• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osimaのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

トイレタンクの不具合

トイレの水が流れなくなったので何とかしてほしいとの依頼があり、見てきました。

トイレの水が流れない不調の場合、レバー側の問題、ボールタップという、浮きや出水、止水の問題、その中のダイヤフラムというパッキンの問題が考えられます。

水が止まらない場合はボールタップ、ダイヤフラム、ゴムのカップの問題が考えられます。

部品が必要になるにしても、種類が多いのでまずは見に行かないと・・

あ、それとまずはマイナスドライバーで止水栓を時計方向に閉めて水を止めましょう。これ大事。


p1631.jpg

うちのトイレと形もレバーの向きも逆なので、部品を探すのは大変そうだな・・

部品を探す場合はTOTOのお客様サポートで。


レバーをひねると全く抵抗感が無いです。チェーンが切れたか外れたか・・

p1632.jpgp1633.jpg

チェーンが外れていました。一番簡単な不具合で良かった。ここに繋ぐだけです。


p1634.jpg

ゴムのカップを持ち上げる器具に接続。


p1635.jpgp1636.jpg

小と大にひねった時に中の器具の動きが違いますね。よくわからないけど。


p1637.jpg

水の栓を戻して手洗い場を戻し、無事終了。

ダイヤフラムとフィルターの交換はこちらでやっていますので参考にしてください。


Posted at 2022/08/07 11:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年06月11日 イイね!

Xiaomi Mi MIX 2S のバッテリーを交換

Xiaomi Mi MIX 2Sのバッテリーが1日持たなくなってきたので交換しました。


p1618.jpg

バッテリーを購入。


p1619.jpg

スマホのオープナーで少しづつ隙間を作っていきます。


p1620.jpg

前面ガラス素材のためか、かなりがっちり貼り付けてあります。

隙間を作るのにかなり苦労しました。カメラ側から隙間を作る方が良さそうです。


p1621.jpg

やっとここまで開きました。ここまでくれば後は簡単ですが、爪を折ってしまわないように気を付けます。


p1622.jpg

カメラの反対側の側面はツメが結構しっかりと食い込む感じになっていました。


p1623.jpgp1624.jpg

ネジを外します。無接点充電用のフィルムと、プラスチックのカバーを外します。


p1625.jpg

バッテリーが見えました。


p1626.jpg

バッテリーも両面テープで固定されているので、下から上に向けて剥がしていきます。

バッテリー剥がしはアイスの棒がやりやすいです。


p1627.jpg

メインボードから、USB充電ユニットまでケーブルで接続されているので、バッテリーは下から上に工具を差し込んで剥がしていきましょう。

横に工具を差し込むと、ケーブルを傷つける可能性があります。

新しいバッテリーを貼り付け、端子を接続。

ここで一回電源を入れて、正常に充電できるかを確認します。


p1628.jpgp1629.jpg

新しい両面テープをつけてから、カメラの反対側のツメを先にひっかけるようにしてパタンと閉めて行きます。

すべてのツメがぱちりと入ったら両面テープがしっかりつくように圧着させて終了。


p1630.jpg

バッテリーの交換終了です。

Posted at 2022/06/11 14:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2022年06月11日 イイね!

プレマシー ブレーキランプ交換

プレマシーの後ろのブレーキランプが切れていると妻から指摘があったので交換しました。

プラスドライバー1本で交換できるので自分でやっちゃった方が断然早いです。


p1604.jpg

ハッチバックをあけるとネジが2本見えます。


p1605.jpg

まずは上にあるプラスチックのカバーを外します。


p1606.jpg

隙間に指を入れて引っ張ると、ピンが見えます。

そのまま引っ張って外します。


p1607.jpg

下の方にツメが見えます。

折ってしまわないように気を付けながら引っ張って外します。


p1608.jpg

ピンが1つ、ツメが2つで固定されていました。


p1609.jpg

ツメが刺さっていた部分が2箇所見えますね。

ネジを2本外します。


p1610.jpg

上のネジの方が若干長いようです。


p1611.jpg

ネジを外したらブレーキランプのユニットを後ろにひっぱる感じで外します。

電源のコードで繋がっているのでコードを傷つけないように注意。


p1612.jpg

2か所ポッチがありますね。ここにツメがかかるような感じで固定されていました。


p1613.jpg

上のはバックの時のランプなので、下の方を外します。時計回りに回すと外れました。


p1614.jpg

ランプに手の油がつくと寿命が短くなってしまうので、軍手などしましょう。

まっすぐ引っこ抜きます。


p1615.jpg

黒く焦げて切れていました。


p1616.jpg

向きはどちらでもいいのでまっすぐ差し込みます。



p1617.jpg

運転側だったので、ランプがつくか目視で確認。反対の手順で組み立てて終了。

反対側だと一人で確認できないな・・

Posted at 2022/06/11 13:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月05日 イイね!

天気が良いので洗車

不要になったからというので頂いてきた高圧洗浄機。試運転がてら洗車してみた。あっという間に終わった。これからはもっと洗車してあげるようにしよう。
ついでに庭の床タイルを数枚洗浄。気持ちいいくらいきれいになるが、ものが多くて全面はできなさそうなので途中でやめた…

Posted at 2022/05/05 14:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月18日 イイね!

全自動洗濯機 日立 ビートウォッシュ を購入

何週間か前から、洗濯機のお風呂ポンプの調子が悪かったのですが、ついに動かなくなってしまいました。

もう十年以上頑張ってくれたので、買い替えることにします。


p1581.jpg

これまで使っていた洗濯機。三菱の8kg全自動洗濯機です。

三菱の家電好きだったのですが、残念ながら三菱は2008年に洗濯機事業から撤退してしまっています。


p1582.jpgp1583.jpg


水道水とおふろ水の接続部分。

洗濯機とお風呂場は廊下を挟んで4~5m程離れており、床下を通して繋がっています。

接続金具が専用のものになっているため、コネクタがそのまま使えない場合おふろ水用のホースを新しいコネクタで自作しなければなりません。


p1584.jpgp1585.jpg

ナット部分は23mm、L字パイプのネジ山は18mmくらいでしょうか。

軽く調べた感じ、三菱、三洋、日立、パナソニックはコネクタの互換性がありそうです。

東芝も考えていたのですが、互換性がなさそうなのでやめ。


で、サイズ、機能、値段から考えて日立のビートウォッシュに決めました。

p1597.png
少ない水でしっかり洗えるナイアガラシャワー。

しっかりもみ洗うビートウィング。

しっかりすすげるナイアガラすすぎ。

そしてカビを抑える自動お掃除機能。

8kgと大容量で、これだけ機能満載なのに抑えた価格。これは良いですね。


古い洗濯機はもう取り外してしまい、掃除をしておこうと思います。


p1586.jpg

基本的には水は漏れないようになっているのですが、カビがひどいです。

あと、一度排水が詰まって水が溜まったことがあるのですが、しばらく水が引かなかった記憶があります。

洗濯機の足の下にゴム板が敷いてありました。やっぱり傾きが良くないです。


p1587.jpg

カビ取りをしているところ。

傾斜がダメで、左側に水が溜まっています。

床が沈んでいるのか・・?

p1588.jpg

壁側は水漏れしないようにコーキングされているのですが、一旦これを剥がしてパンの下に雑誌や紙を挟んで傾斜を調整・・


p1589.jpg

パン自体も古くて歪んでいるので、微妙な水たまりができてしまうものの、それなりに水が流れるようになりました。


p1590.jpgp1591.jpg

かなり持ち上げましたね・・


p1592.jpgp1593.jpg

そしていつものバスコークでコーキング。

1~2日で完全に固まります。


p1594.jpg

そしてついに、洗濯機搬入。業者さんに運んでいただき、古い洗濯機の回収もお願いしました。

測ってはいたのですが、思ったよりも扉の幅ギリギリであせった・・


p1595.jpg

コネクタも互換性があり、水道側もお風呂側もそのままでばっちり接続できました。


p1596.jpg

パンの傾斜もばっちりで、ゴム板を挟まなくても洗濯機の足の調整で水平も完璧。

早速洗濯してみましたが、モーターがインバーターになり非常に静か。

扉を閉めると洗濯機が動いているかどうかわからないくらいになりました。

Posted at 2022/03/18 14:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

osimasanです。よろしくお願いします。 普段は http://osimasan1515.blog.fc2.com/ の方でブログやってますが、整備関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダプレマシーに乗っています。 前の車が12年を超えてガタが来たため新しい型版(H22 ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
サブサブ用にジョグに乗っていました。 セルの軽やかさが良いですね。走り出しもスピーディー。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオに乗っていました。 いくつか試乗した中で足回りの快適さにほれ込んで購入を決意。 こ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っていました。 傷の目立たない方向から撮影・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation