• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALTMANG3の"デカい白い方" [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2025年4月19日

ハイエース オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
100系ハイエース(RZH101G)2RZ-Eワゴンガソリン車です。

アクセルオフ時にエンジン回転数が低下します。同時に電圧も降下していきます。とっ止まりそう(-_-;)。アクセルオン時は全く問題なし。
停止中はシフトNに入れて、サイドブレーキひいて吹かしてます(涙

先週、バッテリーは交換しましたが、症状は変わりません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/8186788/note.aspx

まだ、エンストさせたことはないですが、怖いので対応しています。

今回はオルタネーターを交換してみます。

走行距離:202399
2
新品のオルタネーターはYahoo!ショッピングで仕入れました。

27060-75160

トヨタ ハイラックスサーフW RZN185W 新品 オルタネーター ASSY コア返却不要 27060-75160 27060-75210 18時まで即日出荷

15,290円 送料無料(当県)
3
このハイエースのオルタネーターは、助手席側ベーンポンプの下あたりにあります。
写真はラジエーター交換時に撮影した、前側からの貴重な写真(笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7626712/note.aspx

潜って、下からの交換もできず、真上からも難しいので、ラジエーターファン等を取り外し、車体前側に作業スペースを確保します。結果的に正解だった。

ベーンポンプを避けて、上から落とし込み、入れ換えたいと思います。
4
まずは運転席シートを外して、サービスホールサブカバーを外します。

エンジンサービスホールサブカバー取外し手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7623868/note.aspx
5
下から冷却水を抜いて(4㍑弱抜けます)、ラジエータリザーブタンクを取り外します。
左前輪はジャッキアップして、外しておきます。

ハイエース ラジエータリザーブタンク取外し手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7625424/note.aspx
6
ラジエーターフィラパイプを外します。

ハイエース ラジエータフィラパイプ取外し手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7625614/note.aspx
7
ファンシュラウドを外して、ファンも外します。結局、ファンシュラウドを外さないと作業できませんでした。

ハイエース ファンシュラウド取外し手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7625729/note.aspx

ハイエース ファン取外し手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7625822/note.aspx
8
さて、作業スペースが確保できました。ラジエーターはベニヤで養生しておきます。
9
現オルタネーターを取り外します。

その①
まずは、背面のコネクターと上部の丸型端子ボルトを外します。上からの作業です。

写真は新オルタネーターの写真です。

コネクターは壊さないよう、かといって固いし(涙)
10
現オルタネーターを取り外します。

その②
ボルトは2本で固定されています。

①下ボルト緩めて
②上ボルト緩めて抜いて
③ベルト外して
④上からハンマー(あてぎ)でコンコン

上からの作業と、下からの作業の繰り返しです(-_-;)
ボルト抜いたぐらいじゃ落ちませんので、ご安心を。。。
11
摘出完了です!さすが20万キロモノ。。。
まだ使えるのかな。
12
さて、確保した作業スペースに、新オルタネーターを落とし込みます。潜って下からの作業です。
13
なんとかここまで、持っていきました。
ラジエーターホースが、ギリギリ邪魔な感じでしたが避けながら入れました。
ハンマーで下からコンコン叩くと、入ってくれます。ボルト穴を合わせて、ボルトを入れます。
14
さて、ベルト調整して、外したものをもとに戻します。

今回はベルトはそのまま使用し、他のベルトは張り具合を調整するぐらいにしておきました。

よし。バッテリー充電完了!端子を接続!

ハイエース ベルト交換手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/7626790/note.aspx
15
冷却水を入れてエアー抜き。。。エンジンスタート!。。。

うーん、エアー抜きはできましたが、やはりエンジン回転数が電圧と共に低下していきます。
写真はスタート直後。。。

最初は良いんですがね。
残念。
16
バッ直の電圧計も問題なし!(最初は(-_-;))

次はどうするかな?スロポジ?これ自分でできるのかな。

作業完了!です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター、補機ベルト交換

難易度: ★★

サイドカメラ取付け

難易度: ★★

オートライトきっと取り付け(2025.05.29)

難易度:

カーテシスイッチ交換

難易度:

オートライト化準備(2025.05.26)

難易度: ★★

社外キーレス取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン ハイエース ワイパーアーム塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2816876/car/2421930/6553301/note.aspx
何シテル?   09/20 16:13
HALTMANG3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリング時に動作しない(2RZエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 22:26:23
ヘッドライト交換と光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 17:07:57
オルタネーター、補機ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 00:53:51

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン デカい白い方 (トヨタ ハイエースワゴン)
トヨタ ハイエースワゴン(GF-RZH101G)2RZ-Eガソリン車に乗っています。
ダイハツ アトレーワゴン 小さいピンクの方 (ダイハツ アトレーワゴン)
ダイハツ アトレーワゴンターボ(TA-S320G)EF-DETに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation