• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月21日

Dio110のUSBチャージャーにリレーを設置

前回Dio110にUSBチャージャーを設置したわけですが

Kaedear(カエディア) バイク USB電源

このままではバッテリー直結の状態なので、フタが開いたままだったりフタについているスイッチが壊れると通電しっぱなしになりバッテリーがダメになってしまいます。

そこで、USBチャージャーとバッテリーの間にリレーを設置し、Dio110のアクセサリー用の電流をスイッチとして、USBチャージャーへの給電をON/OFFさせます。

これでキーを回した時だけUSBチャージャーに電気が流れるようになります。

p2169.jpg

エーモン(amon) ミニ平型ヒューズ電源
エーモン(amon) リレー 4線(4極)

必要となるのはアクセサリー電源から電流を取り出すための分岐と4線リレーの2つ。

ヒューズの分岐は、普通に売っているヒューズのプラスにヒューズのコードをはんだ付けしただけの簡素なものを購入しました。

正直自作できるぐらいの簡単な作りですが、ヒューズが切れてもはんだ付けし直すだけなのでこういう安いのが良いです。


p2170.jpg

Dio110のバッテリーの左上にヒューズボックスがあるので、そこを空けると・・

上から20AのMAIN、10Aのイグニッションスタート、燃料ポンプ、10Aのヘッドライト、10Aのウィンカー、ホーン、メーターライト、テールライトがあります。

右にあるのはスペアですね。


ここから電流を少しもらうわけですが、ヒューズが切れても最悪走れるように重要な個所を避け一番下のヒューズから取ることにします。


p2171.jpg

つけてみると、ヒューズのプラス側から垂直にケーブルが伸びていて・・・ヒューズボックスのフタが閉まりません・・・

ごつい作りの物だったらそもそも付けられないですね。


p2172.jpg

仕方がないので早速手を入れます。

プラス側の切込みを大きくして、コードが水平になるようにはんだ付け。


p2173.jpg

写真だとちょっとわかりにくいですが、ヒューズからコードが水平に伸びていてフタを閉めてもはんだ付け部分に負荷がかからないようになっています。


p2174.jpg

ヒューズボックスからケーブルを出せるように一部切込みを入れました。


p2175.jpg

コードがごチャットしていますが・・・

接続は、ヒューズのプラスから出ているプラスをリレーの青に接続、黒をバッテリーのマイナスへ接続。

これがリレーのスイッチになります。

バッテリーのプラスからリレーの赤(ピンク)へ接続し、黄色からUSBチャージャーのプラスへ接続。

USBチャージャーのマイナスをバッテリーのマイナスへ接続。

これがUSBチャージャーへの電流になります。


p2176.jpgp2177.jpg

リレーをつける前はUSBチャージャーのLEDがつきっぱなしでしたが、キーをONにすると光るようになりました。


p2178.jpg

スマホの充電も問題なし。

少し安心して使えるようになりました。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2024/04/21 10:23:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カルマンギア レストア開始 その7 ...
k.sugiさん

N-ONEにUSBポート取付【Le ...
ぶらさんぽさん

バッテリー直電源(リレー付き)
∞DIYさん

ETC電源修理
randonner.shinさん

電動ファンの配線をちょと変更
しのっぴー3さん

フランス娘にSAEケーブルを取り付 ...
Touch.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PC-9821Ceのサウンドサブボードをセラミックコンデンサ化 http://cvw.jp/b/2817893/48329847/
何シテル?   03/23 23:29
osimasanです。よろしくお願いします。 普段は http://osimasan1515.blog.fc2.com/ の方でブログやってますが、整備関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダプレマシーに乗っています。 前の車が12年を超えてガタが来たため新しい型版(H22 ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
サブサブ用にジョグに乗っていました。 セルの軽やかさが良いですね。走り出しもスピーディー。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオに乗っていました。 いくつか試乗した中で足回りの快適さにほれ込んで購入を決意。 こ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っていました。 傷の目立たない方向から撮影・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation