングドライブでもG350dはホントに疲れにくく良いクルマだと再確認できました。




Posted at 2020/11/18 01:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年09月30日 イイね!

思い立ったら海鮮ランチ。。。!?

思い立ったら海鮮ランチ。。。!?シルバーウィークの21日の夕食後、「旨い海鮮が食べたい!」と言うことになり、

翌日の朝食後の10時半に浦和を出て千葉の保田までドライブ…



お店での混雑回避の為に外環の下道経由で船橋まで下を走ったり、

チョッと寄り道したりして14時半に着きましたが

それでも新館で20分ほど待ちました。此処は人気店でいつも大混雑してます。

っで、遅めのランチは特選ちらしをオーダー



どれもプリプリで美味しかったですが、特にメカジキがバカ旨でした…



フライもサクッと軽くて旨く、ロングドライブしてきた甲斐がありました!

やはり海の傍で食べる魚は新鮮で美味しいですね♪





ばんやの後は道の駅とみうら枇杷倶楽部でびわソフトクリームを食べました。



枇杷ソフト、実もピューレも載ってて250円、コスパがイイと思いました!



此処で同じボディカラーのEクラスに遭遇、思わずお隣に停めてしまいました。

あまり見ないダイヤモンドシルバーですのでなんだか凄く嬉しかったです♪



鋸南町町営の笑楽の湯で





温泉に浸かりゆったりマッタリしました((^^;



せっかく千葉まで来たので道の駅、保田小学校で車中泊

夜中は台風の影響なのか、激しく叩きつける雨音で車内は騒々しかったですが休めました。

此処は、廃校になった小学校が2015年12月に道の駅に変身したとかで

施設はすごく綺麗でした!

まぁ、お店が開いてる時間帯に居なかったのですが、トイレなど本当に綺麗でまた寄りたいと思います。



朝食は少し走って勝山海岸で食べました。





台風の影響で天気は生憎でしたが、シロギスが釣れるとかで釣り人が数名居ました!



テーブルと椅子を出して珈琲を淹れてパンとバナナを食べましたが、

ずっと猫が恨めしそうに我々を見ていましたw



朝食後は雨天の中、南房総をドライブ…





館山から房総フラワーラインを下り房総半島最南端の野島崎灯台へ



着いた時は小雨だったものの風が酷く楽しみにしていた灯台周辺の散策は諦めました…



それでも打ち寄せる荒波を見ながらの海岸線のドライブはそれなりに楽しめました!!



ぐるっとローズマリー公園まで走って花を見てから木更津方面へ方向転換…





途中ピーナッツソフトクリームを食べましたが、コレとても濃厚で美味かったですw



お天気は生憎の小雨模様でしたが構わずドライブしました・・・

鴨川の山の中、国道410号線を走っていたら突然現れた道の駅風、無印良品



通常の無印良品のお店の他、食材にこだわったMUJIのカフェや



地元の方々が作られた農産物の直売所があったりと無印良品の世界観が満載で驚きました!



そして、僕が最も驚いたのは大きなカボチャの販売…



191kgで10万円のプライスタグが付いてましたw






ランチは木更津のスーパー回転寿司やまとで寿司がもたらされましたw

房総半島をドライブしてて、

個人商店はほぼランチタイム営業終了の13時半過ぎになってしまったので、

木更津グルメでググって評価が良く上位に出てきたやまと寿司へ行ってみました。



お店の前が漁港です!水産会社直営との事でリーズナブルと評判でした。





大好物のアジやサバ、さんまやいわし等の光り物やイカや地魚が食べたくてそんなものばかりを注文…



しまあじはプリプリでした、イカも美味しくてお代わりしてしまいました。



此処は回転寿司とは思えないくらいネタが新鮮でコスパ最高ランチでした!

突然思い立って出かけた千葉でしたが、2日続けて新鮮な魚を楽しめて大満足です♪



車中泊のセットを積載したので時間に縛られることなく自由気ままに動けるのはすごくイイもんだと実感しています!

追記:雨の日の車中泊で湿気が多く、かつ外は冷えており車内の結露が凄い事になったので帰宅後ポータブルバッテリーで動く除湿器を購入しました!




Posted at 2020/09/30 15:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年09月17日 イイね!

ゲレンデで車中泊旅、その3

ゲレンデで車中泊旅、その3この日はゲレンデでの車中泊ではなく美ヶ原高原の山本小屋ふるさと館に投宿

















食後は美ヶ原のナイトツアーと天体観測



牧場で草を食べる鹿の群れを見たり、流れ星を探したり



天体望遠鏡で土星をみたり楽しいツアーでした。



また焼き芋や、おにぎりが振る舞われてお腹もイッパイです!



早起きしてご来光を見に行きました・・・







高原美術館の上に虹も出ていました!

素晴らしいご来光を拝めて朝4時半に起きて大正解でした。



朝食前にホテルのモーニングツアーに参加・・・





美ヶ原のビューポイントをバスで回ります。



ポニーにニンジンをあげたり





王ヶ頭や







王ヶ鼻を廻りました。





この石仏群はスゴイご利益があるとかで、
ここでお参りした人が宝くじの高額当選に当たったとか、株が大化けしたとか
大病が治ったとかでお礼参りに来られる方が沢山居るそうです。



当然、皆さんも熱心にお願いされていましたw



ホテルに帰ると焼きたてのピザやパンなど





朝から食べきれない程の朝食が待っていました。

〆にデザートピザも供されたり・・・



端からパンはお持ち帰り用にビニール袋がカゴの下に用意されていました。

かなり美味しいお料理と素晴らしいホスピタリティーに感激しました♪

今回、信州牛のステーキコースで21,000円でしたが(そこからGo TO 使って35%オフ)

Go Toが無くてもコスパはかなり良いと思います。

この山小屋風ホテル、良い意味で裏切られましたw

いつも満室でなかなか予約が取れないのが分かりました!



チェックアウト後は美ヶ原をトレッキング・・・アルプス展望コースを歩く計画でした。









しかし、生憎ガスが発生し始めて天気予報は下り坂、
またモーニングツアーでビューポイントは全て廻ってしまっていたため歩くモチベーションが上がらず途中で引き返しました。



美ヶ原高原道の駅で着替えてから以前に乗鞍岳の帰りに行ってお蕎麦が美味しかった

長和町の利休庵へ立ち寄りました。



お茶うけもウマかったしお蕎麦が兎に角美味しかった印象があったので再訪です。





盛り蕎麦からのかけ蕎麦の二人前をペロリ…お腹も満たされ僕は助手席でくつろぎながら帰ってきました。

今回の3泊4日のゲレンデ旅、久しぶりの山歩きもありかなり楽しめました。

何より自由度の高い車中泊もお気楽で良かったです。



車中泊、これからハマりそうな予感w
Posted at 2020/09/17 21:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年09月15日 イイね!

ゲレンデで車中泊旅、その2

ゲレンデで車中泊旅、その2諏訪湖での車中泊は昨夜の上日川峠駐車場に比べ標高も低いので少し蒸暑かったですが、それでも浦和の夜と比してかなり快適に過ごせぐっすり休めました。



湖畔でコーヒーを淹れ朝食をとり、小一時間湖の周りをウォーキング



気持ちの良い朝でした!

この日は宿泊地の美ヶ原高原へ行くこと以外ノ~プラン・・・

せっかく諏訪に居るのならば諏訪大社四社をお詣りしようという事になりました。



先ずは下社秋宮から







壮麗な社殿と凛とした空気感と立派な御柱に圧倒されました!




諏訪大社巡りの二番目は下社春宮へ







緑が綺麗で静かで落ち着いた雰囲気の境内がイイ感じでした!



春宮の裏手にあの芸術家、岡本太郎さんが絶賛したと言う"万治の石仏"があるとの事で行ってみました。



「よろずおさまりますように」と念じてコロナ退散をお願いしてきました!





諏訪大社巡りの三番目は上社本宮へ



参道の茶店大商で食べた"ところてん"(300円)がマジでバカ旨で、
三社目という事もありお腹も空き少々お疲れモードでもあったのですがこれは思い出すたびにまたホントに食べたくなる程美味かったです!!









ご神体である守屋山の麓に鎮座する本宮は他のお宮とはまた違う雰囲気で厳かでした!




諏訪大社巡りの〆は上社前宮へ





上社前宮は自然が一番身近に感じられて素敵な処でした!



"水眼の清流"で顔を洗わせてもらいましたが、ものすごく冷たくて気持ち良かったです♪





コロナ退散と家内安全、健康祈願とレッズの必勝を願いながら諏訪大社四社全てを参拝させて頂き気持ちも穏やかになりました。



諏訪大社巡りの後はランチに諏訪湖の鰻を頂きました!



諏訪湖の周りに沢山ある鰻屋さんでしたが、時間の関係もありランチ営業が終わっていたり鰻が完売していたりしていて結局下諏訪にあるうなぎ小林さんへ



上重(3,300円)を頂きましたが、フワッフワッでスゲー旨かったです♪


食後は諏訪湖から松本へ移動

沢山歩き汗もかいていたのでアルファロメオのオフ会で数度訪れたことがある
松本のなぎさライフサイトにある日帰り温泉瑞祥でお風呂に入り美ヶ原へ向かいました。


その3へ続く
Posted at 2020/09/15 11:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年12月31日 イイね!

今年の旅は今年の内に、その2。。。!?

今年の旅は今年の内に、その2。。。!?←アメリカントラックはバカでかい!





ホテルを夜中の3時半に出て移動、2泊3日で1,750kmの大移動です。

先ずはホースシューベンドへ





コロラド川までの深さが300mあります。

怖くて〇玉がヒュンとしました(爆)


次はロアーアンテロープキャニオンへ

映え写真が撮れるとかでガイドがスマホやカメラの設定値を教えてくれました。











ナバホ族の管理地なのでナバホのガイドさんについて歩きますが

幾重にも重なるなめらかな地層と陽の光が織り成す光景はとても幻想的でした!



モニュメント・バレーの絶景を部屋から独り占めできるホテルで有名…



なのでTHE VIEW HOTELへ泊りました。モニュメント・バレーの日の出を見たかったのです。













ネイティブアメリカンなインテリアが素敵でした。



朝日の為に早起きしました。



気温は0℃。





ホントに幻想的で感動しました!



朝食後はSIMPSON´S TRAILHANDLER TOURSに参加、

オープンエアトラックで西部劇の幌馬車が走った道をドライブです。

すごく寒いw





巨岩は近くに寄るとその迫力とオーラがスゴく圧巻です。





ナバホのガイドさんが奏でてさんくれた笛の音と歌声は心に染みました!


ホテルCO後はForrest Gump Pointへ



映画フォレストガンプの撮影地に立って記念の一枚

トム・ハンクスになった気分って訳でもないけど何故か嬉しい気分です♪

今回の最終目的地は





死ぬまでに絶対観たかったグランドキャニオン!



大渓谷は正に壮大、正に絶景…



感動の一言でした!!

ホテルはグランドキャニオン内の Yavapai Lodge



サウスリムのほぼ中心にあるロッヂで



森の中の静かな宿でした。



夜はガイドに勧められた EL Tovar Hotel を観に行きました!



1905年に建てられたグランドキャニオン国立公園内に存在する唯一のホテルで



歴代大統領や昭和天皇もお泊まりになられた由緒あるホテルです。



ロビーが西部開拓時代のアメリカンクラシックそのもの!



翌朝も早起きして日の出を見に行きました。



ご来光は壮大で荘厳でした。





想像以上に美しい日の出でただただ無言で眺めるだけです!

次にレッドロック・カントリーと呼ばれる Sedona へ



赤い岩山に囲まれた緑の多い美しい町…



アメリカ最強のパワースポットで年間450万人もの人が来るとか…



ボルテックス(大地から強いエネルギーが渦巻き状に放出されている場所)を

目の前にすると気持ちが穏やかになり妙に心地が良かったです!



ホントに何だか大地のパワーを感じる気がしました。



マックのMサインがターコイズブルー! アメリカで唯一セドナだけだそうです。

景色を壊さない為に電柱やガードレールなども赤茶けた色に塗られてました。





この町、既視感があると思ったら

ウォルト・ディズニーの出身地でディズニーランドのモデルになってるそうな!



ビッグサンダーマウンテンは正にそれ!!

UPTOWN を少し散策しました。っで気になったお店をご紹介。

Clear Creek Trading Company↓



町の外れにあるネイティブアメリカンやカウボーイグッズのお店で





7つの部屋に興味深い"ブツ"がところ狭しと並べられていでました。





時間が許せば何時間でも見てられるお店でした。此処はもう一度行きたい♪

Wildflower Bread Company↓







Hyatt Pinon Pointeにあるカジュアで健康的なレストランでランチ。

Wildflower Grilled Cheese Sandwichと
Chicken Pistachio Pomegranate Saladをオーダー



パンがホントに旨く、

サラダもものすごくフレッシュで美味くてボリュームもあって大満足でした!

セドナはリタイアしてから住みたい人気の町だそうで

裕福そうなおじいちゃん、おばあちゃんが沢山来店していました。



ラスベガスへ帰る途中Seligmanへ立ち寄りました。







廃れていたセリグマンの町おこしで有名になった床屋のAngelさんの椅子に座り、







映画カーズのモデルのお店でソフトクリームを食べました。

マックのソフトクリームと同じ味ですw


これで2泊3日のツアーは終わり、ラスベガスへ戻ります。



ベガスまでセリグマンからは350km、ホントに広いw

ホテルへ帰着後、今回のアメリカ旅の〆はマンダレイベイホテルのステーキハウスStrip Steakへ



オススメのDry Aged Rib Eyeをオーダーするも、

18oz(約510g)ということでシェア。



これはかなり美味しかったです!



サイドはこれもオススメのポテトグラタンと色んなマッシュルームのソテー



しかし、オーダーした後に"つきだし"でフレンチフライが来ると言う落とし穴w

とりあえずこれが意外に美味くてつい手が伸びてしまい

料理が来るまでにほとんど食べてしまった結果、サイドは半分以上食べ切れず!

流石にそんなに芋ばかりは食えないと言うのがアメリカ旅のオチでしたw

翌朝は5時に空港へ向かいサンフランシスコ経由で帰国。

記憶に残る良い旅でした!

長々と失礼しました。それでは良いお年を♪
Posted at 2019/12/31 20:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation