
12月の29日は本庄サーキットに行ってきましたのだが~。
いつも楽しく参加させてもらってる、TKくらぶさんの走行会ですねー。
本庄サーキットでの走行会は最終回って事で、
これは残念ですが大人の事情と言う事でしょうか。
TKくらぶさんの本庄サーキット走行会は~
自分のサーキットデビューで、
どうしたらよいか全然わからないまま、
とにかく思い切り走った思い出深い走行会ですのよ。
だからこの日は気合い入れて安全を心掛けて全力で楽しもう!
と楽しみにしてたのですが(汗)
一周目走り終わって、いつも通り車のチェックしてたトコで
まさかのポタポタオイル漏れ発見。
先週のTC2000も今朝も問題は無かったのだが‥う~ん。
結構な量ポタタタタターって漏れてたので走行は断念。
とりあえず帰宅したけど、修理工場なんて絶対もうお休みですよねー!
とにかく補充用のオイルとたまたま目に入ったオイル漏れ防止剤なんての、
初めて買って入れてみた。
何も下調べせず買ったけど、効くのかなコレ?
とりあえず放置してこの日は終わった。
翌日30日。
いつもお世話になりまくっています、
ガレージ123さんの忘年会にナゼか参加させていただきました。
せっかくのお誘い、悩んだけど
有難い事ですので思いきって参加です!
ビール( ゚Д゚)ウマー(笑)
お好み焼き凄くふわふわ~
美味しい♪
また行きたいです!
何気に二次会もコッソリ付いていって参加!
ハワイアンなビール( ゚Д゚)ウマー(笑)
久しぶりにだいぶ飲みました。
ハイレベルな常連さんの濃い~お話いっぱい聞けて良き日だった。
でもエッチいやつしか覚えていない(笑)
参加させてもらって本当に有難い忘年会。
これからもお世話になります!
次翌日、大晦日
またジャッキ上げて数時間オイル漏れの場所を探してみる。
う~ん目視ではワカランです。
アイドリング状態だと、オイル漏れ垂れてこないのがなんとも。
おそらくオイルフィルターの上側の裏側のどこかかな。
オイルパンカバーに落ちて溜まってる箇所が、フィルター側の辺り。
夜は恒例の地元、小中学生からの友人達と飲み会。
毎年こうやって集まれるの、凄く楽しみにしてます。
これからもずっと仲良くして下され!
次は誰が結婚するのかな?(笑)
元日~翌日。
甥っ子ちゃんと遊びながら、再度ジャッキ上げて様子見。
とりあえず買ったオイル漏れ防止剤イマイチ微妙な気がして、
Google先生で調べたら最強と名高いNC81と言うシーリング剤を試してみる。
一応ですが(汗)
オイル漏れの原因は大体分かってて、
この手の漏れ防止剤の特性を理解した上での購入です。
試してみる価値は有るかと思い、早速作業ですじゃ!
先日補充したオイル全抜きして新品オイルに交換
微妙に足りなくて買い出し1リットル追加してから投入~。
レベルゲージの真ん中に合わせて、準備OK。
説明書通り30分アイドリングして、適当にドライブ。
ついでにこの間忘年会の景品もぶっこんでみた。
効果はわかりません(笑)
翌日になって、ポタポタオイル漏れは止まったかな?
少しにじみ出てるけど、オイルレベルゲージに変化は無い模様。
これなら大丈夫かな?
4日はまたもやTKくらぶさんの走行会にエントリーしてたので、
行くだけ行って、駄目そうならすぐに帰るつもりで参加してきました。
久しぶりの日光サーキット。
楽しみにしてたので、出来るだけどうにかしたかったのです!
良いお天気で最高な走行会日和でしたわ~♪
日中暖かいけど、朝一コースの奥に霜が降りて凍ってる?
めっちゃ滑りそうで怖いですやん!
実際冷えてタイヤが暖まりにくいせいか、
滑りまくりで3回目走行までタイヤの食い付きが悪いように感じた。
でもスピン(笑)しないで、何とか持ちこたえるくらいには運転出来るようになってきた!
いつも孤独な時間を過ごしていた走行会だったけど、
今回はみん友さんで去年のロドフェス以来にお会い出来たこちらの方。
どうもお久しぶりです!
お元気そうで良かった~。
同じクラスで走行出来たし、とっても楽しい時間でした。
自分が1コーナー滑ってスピン(笑)しそうな時
後ろにいらっしゃいましたが大丈夫でしたか?
やっぱりロールバーいいなぁ。
自分もオープンにしてコース走りたい。
NC用の幌4点式は売り切れだそうな。
次の機会を心待ちしています~。
後は先日の忘年会でお知り合いになったお方も
今日は近くと言う事もあって見学しに来てまして、
またもや色々お話させていただけました!
同じNCロードスター乗りと言う事もありますし、
近々一緒に走れる日が来るのを楽しみにしてます!
そしてけんちん汁うどん食べながら、
車の状態を確認しつつ考える。
あまり踏み込まないで早めに易しくブレーキング
複合コーナーはブレーキ残しつつの
なるべく小回りで走った方がいい感じかな~と。
コーナー多し横G状態で急がつく動作すると、
絶対挙動が乱れてガクガクブルブルになって危ないですよねー。
や、やはりグッドイヤーのタイヤは少し暖まりにくいのかな?
ダンロップZⅢのほうが食い付きやすいが熱垂れが早い気がする。
しかしグッドイヤーの方が剛性強めなのか垂れないでこれはコレでいい感じ。
イーグルRSって言うカッコいいネーミングなのもナイス!
これ大事なコトですねー!(笑)
一応ベストタイムは42.2くらい。
だいぶ記録更新したけど、41秒台はまだ遠いな。
コーナー出口でもう少し早くアクセル踏めそう。
次回はいつ走れるかな?
そして栃木県に来たには外せない大好きな温泉
肌がヒリリとしそうな濃い~硫黄と塩分の緑色の温泉。
夕暮れの茜空を眺めつつのんびり過ごす一時。
本当にね、栃木県最高かよ!(笑)
館内写真撮影NGなのが残念です。
とりあえず無事に帰宅も出来まして、
早急に車のメンテナンスして次回に備えよう。
再来週のジムカーナ練習会に間に合うかな?
↓今回の日光少しだけ走行記念動画
Posted at 2020/01/05 15:01:02 | |
トラックバック(0) | 日記