新しく入手したPC-9821Ceもコンデンサを交換していくのですが、今回はセラミックコンデンサに置き換えてみました。(一部個体コンデンサあり)
個体コンデンサ化した時は、サイズが大きく干渉しないように配置にかなり気を使いましたがセラミックは逆に小型なためそこは心配なさそうです。
交換前の画像を撮り忘れたので、交換前の画像はモデルS1のものです。
交換前の状態 → 交換後の状態
電解コンデンサ静電容量電圧 | → | セラミックコンデンサ静電容量電圧 |
---|
2.2μF 50V | | 10μF 50V |
47μF 16V | | 47μF 16V |
33μF 25V | | 22μF 25Vを2個並列 |
10μF 25V | | 10μF 35V |
4.7μF 25V | | 10μF 25V |
10μF 16V | | 22μF 16V |
電解コンデンサ静電容量電圧 | → | 個体コンデンサ静電容量電圧 |
---|
100μF 25V | | 180μF 25V |
220μF 16V | | 220μF 16V |
丁度いいものが見つからず容量や電圧がいくつか変更されていますが、問題なく動きました。
しばらく動かしても大丈夫なようです。
Posted at 2025/02/03 19:27:56 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記