• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osimaのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

Xiaomi Pad5 と Xiaomi Smart Pen を購入

ノートPCを開くまでもないけど、スマホでは画面も小さくてやり辛い・・

そんなときありますよね。うん、あるはず!と言う事で、Xiaomi Pad5を購入しました。

やっぱりタブレットではペンも使いたいです。

Xiaomi Pad5には専用のペンがあり、本体に磁石で吸着して充電できます。

これはもう買いでしょう。

Xiaomi 公式ページでは 256Gタイプのブラックが無かったため、公式公認ストアから購入。

Smart Pen は1000円オフクーポンがあったので公式ストアから購入しました。



p1574.jpgp1575.jpg

Xiaomi Pad5 と Xiaomi Smart Pen が届きました。

まずはスペックです。

シリーズ名Xiaomi Pad5
高さ254.69 mm
166.25 mm
厚さ6.85 mm
重量511 g
画面サイズ11インチ
解像度1,600 x 2,560(WQHD+)
リフレッシュレート120 Hz
輝度500 nits(typ)
プロセッサーQualcomm® Snapdragon™ 860
リアカメラ1,300 万画素
フロントカメラ800 万画素
スピーカー4 スピーカー
Dolby Atmos®に対応
ストレージ&RAM6 GB + 256 GB
LPDDR4X RAM + UFS 3.1 ストレージ
バッテリー8,720 mAh
接続性Bluetooth 5.0
Wi-Fi プロトコル 802.11a/b/g/n/ac
USB-C
OSMIUI 12.5 for pad (Android™ 11ベース)
※アップデートによりMIUI13になります
付属品アダプター/USB Type-C ケーブル


解像度、輝度、カメラなどは申し分ないですね。

SoCはQualcomm® Snapdragon™ 860 はSnapdragon 855からCPUクロックを向上させたもので、2021年に出たもので

十分なパワーがありそうですね。

Xiaomi Pad 5 Proはまだ国内に出ていないので、いまのところは国内の Xiaomi Pad では最速ですね。


p1576.jpgp1577.jpg

開封は気持ちが上がりますね。

まずはOSのアップデート。

MIUI12.5 から 13.0.1 にアップデートされました。

これによりフローティングウィンドウ等が強化されています。

Android11のようですね。


p1578.jpg

本体の側面にペンが磁石でくっ付きます。ペアリングと充電が始まります。


p1579.jpg

1タップで接続は完了。めちゃくちゃ簡単です。

ibisPaint Xというアプリで、書き味を試してみました。


p1580.jpg

キャンバスの拡大、回転など、いろいろと操作がサクサク。

CPUパワーを感じます。イラストを描くのにも十分なパワーがありました。


ジッタも無く滑らかな線が思った通りに描けるのですが、若干遅れてくるのが気になりました。

ただ、これはアプリや、線補正、ペンの種類に左右されるかと思います。

このあたりはWindows Inkとかも同じ感じで、もっといろんなアプリで確認が必要そうです。


ストレージは128Gと256Gが選べるのですが、やはり容量を気にせず使える256Gがお勧めです。
Posted at 2022/03/13 14:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2022年02月13日 イイね!

Virtual Floppy Image Converter でFDDドライブからの取り込みができなくなったときの対処

PC-98の同人ソフト等をFDDイメージに取り込むことで、PC-98エミュレータを使用してWindowsで遊ぶことができます。

そのためには…続きを読む
Posted at 2022/02/13 17:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2021年12月29日 イイね!

APEMANドライブレコーダーのバッテリーを交換

APEMANドライブレコーダーをオプション付きで使用しているのですが、最近どうも調子が悪いようです。

具体的には、毎回起動時に設定が初期設定に戻ってしまう・・


どうやら内蔵バッテリーが完全にダメになったようです。


と言う事で、バッテリーを交換してみようと思います。


p1550.jpg

まずは分解。


p1551.jpg

両面テープを剥がしながら、液晶画面側を開いていきます。


p1552.jpgp1553.jpg

マイクが細いケーブルで繋がっているので、開くときに注意が必要です。


p1554.jpg

バッテリーが膨らんでダメになっています。

3.7V、180mAhと書いてあります。


p1555.jpg

同じサイズ、容量の物がなかったため、内蔵することを断念。

それならばと容量の大きいものを選んでみました。


p1556.jpg

どうせ外付けにするなら交換もしやすいように、プラグコネクタで接続するようにします。


p1557.jpg

コネクタのプラスマイナスが逆ですね。


p1558.jpgp1559.jpg

一旦ケーブルを外して、差し直しました。


p1560.jpg

ケーブルをドライブレコーダーにはんだ付けします。


p1561.jpgp1562.jpg

ケーブルを外に出すための穴をあけます。


p1563.jpg

バッテリー比較。容量が10倍に。


p1564.jpg

試しに接続してみると、問題なく電源が入りました。


p1565.jpg

テンションがかかってもはんだが取れてしまわないようにケーブルを固定しました。


p1566.jpgp1567.jpg

ケーブルを引き出して、本体を組み立て。


p1569.jpg

USBケーブルを接続すると充電も始まりました。問題なし。


p1568.jpg

バッテリーは天井のカバーの中に押し込みました。

赤黒のケーブルが見えてしまうのは仕方ないかな・・
Posted at 2021/12/29 18:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年12月17日 イイね!

回転イスのベアリングの交換修理

回転イスが壊れて不便しているというので、ベアリングの交換をしました。

なにやらバキッという音の後、樹脂のようなリングが外れたとか。


全く同じベアリングではないのですが、同じサイズの物を用意しました。



p1542.jpg

結構大きなしっかりとしたイスですが、座るとぐらつく・・


p1543.jpg

ベアリングの部分が無くなっています。


p1544.jpg

イスを逆さまにすると、ネジ止めのための穴があるのでドライバーでネジを外していきます。

対角線のネジが外れたらイスを回転して残りのネジも外します。


p1545.jpg

イスが外れたので、回転盤を土台からも外します。


p1546.jpg

右が当たら良い回転盤。

ネジ頭に比べてネジ穴が少し広いようです。


p1547.jpg

なので、ワッシャーを入れる事にします。


p1548.jpg

外した時と逆の手順で組み立てていきます。


p1549.jpg

大きなボールの入っているタイプで、回転が少し重いかな・・?

でも耐久性は上がっているはず。


無事修理できて、喜んでもらえました。

Posted at 2021/12/17 19:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月17日 イイね!

UMIDIGI One Max USBボードの交換

UMIDIGI One Maxのバッテリーを交換して使えるようになったのですが、なんか充電が遅い・・?

と思ったら、USB端子を指しているのに充電されてない・・


どうもUSB端子がダメになっているようです。

ケーブルを触ると充電がj始まったり止まったり。接触が悪い。


と言う事で、USBボードを交換します。


p1536.jpgp1537.jpg

裏側のパネルを外します。隙間にピックを差し込んでいって両面テープを剥がします。



p1538.jpgp1539.jpg

ネジ6本で固定されているUSBボードのカバーを外します。



p1540.jpg

USBボードとメインのボードを繋ぐ端子と、アンテナの端子を外します。

アンテナ端子は固く外しにくいのに、壊れやすいので慎重に・・


p1541.jpg


左が古いボード。右が新しいボードです。

ゴム製のカバーを移植して、元のように組み立てれば終了。


古いボードを軽く見てみましたが、はんだも割れてないようだしぐらつきも無い・・


接点復活剤で端子をきれいに磨いたら使えるかもしれないです。予備に残しておこうかな。


これで接触不良が直りました。

Posted at 2021/12/17 17:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

osimasanです。よろしくお願いします。 普段は http://osimasan1515.blog.fc2.com/ の方でブログやってますが、整備関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダプレマシーに乗っています。 前の車が12年を超えてガタが来たため新しい型版(H22 ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
サブサブ用にジョグに乗っていました。 セルの軽やかさが良いですね。走り出しもスピーディー。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオに乗っていました。 いくつか試乗した中で足回りの快適さにほれ込んで購入を決意。 こ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っていました。 傷の目立たない方向から撮影・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation