• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

走ってきた

走ってきたこんなご時世で申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、
今日は本庄サーキットへ走りに行ってきました。

年末の走行会でオイル漏れ再発、
満足に走れず途中退場から約4ヶ月、
久し振りの本庄サーキットさん。

今回はビジターのライセンス更新してみました。

サーキット走行2回目の時にこのライセンス取ったのですが、
それ以来一回もフリー走行せずに勿体無い事しちゃったなー。

最近は思うように走らせる事が出来ずにかなり停滞気味。

エンジンオイルとミッションオイルは交換してあるし、
ブレーキのエア抜きもしてあるし、
危うくF側ブレーキパッドの溝が1mmくらいしか残ってなくて死ぬとこだったのを、
新品パッドと12万km越えたのもあってローターも新品交換。

せっかくねんがんのロールバーも装着したし、
ご指摘もらってこのまま使用して行くには辛い所が有ると考えまして、
もうすぐまた違うシートにチェンジしますが~
RECAROのフルバケも楽しみたいので今日は走らせてくだされ。



元々RECAROのSR-7セミバケットシートを7年以上使ってたのもあって、
シートレールも再利用出来るしRECARO好きって事もあって
そのままRECAROのフルバケを選んだのですがね。

座り心地は間違い無く良い感じだと思いますが‥
あとまだ慣れないせいかドラポジ悪いのか、
腰と背中の真ん中位の左側が痛くなってくる(汗)

フリー走行なのでまったり走行してたのですが、
やっぱり同じ車格で自分より運転上手い人には気になりますわね。

本庄と言えば恐怖のスポンジバリア最終コーナー!
どのタイミングでアクセス踏んでいくのかずっと観察してましたわ。

途中走り慣れてる方に思い切って話かけてみて、
良いお話させて貰ったり大変有り難く思いました!

本庄サーキットはブレーキ調整がムズいですよね(どこも同じかね)

普段ブレーキ間に合わず突っ込みがち。
余裕みて減速しながら~って考えてたけど、
今回は奥目で結構ガツンっとかなり強めに踏んでみたりやってみました。

案の定間に合わなかったり笑
減速し過ぎもあって安定して車を操る事がまだまだまだ出来ないなー。

でも上手く減速してコーナー進入して、
タイヤが程良いスキール音鳴らしつつ、
スパンっと抜けられると気持ちいいんだなコレが!

苦手なS字シケインもだいぶ度胸ついてきたし?
切り返し出口の縁石も2速ギアのまま
もしかして踏みっぱなしで行ける‥のかな?

何気に悩ましいのがダンロップコーナーのヘアピン。

減速し過ぎかステアリング切るの早くて
内側の縁石に乗っちゃったり無駄が多い気がする。

度胸の最終コーナーも外側から進入~曲がる~アクセル全開時、
リアが滑る危ない!
これはコーナー出口で多分内側にステアリング切り過ぎだったかな?
スポンジバリアギリギリに大きく周りながら加速していけばOKなのかなと考えたりしつつ~

走り終わると心地よい疲労感と、
次回はもっとああしてこうしてみよう!
と色々サーキットの事ばかり考えちゃうよ!

3回走行して一番良い感じに走れたのは最後の3回目。

1.2回目は何かスピード出ないなーと思ってたら、
エアコンつけっぱなしだったのは内緒です(またエアコン壊すかと思った)

今日は暑かったから仕方無いですね。






タイヤの減り具合観察して見るものの、
右コーナー多いから、タイヤ全体的左側の方が減るよねくらいしかわからないですが。

もう一回サーキット走ったらタイヤの裏組と言うのやってもらおうかしら。



タイムは最高で47.67秒くらい。
タイムが全てでは無いハズですが、
やっぱりどうしても気になる所ですよね。
タイムが縮まればそれだけ無駄無くキレイに思いっきり気持ち良く楽しく走れてるって思える1つの要素だと考えてます。

まだまだタイムを気にする段階では無い自分だと思いますが~。

そろそろどこかジムカーナ場とかで練習会参加したいなー!

そんなこんな久し振りの本庄サーキットでした。

記念動画一応撮ってますが、画像悪いしイマイチですわね。

俺も人気のゴープロとかGPSロガーに手を出して試してみたいけど、
高いんですよねぇアレ。

今日は出掛けてしまって自分で言うのは何ですが、
緊急事態な世の中早めに落ち着きますように。

Posted at 2020/05/01 22:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

鼻セレブのポイント

鼻セレブのポイントいつの日か花粉症になってしまい、
何となく使い始めた高級ティシュー「鼻セレブ」

もう10年くらいは買い続けてるかな~。

製造元のnepiaさんのホームページで、
毎月ポイントためると抽選でプレゼントがあるけど、

どうやら今年の3月で終了するみたいですねー。

慌てて今までため続けたポイントを集めて計算してみた!



んん~全部で194枚

一つ5ポイント×194=970!?
合ってる?(笑)

おお結構ため続けましたね~。

それで気になるプレゼントとは‥!?





大物狙いだと一口300Pダイソン社の扇風機かサイクロン掃除機ですか、

いいね!

もちろん大物狙いで応募予定ですが当たるかな~?

きっと全国の鼻セレブファンの人達も応募するだろうしね!

と言う事でプレゼント当たるといいな~。


Posted at 2020/02/24 19:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月06日 イイね!

筑波サーキット1000 三回目

筑波サーキット1000 三回目オートミライズ&ガレージ123さん合同主催の筑波サーキットTC1000に参加してきました。

有給ちょうだいしての参加、会社の皆すいません。

自宅から一番近くて行きやすいサーキット場なのに、
走行回数は今回で三回目と言うTC1000ですが~。

楽しみにしてたけど、マイカーであるNCロードスターさん。

2回目のオイル漏れがなかなか重症らしく、
もう少しお時間下さいとの事で走れません。

そこで今回はガレージ123さんの店長号NB6をお借りしまして走る事になりましたと。



3日前にお借りして通勤しながら運転に慣らしておこう。

いくら運転しやすいNBと言えど、
街乗りはともかくいきなりサーキットは超緊張しますわ~。

多分ストリート向けのセッティングにされてる感じで、
実際に街乗り時は凄く楽チンでススッとキビキビ走ってくれます。

運転してて楽しい!

では本番のTC1000はどうだろう?



エンケイのホイールカッコいいぜ!
NANBNDロードスターには本当に似合うよねー。

NCロードスターにエンケイ16インチ着けたいと思いきや、
干渉するから装着不可とかどこかで聞いた事あるけどどうだろう。



えへっ
今回もロドナーさんと一緒のクラスで走れて楽しかったですぜ!

いつもいいトコで自分邪魔してしまってすいませんでした(-_-;)



何度でも言おう、エンケイはカッコいい(笑)

装着されてるタイヤはケンダーと言う物でして、
店長さんから「タイムは出ません!練習して下さい」
と明言?されてたのですが、果たしてどんな感じだろう?



しかし良い天気。
最高ですねー♪

さてー
思った以上に第一コーナーで滑ってビックリしたぜ(笑)

何時もの感じで進入しようとすると、
あっという間に横向きそうになって危ない!

でもスピン(笑)はしないようステアリング操作とアクセル調整で耐える事が出来てきたぞ、多分。

そういつもより丁寧に慎重に運転しなくてはいけない!

直線加速でスピード乗ってる状態からのブレーキングが安定してる。

変なガクガクやブルブルが出なくて凄いススーとブレーキ踏めてとても安心。

そしてしっかり真っ直ぐ走る!

当たり前な事だと思いますが、
一般道とサーキット場では通ずる所はあるけど
スピード感は段違いとても緊張してる時にこうやって安定感バッチリな操作が出来るのは本当に凄いと思いますのね。

自分の腕前が下手くそなのは突っ込まないで下さい(笑)

店長号も長年の経験と好みのセッティングやらノウハウ有るよーってこの間お話されてました。

流石です!

後はー
ブレーキの効きが良すぎて減速し過ぎとか、
絶対的な速度は出ない分、小回りで攻めた方が良いのかな?とか

NBロードスターも良く曲がるなーとか
やっぱり第一コーナーは滑るな~とか
ギア鳴りしないようしっかり丁寧にシフトチェンジ心掛けたとか
コーナー出口でしっかりアクセル踏み込んで行けるタイミング探ったりとか
やっぱり第一コーナーは滑るな~とか
店長号にレカロフルバケットシート装着されてて、やっぱりスポーツ走行時はフルバケ欲しいと思ったとか

やっぱり第一コーナーは滑るな(笑)とか思いつつ走行会を無事に走りきれて良かった!



アチラコチラでタイヤカスが凄いって話がいっぱい飛んでくる。

コース場もカスの固まりがいっぱい転がってた。

気になるタイムですか?





おおよそ47秒前後、難しいね!
思い切りアクセル踏み踏みしたはずですが!(笑)

でも慣れない車で走りきれて、いっぱい滑りそうなトコを何とかコントロールしながら運転出来たし(?)
とっても楽しめました!

何より大切な店長号を無事に事故無く帰宅出来てコレが本当に良かった。

何気に凄い緊張して終止不安でしたわ。



その後小用を済ませてネギ味噌チャーシュー麺食べて帰宅。

はぁ楽しかった。
楽しい時間はあっという間に終わりますのよ、切ないですねー。

時期外れですが、帰り際風が強かったので
心の中で小泉今日子さんの「木枯らしに抱かれて」を何故かリピートしつつ(笑)

また走れる日を楽しみにしてます。

見所は無いけど、一応テキトー走行記念記録動画も。

やっぱり自分のロードスター、早く乗りたいな!
Posted at 2020/02/06 22:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月20日 イイね!

苗場スキー場に行ってみた

苗場スキー場に行ってみた1月18日の土曜日は有給使って、
ホントは筑波サーキットのジムカーナ場練習会に参加する予定だったのですが~

年末からまさかのオイル漏れ再発にて、
新年から車の修理お願いしてます。

残念ながら間に合わないとの事で
練習会はキャンセルになりました(涙)

親方さんの「アレ」って言う鍛錬みたいの?
一体どんなアレなのか凄く楽しみにしてたのですが。

お忙しい所ご迷惑かけました。
また次回に参加出来るのを楽しみにしてます!

それでせっかくの有給休みなので、
今回は苗場スキー場に行ってきた。

ちなみに新幹線~バスで苗場まで。
発車時刻に遅れないよう調整が必要ですが、
コレはこれで楽チンですわね。
ただし荷物が重い~。



久しぶりのスキーなので、調子が出るまで転びまくりでケツが痛い(笑)

開始早々からウェアの中がびしょびしょ、
寒くてやる気無くなってきた~(笑)

天気は曇り、雪も少なめ。
新潟県も雪があまり降ってないみたいですね。

道中バスも路面に雪が無くて、
市街地に限っては夏タイヤでもスキー場来れそうな状態でしたね。



別件で目的がありましてですねー

スバル ゲレンデタクシー!
ってなんだろう?

いつもお世話になりまくっています
ガレージ123さんのインストラクターでもお馴染みな蘇武さん!

忘年会でこんなイベント有るよーとお話されてたので、
せっかくなのでスキーとイベント両方楽しみに行ってきました。



何やらスバル車で4WD性能とダンロップのスタッドレスで
雪上突破走行を見せ付け体感して、
なおかつプロドライバーのテクニックを堪能出来る、
ほんのチョッとの時間だけど車好きにはたまらないイベントですかな?

(´-`).。oO(えっ実はタクシーって言うくらいだから、ゲレンデの中腹辺りまでリフト代わりに乗せてって貰えると思ってたけどそうじゃ無かったのね~)

イベントに参加するのに写真撮影してSNSにうpしなくてはならない!

と言うソロスキーヤーには厳しい条件を課せられたのだが、
まぁ仕方がないですわね。



こんな感じで撮ってもらった!(笑)

無事に蘇武さんの活躍されてる所を見届けて、

一般道ではこんなにアクセル踏まないよってくらい踏み踏みしてドリフト~
からのステアリングの切り返し操作スゲーな!

さすがにフォレスターと新品スタッドレスの組み合わせは無敵かな?

ロードスターで走ったら面白そうって思いつつ(笑)

ゲレンデタクシーイベントは終了です!

それにしてもサーキット場以外にも色々な場所で活躍されてるのホント凄いなーと思った次第でございます。



なんかいっぱい景品もらった!



と思いきや、フォレスターよりも楽しそうなクルマあるじゃない!

コチラのマシンの動いてるところ見たかった!

スキーの方は段々と身体が思い出してきたか、
まぁまぁ滑れるようになってきた。



お昼はたこ焼き~

実は前日から前歯のとなりの、昔治してある歯が急に痛み出して、
この頃にはもう食べ物を噛む事が出来ないほどひどくなってしまい、

激痛に耐えながらスキーの練習すると言う苦行を強いられた1日であった(笑)

しかしいい感じに滑れるようになったな~
と思う頃にはそろそろ引き上げ時。
歯も痛いし、早く帰ろう。

17時前には苗場スキー場を後にして、
バスと新幹線で帰る。

疲れてる時は、やっぱ楽だなー!

でも次回はマイカーでスキー場遊びに行きたいなー。
せっかく奮発して買ったブリザック勿体無いし。

ち、ちなみにスキーを1日楽しむのに必要予算~

今回は電車と新幹線で往復12,000円ちょい
今回は路線バス往復1,200円くらい
リフト1日券5,200円だっけ?
スキー板とストックレンタル4,000円ほど。

後は飲食代やらで結構な出費ですわね。

もっとスキーしたいけど、たとえマイカーで行くとしても同じくらいの交通費か。

結構キツいッス~!

サーキット走行も今がベストシーズンですし、上手く両立したいのですが‥

そうそう、
2月の5日は筑波サーキットTC1000走行会なので、
それまでに車のオイル漏れ無事に修理終わると良いな~。

余談ですが、歯痛みの原因は昔治療した詰め物の中で膿がたまると言う怖くて辛い出来事でした(-_-;)

コッチも早く治さなければです!


Posted at 2020/01/20 22:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月05日 イイね!

なんか最近の色々

なんか最近の色々12月の29日は本庄サーキットに行ってきましたのだが~。

いつも楽しく参加させてもらってる、TKくらぶさんの走行会ですねー。

本庄サーキットでの走行会は最終回って事で、
これは残念ですが大人の事情と言う事でしょうか。

TKくらぶさんの本庄サーキット走行会は~

自分のサーキットデビューで、
どうしたらよいか全然わからないまま、
とにかく思い切り走った思い出深い走行会ですのよ。

だからこの日は気合い入れて安全を心掛けて全力で楽しもう!

と楽しみにしてたのですが(汗)

一周目走り終わって、いつも通り車のチェックしてたトコで

まさかのポタポタオイル漏れ発見。

先週のTC2000も今朝も問題は無かったのだが‥う~ん。

結構な量ポタタタタターって漏れてたので走行は断念。

とりあえず帰宅したけど、修理工場なんて絶対もうお休みですよねー!

とにかく補充用のオイルとたまたま目に入ったオイル漏れ防止剤なんての、

初めて買って入れてみた。



何も下調べせず買ったけど、効くのかなコレ?

とりあえず放置してこの日は終わった。

翌日30日。
いつもお世話になりまくっています、
ガレージ123さんの忘年会にナゼか参加させていただきました。

せっかくのお誘い、悩んだけど
有難い事ですので思いきって参加です!



ビール( ゚Д゚)ウマー(笑)



お好み焼き凄くふわふわ~
美味しい♪
また行きたいです!



何気に二次会もコッソリ付いていって参加!

ハワイアンなビール( ゚Д゚)ウマー(笑)
久しぶりにだいぶ飲みました。

ハイレベルな常連さんの濃い~お話いっぱい聞けて良き日だった。

でもエッチいやつしか覚えていない(笑)

参加させてもらって本当に有難い忘年会。

これからもお世話になります!

次翌日、大晦日



またジャッキ上げて数時間オイル漏れの場所を探してみる。

う~ん目視ではワカランです。

アイドリング状態だと、オイル漏れ垂れてこないのがなんとも。

おそらくオイルフィルターの上側の裏側のどこかかな。

オイルパンカバーに落ちて溜まってる箇所が、フィルター側の辺り。

夜は恒例の地元、小中学生からの友人達と飲み会。



毎年こうやって集まれるの、凄く楽しみにしてます。

これからもずっと仲良くして下され!

次は誰が結婚するのかな?(笑)

元日~翌日。
甥っ子ちゃんと遊びながら、再度ジャッキ上げて様子見。



とりあえず買ったオイル漏れ防止剤イマイチ微妙な気がして、

Google先生で調べたら最強と名高いNC81と言うシーリング剤を試してみる。

一応ですが(汗)
オイル漏れの原因は大体分かってて、
この手の漏れ防止剤の特性を理解した上での購入です。

試してみる価値は有るかと思い、早速作業ですじゃ!

先日補充したオイル全抜きして新品オイルに交換

微妙に足りなくて買い出し1リットル追加してから投入~。

レベルゲージの真ん中に合わせて、準備OK。

説明書通り30分アイドリングして、適当にドライブ。



ついでにこの間忘年会の景品もぶっこんでみた。
効果はわかりません(笑)

翌日になって、ポタポタオイル漏れは止まったかな?

少しにじみ出てるけど、オイルレベルゲージに変化は無い模様。

これなら大丈夫かな?

4日はまたもやTKくらぶさんの走行会にエントリーしてたので、

行くだけ行って、駄目そうならすぐに帰るつもりで参加してきました。



久しぶりの日光サーキット。

楽しみにしてたので、出来るだけどうにかしたかったのです!



良いお天気で最高な走行会日和でしたわ~♪

日中暖かいけど、朝一コースの奥に霜が降りて凍ってる?

めっちゃ滑りそうで怖いですやん!

実際冷えてタイヤが暖まりにくいせいか、
滑りまくりで3回目走行までタイヤの食い付きが悪いように感じた。

でもスピン(笑)しないで、何とか持ちこたえるくらいには運転出来るようになってきた!



いつも孤独な時間を過ごしていた走行会だったけど、

今回はみん友さんで去年のロドフェス以来にお会い出来たこちらの方。

どうもお久しぶりです!
お元気そうで良かった~。

同じクラスで走行出来たし、とっても楽しい時間でした。

自分が1コーナー滑ってスピン(笑)しそうな時

後ろにいらっしゃいましたが大丈夫でしたか?

やっぱりロールバーいいなぁ。

自分もオープンにしてコース走りたい。
NC用の幌4点式は売り切れだそうな。

次の機会を心待ちしています~。

後は先日の忘年会でお知り合いになったお方も

今日は近くと言う事もあって見学しに来てまして、

またもや色々お話させていただけました!

同じNCロードスター乗りと言う事もありますし、

近々一緒に走れる日が来るのを楽しみにしてます!



そしてけんちん汁うどん食べながら、
車の状態を確認しつつ考える。

あまり踏み込まないで早めに易しくブレーキング

複合コーナーはブレーキ残しつつの
なるべく小回りで走った方がいい感じかな~と。

コーナー多し横G状態で急がつく動作すると、
絶対挙動が乱れてガクガクブルブルになって危ないですよねー。



や、やはりグッドイヤーのタイヤは少し暖まりにくいのかな?

ダンロップZⅢのほうが食い付きやすいが熱垂れが早い気がする。

しかしグッドイヤーの方が剛性強めなのか垂れないでこれはコレでいい感じ。

イーグルRSって言うカッコいいネーミングなのもナイス!

これ大事なコトですねー!(笑)



一応ベストタイムは42.2くらい。
だいぶ記録更新したけど、41秒台はまだ遠いな。

コーナー出口でもう少し早くアクセル踏めそう。

次回はいつ走れるかな?

そして栃木県に来たには外せない大好きな温泉



肌がヒリリとしそうな濃い~硫黄と塩分の緑色の温泉。

夕暮れの茜空を眺めつつのんびり過ごす一時。

本当にね、栃木県最高かよ!(笑)

館内写真撮影NGなのが残念です。

とりあえず無事に帰宅も出来まして、
早急に車のメンテナンスして次回に備えよう。
再来週のジムカーナ練習会に間に合うかな?

↓今回の日光少しだけ走行記念動画
Posted at 2020/01/05 15:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation