• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潜水士のブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

雨の激闘を制し連勝。。。!?

雨の激闘を制し連勝。。。!?8月19日 土曜日 

埼スタホームで行われた 浦和レッズ 対 FC東京戦に
参戦してきました!



雷雨の影響でゲーム開始が遅れて

19時から20時に開始時間が変更

とにかくスゴイ雷と雨だったので致し方ありませんでしたね。




今日の僕の注目選手はJリーグデビューのDFマウリシオ!

この間のシャペコエンセのゲームをテレビで観て

早く実際に観てみたいと思って楽しみに埼スタに向かいました。

それと、

相性のいい相手だけに 

「瓦斯は今まではお得意様なので大丈夫だろ!?」

と思う反面、守備崩壊していた今のレッズに対し

大久保や前田やウタカに永井に中島と点獲る事に関しては高いスキルを持ったタレントが居るので

「DFは果たして大丈夫か?」と一抹の不安も抱えて・・・



今日のスタメン



ゲーム開始から瓦斯は気合が入っていてレッズの一方的なポゼションと言う訳にもいきません・・・

17分、駒井がカウンターから今日初めて仕掛けて入れたクロスに武藤が反応、

高く跳ねたボールを興梠が抑えたボレーでGK前に叩きつけゴール!!

興梠、今季14ゴール目・・・昨年のキャリアハイと並ぶ・・・


しかし、その5分後に失点。

「ウーム、今日も嫌な流れなの?」と少し思ってもしまったが・・・

レッズ取り返そうと猛攻撃w

30分、柏木からKLMコンビネーションの久しぶりの中央攻撃、

綺麗なワンタッチのパスを瓦斯DFが見とれている間に興梠が追加点!!



これで興梠はキャリアハイの15得点。

ホントに久しぶりに観たKLMが真ん中を崩すビューティフル・ゴールでした。

「僕はコレが観たかったのだw」と忘れていたワクワク感が心のなかに沸いてきました。


後半70分辺りから瓦斯猛攻撃でレッズのゴール前での時間が増えかなり肝を冷やしましたが

クロスバーやポストにも助けられ全員で守りきり2-1で勝利♪


やっぱり瓦斯様はお得意様でした(^^;


今日は交代したラファや矢島の惜しいシュートも観られたし、

(今日の矢島は天皇杯含めて今までで一番良かった気がします)

槙野の惜しいFKや駒井や武藤や菊池のファイトあふれるプレーも観れて満足です。

気持ちの現れたプレーにサポは感動するもんです・・・

注目していたマウリシオの落ち着いたプレーも今後におおいに期待が持てるものでした。

攻撃の起点のパス出しもウマいしホントに良い補強だったと思います。

期待されフィットしなかったイ〇〇チとは違う様で一安心w



失点シーンや気になるところもあるにはあるけど、結果を出せた選手全員に拍手です♪


堀新体制になってコレで連勝・・・引き分けはあるけど負けなしw

現実的に相手をみてゲーム中に闘い方代えたり、

集中力高く体を張って粘り強く守るチームにホントに期待が膨らみます!


ヒーローインタビューはもちろん興梠



今年は20番のACLユニを買ったので基本それを着て応援していましたが、

(KLM好きなのでナイキのバッグにはいつも30番と9番も入れて持って歩いていましたが)

大宮とのダービーに負けチームの調子が悪くなってから、

得点はなかなか決まらないけど献身的に必死に守備に奔走する武藤の頑張りに感銘を受け

ここ数試合は昨年の9番ユニを着て参戦していました。

っが、今日は何故か30番の迷彩黒長袖ユニを着て参戦することをスタについて決め

興梠ユニに袖を通しました・・・雨に濡れて少し寒かった事もあったのですがw

相方も今年はACL24番ユニを買いましたが、今日はたまたま一昨年の30番ユニを着て参戦・・・・

色は違いますが30番のペアルックになりましたw

「コレが良かったのか!?」

って、ゲンを担いでこれからしばらく30番ペアでいきたいと思います(笑)




雨の埼スタでしたが観客は3万超えw


水曜日のACL川崎は大変厳しいゲームになると思うけど頑張ってファイトして欲しい♪

リーグもACLも少しでも上へ!!



We are REDS!

Posted at 2017/08/20 19:29:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー観戦 | スポーツ
2017年08月12日 イイね!

霧ヶ峰で花を愛でる。。。!?

霧ヶ峰で花を愛でる。。。!?夏旅最終日の12日

霧ヶ峰の車山から八島ヶ原湿原までハイキングしました。



まずはリフトで車山山頂へ!



スカイライナーからスカイパノラマへ途中乗り継いで



天気も良くて高原の風が爽やかでとても気持ちの良いリフトの15分でした。



リフトを下りると直ぐ目の前に

”車山気象レーダー観測所”がありました。



そこまで3分程階段を登ります・・・



レーダーの傍らには”車山神社”があり



御柱が立っていました。



車山神社にお参りし、その後はお決まりの山頂での記念撮影ですw



”車山”1,925m 汗もかかず制覇です(爆)


午前10時



↑此処を起点に歩き始めました!



とりあえず下山して”蝶々深山”1,836mを目指します。



直ぐに色々な花々に出会えました。



高原の風は爽やかでしたが、



日差しを遮るものが無くジリジリと肌を焦がしました・・・

ですが、道の両側には











ホントに可憐な花々が咲き乱れていました。

そんな花々を愛でながらのフラワー・ハイクは非情に楽しく癒されました!!

夏の霧ヶ峰と言えば”ニッコウキスゲ”ですが時期的には遅かった様で残念ですが見られません。




一時間ほどで



蝶々深山へ到着。



次は約1キロ先の”物見岩”1,780mを目指します。







アップダウンを繰り返しながらのハイクでしたが身体も軽く非常に快調でした。



壮大な景色を見ながらの草原のハイキングは意外とイイもんです♪



イナゴの佃煮は途中で立ち寄ったスーパーで売っていましたが・・・



コレ↑を見て食べたいとは思えませんでしたw



30分も歩くと物見岩が見えてきました。



此処で早めのランチをとり一息入れます。



次は”八島ヶ原湿原”まで1.6キロの下りです。



歩き始めて直ぐ、急に黒い雲が広がり



雨が降ってきました・・・



山の天気はホントに変りやすいw



八島ヶ原湿原に着くころには



足元ドロドロでしたw

っが、苦労した甲斐がありました!?



花々が沢山咲いていて植生が豊かです!





















日本最南の高層湿原で360種の植物が自生しているそうです。



流石、天然記念物 !



景色も花々もとても美しく「行って良かった」と思える場所でした。

此処からはバスで愛車を停めてきた車山高原まで戻りました。

バス待ちの間に、八島ビジターセンターの売店で



頑張った自分にリンゴソフトをプレゼント♪ 火照った身体が内側からイッキにクールダウンしますw



バスに乗ったら土砂降りの雨でした・・・

最初は車山まで歩いて戻ろうかとも思っていましたがバスで正解でした!

バスはビーナスラインを走って15分程で車山高原に戻り、愛車と再会。



激しかった雨は丁度止みました・・・

そこでザックを積み込みドロドロのシューズを履き替え、

昨日も行った白樺湖のすずらんの湯で汗を流し、2017年の夏の山旅はおしまいです。


お風呂から出て早めの夕食にお蕎麦を選択・・・長野は蕎麦処ですものね!?



ググるとこのお店が丁度17時から開店するところでした。

利休庵

まずはお茶請けがサービスされました。



この二皿、バカウマでしたw

相方と僕が頼んだのは 二色もり です。



ダッタン蕎麦は少しほろ苦い味がしましたが美味かったです・・・普通のお蕎麦の100倍のルチンが含まれているとか!?



ダッタン蕎麦の蕎麦湯は黄色なんですね!?

たっぷりルチンが溶け出した濃厚な蕎麦湯も残さず頂きました(笑)

っで、二人ともお腹が空いていたので 盛り蕎麦 だけだとチョッと物足りず、つい かけそば も頼んでしまいました(^-^;



コレが絶品、出汁も蕎麦もものすごい好みで二人ともペロッと食べてしまいました!

こちらに来たら是非また寄りたいと思います。



17時半、自宅に向けて出発



山歩きx入浴x食事=眠気

お腹がイッパイになってからのドライブは流石の自動運転のGLCでも帰路は地獄でした(爆)



2017夏旅 完
Posted at 2017/08/18 20:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

白樺湖で事件発生。。。!?

白樺湖で事件発生。。。!?北八ヶ岳から下りてきても、

まだ12時を少し回ったところでしたので

美ヶ原までビーナスラインをドライブしました!!




GLCは今までのクルマ達と比べやはり少し腰高を感じますが、

SUVでも思った以上にワインディングを気持ち良く走りました。



途中、4,000kmのキリ番もゲット♪


こんな山旅をしたくて買ったクルマでしたから、とても満足で「良いクルマ買ったわ♪」と、

一人でニヤニヤしながら走りました(笑)




美ヶ原でソフトクリームを食べてから車山高原のペンション、 ”レア・メモリー” にチェックイン。

昨夜は山小屋でしたのでお風呂はありませんでしたから

何はともあれ、汗を流しに白樺湖温泉”すずらんの湯”に向かいました。


其処は最近車上荒らしが頻繁に起こっているそうで、ペンションのご主人も被害に遭ったとか・・・

「気をつけてくださいね」とクーポンもらう時にそう言われました。

駐車場は連休という事もありほゞ満車。

少し待って人通りの多い処に駐車も出来て一応一安心です。

車内の外から見えるところには何も置かず車上荒らし対策もバッチリです(笑)


温泉は混んでいましたが、白樺湖を眺めながら入る露天風呂はとても気持ち良く、

山の中を歩き回った身体のメンテにはもってこいです!!

特に火照った身体にスゲー冷たい水風呂が効きました・・・

(これが気持ち良すぎて翌日も行ってしまいましたw)


しかし、此処で事件発生!!

ナント先ほどまで穿いていたカルバン・クラインの山用勝負パンツが無い!?

上にコンプレッション・タイツを穿くので

腿の付け根がもたつかないビキニタイプのブリーフを穿いていたのですが、それがありません。

着替えを持って行っていたので帰り道でノーパンになる事は無かったのですが、

富士山にも一緒に登った験がいいブラックのポリエステル・メッシュのお気に入りパンツでしたので

非情に悔しい・・・香港で買ってきてまだ5回くらいしか使ってなかったし・・・


しかし、こんな事ってあるんですね!?

男湯でこんなオヤジの汗がたっぷり浸み込んだパンツを盗むやつってヤッパ (ry


車上荒らしと下着泥棒

「見えるところには物は置かない」 って点が共通のキーワードでしょうか!?

皆さんも、どうぞお気を付けください(笑)




気を取り直してレア・メモリーの食事のご紹介



こちらは夕食5品と朝食のオムレツです。

夜はご飯、朝は焼きたてのパンが付きます。

それとコーヒーとオレンジジュースも・・・

一泊二食で9,180円、料理はなかなか美味かったです♪



つづく



Posted at 2017/08/17 23:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

霧の北八ヶ岳、縞枯山と茶臼山ときのこの山。。。!?

霧の北八ヶ岳、縞枯山と茶臼山ときのこの山。。。!?←山荘の朝ごはん、

早朝5時半なのにおかわりしてしまった(笑)





二日目は雨池峠経由で縞柄山2,403mへ登り、

それから茶臼山2,384mへ縦走して五辻経由で坪庭に戻るコースを歩きました。



6時45分に山荘をチェックアウト



昨夜から降っていた激しい雨はとりあえず治まってましたが、ガスっていました。

ひんやりとしていて少し湿った空気の中を歩き始めました。

山荘から歩いて直ぐ雨池峠の分岐です。



道は水たまり状態でした。



分岐を右折して山に入りました。



其処からはそこそこキツい急登でした。



シラビソ、コメツガなどの天然林の中を歩きます。



緑の絨毯が敷き詰められた様な苔がスゴク綺麗でした!



八ヶ岳一帯は約500種類の苔が生息しているそうです。



意外と急で直線的な登りが続き汗ダクです。

身体も蒸してますが、倒木も"苔むして"いました!?



雨池峠から40分程で



縞枯山山頂到着。



山頂は樹林帯の中にあるので眺望は展望台へ行かないと見れないとの事・・・

とりあえず展望台方向へ進みます。



道端には苔に交じって



キノコも見ることが出来ました。



昨夜の大雨で所々、水たまりの中を歩かなければなりません・・・



また分岐に出ます・・・標識がキチンと整備されていてルートは大変分かり易く歩き易かったですね!



この山ではホントに



色んな形状のキノコを



沢山



見かけました・・・



これ↑なんかきっとお菓子の”きのこの山”のモデルですね(笑)


そして



こんな花々も・・・



更に登って



しばらくして展望台の分岐に出ましたが、



小雨も降っており、眺望は望めないと思いましたので展望台はパス。



茶臼山へ向かいました。



縞枯山と茶臼山の鞍部に出ました。



此処から茶臼山へはピストンで



山頂を踏んで此処まで戻ってきます。



此処からは景色が少し違っていました。



枯れた木々が沢山立っています・・・コレ、縞枯現象と言うそうです!



ほどなくして茶臼山山頂へ着きました・・・

こちらも樹林帯の中で展望台へ行かないと眺望は望めません。



っで、一応どんなところかこちらの展望台へは行ってみました。



むき出しの岩の前に標識がありましたが



其処からの景色はガスっていて全く何も見えませんでした。

風も強く直ぐ身体が冷えてしまいましたので写真をサッと撮って先ほどの鞍部まで下りしばし休憩。

その後約40分、五辻まで更に下ります。

此処からはまた苔などを楽しみながら歩きました!









キノコも沢山見れました。







数か所、藪を掻き分けたりして五辻に出ました。





此処から坪庭方向へ約30分登り返します。



この道はウグイスの鳴き声が素晴らしかったですね・・・立ち止まってしばし聴き惚れてしまいました。



しばらくして木道が現れましたが、

木道は傾斜もあり濡れていてスゴク滑って歩くのに注意が必要でした。



坪庭散策の森林浴コースの終点、森林浴展望台に出ました・・・

っが、ガスっていて何も見えませんでしたが。



今回のトレックもほぼ終わりなので、此処で少し早めのランチをとりゆっくり休憩・・・



その後は木道をロープウェイ方向へ登ります。



坪庭の木道脇でも綺麗な苔や



キノコなども見れるので普通の格好で観光で来てもイイと思います・・・



手軽に北八ヶ岳の自然を楽しめますのでお勧めします。散策も一周しても小一時間ですしね!







11時20分、坪庭に戻ってきました。



そして11時半のロープウェイで下界へ・・・約7分でいっきに下りてきてしまいました。

麓は晴れていました。



一晩放置して少し心配していましたが愛車が見えてホッとしました。



昨夜は麓でも雨が降った様で愛車は綺麗に洗車されていました!?


さて、名残惜しいですが、これにて北八ヶ岳トレッキングは終了です。

天候のせいでどの山からも残念ながら眺望は望めませんでしたが、

その代わり神秘的で幻想的な霧の世界を楽しめましたし、

濡れて一層綺麗な苔むした景色も楽しめました♪

縞枯山荘は清潔でご飯も旨くて、小屋での時間は非常に心地良かったですので、また機会があれば来たいと思いました!


次の目的地に向かう前に



傍らの登山口に愛車を移動させて記念の一枚w

北横岳や縞枯山にロープウェイを使わない場合は此処から登る様です。(約2時間)

僕は絶対ロープウェイ派ですが(笑)



つづく


Posted at 2017/08/17 09:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2017年08月10日 イイね!

霧の北八ヶ岳、北横岳と縞枯山荘。。。!?

霧の北八ヶ岳、北横岳と縞枯山荘。。。!?甲府で一泊した翌日

GLCで長野県茅野市まで足を延ばしました。

12日土曜日まで二泊三日の山旅です。





まずは北八ヶ岳(北横岳・縞枯山・茶臼山)を一泊二日で歩き回ります。



四日前に苦しんで富士山に登ったばかりでしたが、何故かまた自然の中で過ごしたくなる!!



大自然の中で遊んでいると気持ちが良くて・・・山歩きは中毒性がある様です(笑)



北八ヶ岳ロープウェィで麓の1,771mからいっきに2,237mまで登りました。



山頂駅の前には”坪庭”がありました。

八ヶ岳の最後の噴火でできた溶岩台地で散策コースになっています。

僕たちはその坪庭を抜けまずは北横岳2,480mへ登ってみました。



最初は坪庭の散策コースを歩きます。



少し登っただけですがロープウェィの駅が眼下に見えます。



この時はまだ青空も出ていました。



途中から左に折れ登山道へ入りました。



緑が濃くて空気も澄んでいて気持ちがイイです。



新芽の緑が綺麗でした。



そんな濃い緑の中を黙々と登ります。



約一時間で”北横岳ヒュッテ”に出ました。



こちらでトイレを借り山頂を目指しました。



ヒュッテから10分程で南峰山頂2,471mでした。



この時点では既にガスっていました・・・本来は南八ヶ岳や他の山々が見えるはずでしたが・・・



標識を後にして北峰へ向かいます。



尾根道を歩いて行くと直ぐに山頂でした。



残念ながら山頂からの眺望は全く見られませんでした。



小雨も降ったり止んだりでした・・・



計画では”三ッ岳”を回ろうと考えていましたが天候の事を考え止めて



来た道を下山しました。



様々な”苔”が綺麗でした!



雄大な山の景色は見えませんが霧も幻想的でしたね!



坪庭は雲の中で真っ白でした。



坪庭の中を抜けて山荘へ向かいました。



坪庭のはずれから縞枯山荘は5分ほどです。



そこまでの道が本当に幻想的で綺麗でスゴク気持ち良く歩けました。













ぼんやりと山荘の影が見えてきます。





電気は無く風力発電と太陽光発電しているそうです。



山荘前で記念撮影w



中に入ると薪ストーブでお湯が沸いていました・・・薪がいぶされた懐かしい匂いがしました。



麦草峠から歩いて着たという親子が先に居ました・・・泊り客は我々を含め全部で8人。



一泊二食で8,000円、部屋は+3,000円を支払って個室を確保しました。



静かです・・・風の音と鳥の声しかしません。

其処には非情に気持ちのイイ空気が流れていました・・・すごく落ち着きます。

携帯電話も通じづ俗世から切り離された空間で

心が穏やかになっている自分が居ました。


夕食は18時との事で、霧の中を少し散策。



最終ロープウェイが出てしまった坪庭にも行ってみました・・・山荘からは10分程です。



観光客で賑わっていた坪庭も我々二人しか居ません・・・贅沢です!



夕食も大変美味しく山の中で温かい食事がいただけることに感謝です。

朝食は5時半との事でしたので食後は早めに就寝・・・20時前でしたがw

真っ暗な闇を久しぶりに体験、寝るしかありません(笑)

しばらくすると激しい雨が降ってきました・・・



つづく







Posted at 2017/08/16 15:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6 78 9 10 11 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation