• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潜水士のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

山歩き一周年。。。!?

山歩き一周年。。。!?←帰りに御嶽駅に出てた張り紙w

今日すぐ傍の山でクマが出たとか(><)



10月24日 土曜日

昨年の11月2日、ひょんな事から山歩きを初め

その後、月に一度は山に行くことを決めてからもうすぐ一年が経とうとしています!

初心者ゆえまだまだ里山や低山中心ですが

8月の台湾を襲った大型台風で阿里山トレッキングを途中で断念した以外

先月は中央アルプス・デビューも出来たし

とりあえず月に一度の山行をなんとかクリアしています(^^;

今まで休みになると朝寝坊と家でグダグダするのが何より好きな僕でしたが

月一、朝早く起きて重い荷物を背負って何キロも山道を歩くなんて・・・不思議です!?

汗ダクになって、息が辛くて苦しくて乳酸が溜まった脚は怠くて重くて、

時には頭が痛かったり脇腹が痛くなったりと身体が悲鳴をあげることもある・・・

登りが延々と続く時、

何でこんなことやっているのか?と自問自答しながらも

頂上に立つとその達成感に満たされ幸せな気分になる♪

帰り道、靴の中の足は僕が外反母趾と言うこともあり

とにかくいつもとても痛くて辛いのですが

家に帰ってくると又すぐ山に行きたくなるw

ココまで良く続いてると思うし自分でもホントに不思議です。

っで、今月は一年前のあの時には

苦しくてきつかった事ばかりだった初めてのおつかい山歩きの『御岳山』に行ってみました。

御岳山は鎌倉時代、山岳信仰が盛んになると沢山の修験者が修行に訪れたと言われるパワースポットです。

果たして一年経ってどう感じるか?体力的にはどうなのか?すごく興味があったのです。


新宿7時44分発のホリデー快速奥多摩3号に乗車

9時1分 御嶽駅着 その後バスを乗り継ぎケーブルカーの滝本駅へ



紅葉には少し早いのか、思ったより混んではいませんでした!



御岳山駅で見かけたポスター↓ 



スゲー気になったので帰宅後ググってみましたw てんくうげいしゃナイト なかなか興味深い(笑)



秋晴れのイイ天気でした♪

御岳山駅の気温は15度でしたが陽に照らされ歩き始めて直ぐ暑くてTシャツ一枚にw



武蔵御嶽神社に向う急坂と長い階段は



やはりキツカッタけど昨年よりは少し楽だったかも・・・



御嶽神社本殿は



残念ながら 酉年式年大祭 に向けてお色直しの改装中でした!

本殿玉垣内の奥に位置する 大口真神社  



大口真神とは日本狼が神格化したものとか・・・山中で難に遭った日本武尊を助けた狼をお祀りしているそうな!!


そしてその脇にある 御岳山山頂の碑 ↓ 929m



っで、その奥に 御嶽神社の奥宮遥拝所 があります。



今回はロックガーデン経由でその 奥の院 を目指します。



御嶽神社で売られていた 勝守! 



昨年参拝した際には余裕がなく全く気が付きませんでしたw

この神社の宝物殿にある国宝の 赤糸威大鎧 が描かれています。 

赤い勝守は正にレッズの戦いの場にふさわしいのでは!?と思わず購入、

コレ見つけた時テンションが上がりました!!

もちろん数時間後にキックオフのアウエィFC東京戦の勝利のお願いもしましたw

(おかげさまで4-3で勝ち点ゲット・・・今後のスタジアム通いに勝守はマストアイテムに♪)

お守り買ってからは御嶽神社から下って長尾平へ

此処には 長谷川恒夫さんの顕彰碑があります。



昨年はこの文言に実感が無かったのでしたが、今年は心に響きました!



今回のコースは 

長尾平~七代の滝~岩石園(ロックガーデン)~綾広の滝~アクバ峠 1,067m 経由

鍋割山 1,084m ~ 奥の院 1,077m ~ 長尾平 へ戻るコースタイム約4時間半の山行です。

結論から言うと、急坂あり、鎖場ありで結構アップダウンを繰り返す道でした。



長尾平 から 


 
なが~い下り坂に入ります・・・



昨年はこの下りの途中で

  

気持ちが折れかかってます(笑)



っで、下りきった処にある 七代の滝 で記念撮影w

50mの落差がある滝の傍は涼しくてとても気持ちが良かったですが、ホッとしたのも束の間で



急な鉄の梯子登りですw コレも急角度で長いのです。

昨年は暑さと滝の湿気もあり蒸し風呂状態で此処で朦朧としていました!

梯子を登りきると 天狗岩 があります。



天狗が上を向いている様な形だから 天狗岩 と名付けられたとか・・・ 



岩肌が滑りやすい様で一応鎖もありました・・・

とりあえず、ここまで体力的には問題なしでしたから今年は登ってみました!

昨年はそんな余裕全然有りませんでしたからリベンジですw



登った先には 天狗の像 がありました!



その後は 約1.5㎞にわたる岩の遊歩道 ロックガーデン の中を気持ちよく歩きます。



途中、苔生した岩と木々の緑が美しく



渓流の水音に癒されました。



そんな中で30分ほどランチ休憩



コンビニおにぎりとインスタント味噌汁でしたが、

こんな処で食べるランチは何よりも美味かったですよ♪


落差10mの綾広の滝・・・

昨年は此処までくる間バテバテでフラフラしてて気持ち悪く

エナジードリンクを飲んだものの

座り込んでしばし立てなかった事を思い出しました。



綾広の滝 の傍らには 桂の木 があり 醤油の焦げた香ばしい匂いが漂っていましたw

木の落葉の香りがまるで醤油のお煎餅を焼いてる匂いなのですから不思議ですね!?



昨年は此処から長尾平へ戻りましたが今回は更に奥に進みます・・・

綾広の滝からは急坂を含む



だらだらと長い登りが続きましたwww

それでも何とか歩き続けて



そして 鍋割山 へ無事登頂です!

其処は木々に囲まれていてあまり視界が開けてるという事でもなく頂上というより峠の様な感じの処でした。



鍋割山 からはまたしばらく下り



また登り返して



やっと 奥の院 に着きました! 森の中にお社がひっそりと佇んでますw・・・

本日の登山に対して感謝の参拝をしました。

それにしても御嶽神社からはやはり長い道のりでしたね・・・

修験者の方以外は

奥宮遥拝所で参拝をされることをおススメします(((^^;)



奥の院の前の階段には落ちた紅葉が綺麗でした!


長尾平へ 戻る道も結構険しく 



鎖場なんかもあります・・・険しい山道は修行の山を感じますね!

長尾平 手前の 天狗の腰掛け杉 



その反り方がスゴい⤴ まるで中学生(ry



ホントにあの頃に戻って…じやなくてそこに腰掛けてみたいと思いました(笑)



約5時間かけて長尾平に無事戻ってきました。 


 
其処には紅葉している木が何本かありました。



今回の御岳山は昨年と比べてかなり余裕で楽しい山行になりました。

山に対して少し経験値も上がり心肺機能も多少アップしてる様で

まだとりあえず成長出来てる自分を感じて嬉しかったです♪



昭和の香りが残るお土産屋さんの通りも楽しめたし



かなり気持ち的にも充実した山旅になったのでした!



健康で居られることと山仲間に感謝です♪
Posted at 2015/10/27 23:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2015年10月03日 イイね!

悔しいドロー。。。!?

悔しいドロー。。。!?10月3日 土曜日

浦和レッズ 対 サガン鳥栖 戦 に参戦してきました。





ALL COME TOGETHER !

が始まりました・・・

僕らは試合前に南コンコースに在ったレッズの応援旗に寄せ書きをしてきました。

気分が引き締まってイイ気持ちでゲーム開始を待ちました・・・

っが、


僕のいつもの座席の通路を挟んだ隣の席に

小学校低学年を連れた二組の夫婦連れ6人が座りました・・・

奥さん達二人と女の子が子供を真ん中に挟んでの前3席、

その後ろに同じく男の子を挟んで旦那達が座ります。

一応全員がユニを着てましたが、着席すると直ぐ日本酒やらワインやらを飲み始めました。

奥さん達は子供の面倒を見ながら旦那の方を向いていてほとんど後ろ向き状態です。

ゲームを観ているって言うより宴会とおしゃべりに夢中です。

僕からみて一番奥に座った奥さんはこっちを向いた状態になり、

まるで”シーズー”の出来そこないの様な不〇工な顔がチラチラと視界に入り、

はしゃいで話す甲高い声が気になりゲームに集中できません。

旦那の内の一人はサッカー経験者なのか、大きな声でみんなに解説を始めました。

最悪です・・・迷惑極まりない!! そんな事がゲームの終わりまで続きましたwww


ALL COME TOGETHER !

みんなが一丸となって一緒に頂点を目指すのではないのか!?

鳥栖戦は、そんな”過酷な”状況での応援でした(><)


結果は悔しいドロー



前半23分、CKからの流れで武藤のボレーシュートのこぼれ球を興梠が決めて↓

(そのシーンをいつもの連写モードで一部拡大トリミングをしてみました。)















先制点を獲ったまでは良かったけど、

その後は攻め込んでいたのに追加点が獲れず逆に鳥栖に1点返されて

負けたような気分の引き分け・・・悔しいです。

バカ夫婦のストレスもあってどうしようもなく嫌な気分です。

レッズは先週の鹿島の様な圧倒的な攻めであった訳だけど勝ちきれませんでした。

一部の選手たちは疲れで身体が重いのかキレも無く精度も欠いて居た様に感じました。

後半30分過ぎの西川のビッグセーブが無ければ負けた訳で先週に引き続き西川に感謝です。

鳥栖サポ達は追いついてアウェィでの勝ち点奪取で大喜び!


入場者数はバカ夫婦も計算に入って35,000人超え



南はファミリー席でもあるから致し方無いのかもしれないけど

何とも嫌な後味の残る日になったのでした・・・




中断期間に気持ちも身体もメンテして次こそ勝利を!

We are REDS!


Posted at 2015/10/04 11:00:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サッカー観戦 | スポーツ

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00
YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:26:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation