• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潜水士のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

新緑と猿。。。!?

新緑と猿。。。!?←春もみじの紅葉が綺麗@西吾野駅前







4月25日 土曜日

関八州見晴台へ行ってきました!

月一の山行はこれで7ヶ月連続、自分でも良く続いているなぁと、不思議な気分です(^^;


「関八州って何んだ?」と思ってググってみると


江戸時代の関東8か国の総称で、

相模(さがみ)、武蔵(むさし)、安房(あわ)、上総(かずさ)、

下総(しもうさ)、常陸(ひたち)、上野(こうずけ)、下野(しもつけ)のこととか・・・


それらを一望できるという山へ登ってきたのです。



西武線の西吾野駅で下車



駅前の坂から正面に見えるのが関八州見晴台です。



新緑が綺麗でした・・・



しばらく川沿いを歩いて



この橋を渡るとすぐ登山口でした・・・



薄曇りの中登り始めました・・・ドピーカンよりは涼しくてイイ感じです。



この日はとにかく緑が綺麗で桜なんかも残っていてピンクとのコントラストが素敵でした。



少し登っただけですがパノラマコースと言うだけあって見晴らしがとても良いです。



今回は体調も良く割と順調に歩けました。



また、所々で目にする桜や



山吹の花が綺麗で



緑がとても美しく

それに加えて時たまウグイスの鳴き声も聴ふこえてきて癒されました。


見晴台の手前にあった 丸山 の山頂 700m 



残念ながらツツジがまだ蕾でした。 

ソコを超えると



いよいよ関八州見晴台です!



頂上直下はいろんなツツジがイッパイでした・・・

まだココも蕾でしたけど咲いたらきっと素敵な道なんでしょうね♪



ドウダンツツジは綺麗に咲いていました!

そんな中を登って行くと頂上です。



いきなり高山不動尊の奥の院が目に入り



その裏手には頂上の看板がありました。



ちょっと曇っていたのであまり遠くまではっきりくっきりと言う訳にはいきませんでしたが



景色が綺麗に見渡せました。



山頂で小一時間ほどランチを食べ景色とコーヒーも楽しみました。

そんな至福の時間を過ごすと登りの辛かった事を毎回不思議と忘れてしまいます。


ランチ後は高山不動を目指して



ツツジの花に見送られながら下山しました。

真っ直ぐに伸びた



杉林の中を歩きます・・・



タンポポや



ランの一種でしょうか?名前もしらないこんな野草を見ながら歩きます。



高山不動が見えてきました。



江戸時代に建てられたモノなんですね・・・



此処では鳥のさえずりに混じってキツツキのドラミングも聴くことができました!


歩いていると色々なものが目に入ります。



道端に



生えた



草花は



それこそいっぱい見ましたが



美味しそうなタケノコも見つけました(笑)

そしてハイライトは



親子で僕の目の前を横切った



お猿さんでしたw


この日の〆は西吾野駅から横瀬駅へ電車で移動して



沢山の鯉のぼりが泳いでいて、
その様が圧巻な武甲温泉です。



そこで露天風呂でホッコリ、手打ち蕎麦を食べてマッタリ・・・



自然の中、思いっきり歩いて五感に刺激を受け非日常を味わえたイイ一日になったのでした!



Posted at 2015/04/30 02:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2015年04月18日 イイね!

ナイスな逆転でホーム3連勝。。。!?

ナイスな逆転でホーム3連勝。。。!?4月18日 土曜日

今季2度目の埼スタ、横浜Fマリノス戦に参戦してきました!






4月は展示会月間で出張も多く、

それがやっと終わっての参戦でしたのでこの日が楽しみで楽しみで(笑)


ゲームはどちらもアグレッシブに攻撃をしかけては守るという、

なかなかワクワクする展開でした・・・

前半の早い時間に西川のビッグセーブが2回も観られたし、



やっぱり西川はスゴイと思わせるプレーにテンションが上がるも

前半34分にマリノスに先制されます。


でも、その8分後



高い位置で起点を作った柏木からのパスを



宇賀神がワンタッチで落として



武藤のゴールポストを使っての股抜き一人ワンツー(!?)のゴールで同点(^^)v

武藤君、移籍後初ゴールおめでとう♪



そして前半アディショナルタイム1分、

槙野が持ち出したボールを



宇賀神がクロスを出し

前節位からポストでボールが収まりだしたズラタンがシュートw



キーパーがはじいたボールを



関根が折り返して



梅﨑がヘッドで決めて逆転!

梅ちゃん、今季初ゴール&初ヘディングゴールおめでとう♪


もうイケイケムードのスタジアムはやっぱりイイね。


そして

後半は得点が獲れなかったものの終始レッズがゲームを支配して攻撃し

最後まで集中して守りきって勝った、観ていてもの凄く楽しいゲームでした♪



阿部ちゃんの決定的なシーンを潰したMVP的な守備に痺れたし



那須や



森脇や



加賀の必死の守備も気持ちを感じました。


前節はFWの「ズラが頭で合わせてw」ゴールを決めたし

交代で入った



高木や



李にも早く得点を獲らせてあげたい。



しかし、これで開幕から6戦負けなしの単独首位!!!



前への素晴らしい推進力が感じられ

なにより前線の選手で崩して獲った得点が何とも言えず嬉しかったし



みんなホントに良くやった☆



前線の選手の固かったケチャップの蓋が緩みはじめたと思いたいw


We are REDS!
Posted at 2015/04/19 01:59:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー観戦 | スポーツ
2015年04月05日 イイね!

ニョタイサンにタツ。。。!?

ニョタイサンにタツ。。。!?
もう先週の事ですが


3月28日 土曜日



日本百名山の一つでガマの油で有名なw 『 筑波山 』 へ行ってきました。




朝7時に家を出て

つくばエクスプレスと登山者で満員のバスを乗り継ぎ筑波山神社入口で下車

梅祭り開催中で天気もイイせいか結構なハイカーが居ました。



登山の無事を祈ってまずは筑波山神社へ参拝♪



神社の拝殿前には ”さざれ石 ” がありました!



さざれ石を見たのは初めてでしたが、後でググると結構いろいろな所に在るみたいでした。



境内を抜けると階段がありその先に登山口があります・・・

此処から 御幸ヶ原 まで約2.1㌔の道のりでした。



左はケーブルカーへ行く道で親子が、我々はもちろん右の登山道の鳥居をくぐります。



今回は筑波山神社から御幸ヶ原を経由して男体山を登り、

いったん下山してまた御幸ヶ原から女体山を登って、つつじヶ丘を目指す計画
でした。



登り始めからこんな感じで結構急坂でした。



そして岩石の多い山で、登山道には大小無数の岩石がとび出しています。

この日はその前週までの微熱を伴う風邪のせいか身体が重く

なおかつ気温が高く暑く & 岩の段差が結構大きくて足も上がらず

登りではヒーハー、ゼイゼイの連続状態で、

実を言うと、もう今回で山歩きは辞めようと心が折れかかった程すごくきつかったです。



約1時間登って男女川源流で休憩・・・

そこまでの途中何度か吐き気がして気分は最悪でしたが



ココの水を頂いたら収まりました。僕にとっては命の水ですごく美味かったです!

一息ついて御幸ヶ原 直前の階段・・・



約700段あるとどこかで読んだことがありますが、それをなんとか乗り切り



最後の岩場も無事クリア



ケーブルカーの頂上駅がある御幸ヶ原 800m へ到着です。



僕らは休み休みで約2時間弱掛ってますがケーブルカーだと約8分だそうです(^^:



御幸ヶ原では登山者だけでなく観光客も沢山居てこんな景色を楽しんでいました。

ここで担いできたランチを食べ小一時間ほどコーヒーブレイク後 



男体山 871m を目指します。



登頂まで15分ほどですがかなりごつごつしたキツイ岩場の登りでした!



山頂には 筑波山神社 男体山本殿があり



イザナギノミコト が祀られていました!



此処でもお参りして一旦御幸ヶ原へ下り 女体山 877m を目指します。



女体山への道は割と平坦で男体山への道と比べて楽でした。



途中゛ガマ石 ゛を見ながら登ります。

看板には「この場所で永井兵助さんがガマの油売りの口上を考えた」とか書いてありましたw

こちらも20分ほどで無事登頂



女体山頂の一等三角点

そして素晴らしかった頂上からの眺め!


先程まで居た 男体山 や



最終目的地の つつじヶ丘 を眺めることが出き、



何より女体山のテッペンに立って、

なんとも言えず気持ちが高ぶったのでした!

・・・僕はやっぱり女体の方が好きみたいですwww



それは、
ホントにきつかった午前中の事をすっかり忘れさせるほどの気持ち良さでした!

興奮しました・・・アドレナリンが出ているのがわかる感じでしたw



いつまでも頂上に居たい気持ちでしたがバスの最終時間が17時という事もあり下山。


下りも岩がゴロゴロの険しい道でした。



途中でロープーウェイ越しに女体山を見ることが出来ましたが、そこで気が付きました!?



さっき立っていた処が下から見るとこんな感じなのでした! (クリックで拡大可)

上に居る時はそんなに怖くなかったのでしたがコレを見たらちょっとゾッとしましたw



下山途中にはいろいろな岩があり楽しめました♪


”母の胎内くぐり ”を無理して潜ぐり



こんな感じで生まれ変わりました・・・



身体がデカいのでスゲー狭く大変な思いを
しましたが(笑)


”弁慶の七戻り ゛も恐る恐る通り抜け




そして無事つつじヶ丘へ到着 



最終の一本前の16時30分のバスでつくば駅に戻りました!!



今回の山行では

梅祭り開催中との事でしたが残念ながら梅も終わっていてあまり見ることは出来ず、

また美味いモノを食ったりとか温泉も入ることは出来ませんでしたが

女体山のテッペンに立ったその気持ち良さだけでも

すべてを超えることが出来ると思える様な良い経験でした!




いやぁ、マジで気持ち良かったゎ♪
Posted at 2015/04/06 01:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00
YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:26:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation